高添はここにいます
日本って素晴らしい。。。だから、日本の IT 業界もすばらしいところにしたい
3/20 Tech Fielders の集い 2009 東京/春 ~登録サイトができました!!
先日投稿した 3月20日の件ですが、ようやく雰囲気が見えてきまして、登録サイトもできました。 Tech Fielders の集い 2009 東京/春...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 02/26/2009
日本の Windows Server 担当SEチームがブログを始めてくれました!!!!!!!
先日、運用管理ブランド「System Center」とセキュリティブランド「Forefront」を担当しているSEさん(マイクロソフト社内ではTechnology...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 02/26/2009
3月20日(祝日=春分の日) は、空けておいてください。
3月20日金曜日は春分の日でお休みですが、ちょうどその日に新宿サザンタワーのセミナールームを確保できました。 「今度はどの技術を伝えようかなあ?」 という話もしていたのですが、少しずつ始めている...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 02/15/2009
みんなは知ってるかもしれない Excel の Tips ~ 置換で書式変更~
私、Excel って得意じゃないんです。 面白いし、いろんな事ができるのはわかっているんですが、頭の悪い私には敷居が高い。 みんなが Excel...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 02/05/2009
Windows Server 2008 R2 ベータのクラスタ不具合?に PowerShell が役立ちました。
今日は別の部署のエンジニアから質問をもらったのをきっかけに、フェールオーバークラスタのところを試してみることにしました。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 02/05/2009
iSCSI ターゲットとイニシエータの接続
すっごく中途半端に投稿してしまいました、メールで受け取っている方々、どうも失礼しました。 別スレッドにて、iSCSI ターゲットの話がありましたが、一度も iSCSI...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 02/04/2009
SBS2008 のバックアップ
昨日、SBS2008 のバックアップについて調べる必要があったので、試せる所だけはやってみました。 まずは基本から。 SBS2008 の管理コンソールから設定・実施するバックアップは、Windows...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 02/04/2009
Windows 7 ベータの拡大鏡で、プレゼンもパワーアップ
「拡大鏡にも変更がある」といくつかの記事でも見ておきながら気にしていませんでした。 Zoomit と マイクロソフトマウスの拡大ツールがあれば大丈夫だと・・・ で、社内で Windows 7...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 02/03/2009
Hyper-V 2.0 の効能はストレージ設計の容易さにあり!?
今日は Hyper-V 3 連発です。 先ほど Hyper-V 2.0 の目玉機能でもある Live Migration の設定方法と、Live Migration は万能かどうか...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 02/03/2009
次の Hyper-V で実現可能な Live Migration
Windows Server 2008 の Hyper-V では、Windows Server 2008 のフェールオーバークラスタ (MSFCとします)機能を利用することで 「Quick...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 02/03/2009
火・水曜日はみなとみらいで Tech Days 2009
Tech Days とは、昨年 10月末にロサンゼルスで開かれた Professional Developers Conference 2008 (通称 PDC) の日本版の事です。 PDC...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 01/25/2009
Windows 7 ベータ用のマイクロソフトのマウスドライバ
いきなり余談です(^.^) 皆さんは BlueTrack Technology って知ってます? マイクロソフトが提供している新しいマウスで採用されたトラック方式です。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 01/22/2009
「プラダを着た悪魔」に見る仕事の基準 ~仕事の基準は自分ではなく周りにあり~
土曜日は安納が実施したセミナーに参加していたので、日曜日くらいはのんびりしようと思い、ビデオを借りてきて見ていました。 「プラダを着た悪魔」...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 01/21/2009
2月2日の Vistaイベント ~技術もMDOPも、そしてライセンスまで網羅します~
年が明け、我々エバンジェリストも本格始動を開始しています。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 01/20/2009
2/18、大阪で「道場形式」のセミナーやります!!
マイクロソフトの情報インフラについての投稿で書いたばかりですが、セミナーの案内の情報が埋もれてしまっているらしい(^_^;)...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 01/20/2009
マイクロソフトの情報インフラをあらためて・・・
昨日投稿したように、 昨年末から Windows Server 2008 R2 について情報発信を始めているところではありますが、実は今、一番力を入れているのはマイクロソフトの情報インフラです。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 01/18/2009
「真実の瞬間」
昨年末、スカンジナビア航空やその他いくつかの会社をよい方向に導いたヤン・カールソンさんの本を読みました。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 01/18/2009
現時点で Windows Server 2008 R2 の全容を理解するなら・・・
Windows Server 2008 が出たばかりですが、エバンジェリスト的には最新技術の啓蒙も必要ということで、そろそろブログでも紹介を始めようと思います。 まずは、TechNet Flash...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 01/17/2009
EBSの評価版ダウンロードを開始しました!! ~SharePoint Addin 日本語版はしばらくお待ちを~
昨日、日本でのEBSとSBSの製品発表がありました!! 製品発表会の会場にいたのですが、多くのメディアの方にお越しいただき、非常にうれしく思いました。 なにしろ最初から絡んでいたもので(^.^)...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 12/18/2008
日本の System Center と Forefront 担当SEチームがブログを始めてくれました!!!!!!!
「運用管理とセキュリティのウタタゴト」というタイトルのブログです。 https://blogs.technet.com/mgmtsecjp/...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 12/03/2008
ライトニングトークの新しい利用の仕方
最近、エバンジェリストが話すセミナーの最後にライトニングトークをやってます。 ライトニングトークでは、普段参加者でしかない人が、自分が持っている情報を5分で発表するのです。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 12/02/2008
スピーカーの私の方がワクワクできる
この数カ月、週3回ペースでイベントやセミナーや勉強会といったお仕事をさせていただいています。 先週は週末も入れて4回だったので、今週の2回は少ない気がするくらい。。。。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 11/28/2008
SCVMM 2008 に対応したオフラインパッチングのツールが出ました!!
Offline Virtual Machine Servicing Tool 2.0...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 11/26/2008
11月~12月 全国でお客様向け仮想化イベントを開催します。
今、パートナー様に仮想化をお伝えすべく全国を回っております。 そして、11月から12月にかけてお客様向けに仮想化イベントを開催します。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 10/23/2008
Hyper-V と SCVMM 2008 に関連する修正プログラム
実は、Online上にある 「Hyper-V Release Notes」のサイトにまとまっています。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 10/23/2008
SCVMM 2008 開発完了と評価版提供開始
大変お待たせいたしました。 もうご存知の方もいると思いますが、SCVMM2008の開発が完了しました。 そして、既に評価版のダウンロードも開始しています。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 10/22/2008
Hyper-V の細かな情報を知りたい方に
Windows Server 2008 のサーバー仮想化技術 Hyper-V については徐々に情報が整備されてきていますが、いきなり細かなドキュメントが出てきました。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 10/15/2008
Windows Server 2008 でのデュアルブートとBCD編集ツール
今、2台のデモ用ノートPC(+プレゼンPC1台)を持ち歩きながら、社内外問わず日本中で仮想化のデモをしています。 時には「道場形式=Windows Server...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 10/15/2008
@IT さんにて SCVMM 2008の記事公開が始まりました。
今のところ全3回を予定していまして、まずは第一回目ということで公開されました!!...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 10/10/2008
Sysprep をサポートする Windows Server 2008 の役割 ~仮想環境では特に重要?~
今日も仙台で仮想化のセミナーをしていました。 既に仮想環境を使ってくださっている方もいるので、Sysprepネタ はよく出てきますね。 その Sysprep...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 10/09/2008
セミナーの名前が 「Tech Fielders セミナー」に変わります。
パートナー様限定の仮想化セミナーを全国でやってまして、今はいつもの思いデモ環境と共に旅を続けております。 そのような状況ではあるのですが、今週水曜日に発信した TechNet...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 10/08/2008
IAG に試乗?
Forefront もようやく認知度が上がってきたようですね。 そう、Forefront とはマイクロソフトが提供するセキュリティ製品ブランドです。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 09/13/2008
現場感たっぷりなエンジニア達のためのチーム Microsoft Tech Fielders 結成
https://www.microsoft.com/japan/powerpro/TF/default.mspx ***** またキャンペーンか ?...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 08/31/2008
Tech・Ed 心残り
今年の Tech・Ed も個人的に反省はいろいろとありますが、反省というよりも心残りが1つあります。 それは Citrixさんのことです。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 08/31/2008
Tech・Ed 4日目のSCVMM 2008 セッションのフォロー
普段から、2時間とか3時間とか、時には半日セッションを担当しているので、75分は短い(>_<) ま、それをきれいに収めるのがプロなのですが、まだまだ発展途上な私です。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 08/31/2008
Tech・Edの疲れは Dynamic IT にあり ?
Tech・Ed 2008 Yokohama が終わりました。。。 やってよかったと思いつつも、まだまだ反省もたくさんあるので、次につなげていかなければとの思いを強く持ちました。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 08/30/2008
Tech・Ed 参加者特典で TechNet サブスクリプションが安くなってます。~詳細はブースで~
Room Aの下にあるさまざまな展示がされているスペースに、うちのチームのブースがありまして、そこで・・・ 「TechNet サブスクリプション 特別ご優待!!」というチラシと、「TechNet...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 08/26/2008
今年の Tech・Ed も ひげづら
さっき書くのを忘れておりました。 今年も戦略系セッション Dynamic IT 用にひげをのばしております。 アラウンド40とはいえ、まだまだ若く見られるのです。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 08/25/2008
またこの日がやってきました!! ~Tech・Ed 2008 Yokohama & Microsoft Management Summit~
ブログ書くのは久しぶりです。。。 Tech・Ed の準備をしながら仮想化に関するいろんな仕事をしておりました。 7月に新しい期がはじまったと思ったら、もう8月も終わりに近づいています。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 08/25/2008
朗報です!! SCVMM 2008 は単体でも出荷・・・予定
現行の SCVMM 2007 の購入形態についてはこちらのサイトに情報があります。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 07/10/2008
Tech・Ed 2008 のセッション情報が更新されました
大変お待たせしました。 セッションタイトルや内容、講師の情報など、更新されておりますので再度ご確認いただければと思います。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 07/01/2008
4 日間セッション三昧という Tech・Ed 2008 の価値
https://www.microsoft.com/japan/teched/2008/default.mspx 私が Tech・Ed というイベントに初めて参加したのは、前の会社にいた時でした。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/25/2008
祝、150 投稿 超え!!
自分だけの、ちょっとしたお祝いです。 明日ケーキでも買おうかな(^。^) あっ、このブログを見てしまった方、つまらないことにお付き合いさせてしまって申し訳なく思っています。 *****...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/23/2008
今、仮想化をサービスとして利用するとしたら・・・
先ほど投稿した、Virtual Server と Hyper-V のどっちが良い?に引き続きの投稿となります。 ご存知の通り、Virtual Server...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/23/2008
Hyper-V と Virtual Server、Dynamic IT 的にはどっちが良い?
もちろん Hyper-V ですよね。 何故かというと仮想マシンが速いし、スナップショットみたいな良い機能も追加されたから・・・...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/23/2008