高添はここにいます
日本って素晴らしい。。。だから、日本の IT 業界もすばらしいところにしたい
真の協力とは?
いつも私に元気を与えてくれるメーリングリストからのメッセージにこのような言葉がありました。 「協力とは、仲間に対する心遣いと関心が形となって現れたものです。」...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/23/2008
Windows Server 2008 は SP1
Windows Server 2008 が世の中に出てきてすぐに、Web 上のフォーラムなどでは話題に上がっていましたが、実は Windows Server 2008...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/23/2008
転職人気企業ランキング6位
https://doda.jp/guide/popular/index.html だそうです。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/22/2008
「“Designed for Windows” Server ハードウェア」って何?
Hyper-V のプレゼンテーション資料には、以下のようなアーキテクチャが書かれています。 この一番下に位置する 「"Designed for Windows" Server...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/22/2008
Windows Server 2008 のパフォーマンスチューニング ガイド
またしても英語ですが・・・ 細かな設定までは載っているものではありませんが、パフォーマンスチューニングのポイントをざっくりと理解するにはよいと思います。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/22/2008
WMI を使って Hyper-V を管理する
Virtual Serverの管理環境はCOMベース、そしてHyper-VはWMIに変更されたとセミナーなどでお話しをさせてもらってます。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/22/2008
甘えと優しさ
先日テレビに出ていたある社長さんのお言葉の中に、甘えと優しさを間違ってはいけないとありました。 私自身にも甘えもあれば優しさもあれば、厳しさだってあります。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/22/2008
PC50台~250台くらいなら「Introduction to the Medium IT Solution Series」はいかがでしょう?
先日投稿した 「Solution Accelerator」ですが、少し具体的なものを紹介しておきましょう。 例えばこちら。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/19/2008
私が失敗したと思うとき。。。
朝2時、朝3時にブログを書く日々が続いてましたが、体が動かなくなってきました。 無理ができないって寂しいものですね。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/19/2008
SCVMM 2008 から Quick Migration
最近、Hyper-V 上でのアプリケーション検証ネタで協業が進んでおりまして、今日もあるパートナー様向けに仮想化の説明を行いました。 Hyper-V のおさらい 仮想環境の統合管理とSystem...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/19/2008
足をもがれた思い・・・いや、あきらめませんよ。
申し訳ありません<(_ _)> 来期は今まで通りのIT Pro道場ができなくなりそうです。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/19/2008
6月28日(土) 大阪でスピーカーをします。
AdminTechさんというコミュニティがあって、勉強会では私も何度かお話しをさせてもらっています。 そして、その AdminTech...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/18/2008
TechNet IT Pro 道場 番外編 ~ 第二回 。。。さあ皆さん集まりましょう!!
IT Pro道場というのは、私達エバンジェリストがやっているセミナーですが、その参加者の方々が講師という立場で現場のノウハウをお伝えしてくれるのが番外編です。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/18/2008
Hyper-V のスナップショットと SCVMM 2008 のチェックポイント
SCVMM の機能紹介の中で、チェックポイントという機能を紹介しました。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/18/2008
今日はセミナー環境でエラーが(^_^;)
今日、セミナーでパートナー様にお邪魔してマイクロソフトの4つの仮想化と仮想環境の統合管理の話しをさせていただきました。 かなり気合を入れて、ノートPC3台に外付けHDDを2つ、Giga...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/18/2008
Think IT さんの記事の第3弾は 仮想化の管理手法についてです。
限られた文字数の中で、ざっくりと仮想化の管理手順について紹介しました。 第3回:仮想環境の管理手法! https://www.thinkit.co.jp/article/79/3/...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/17/2008
Think IT さんの記事の第2弾は Hyper-V についてです。
限られた文字数の中で、ざっくりとHyper-Vについて紹介しました。 第2回:Windows Server 2008の仮想化...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/17/2008
Windows Server 2008 に清き一票を!!
気づかぬうちに奥主がフォローをしてくれてました。 ありがとうございます!! **** 先月忙しかったのは、Windows Server 2008の記事執筆を2つ抱えていたためでした。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/17/2008
現場感のあるマイクロソフトのドキュメント群 ~Solution Accelerator~
以前、WSSRA 絡みの投稿の中で「Solution Accelerator」という言葉に注目をしてくださいと書いた気がしますが、久しぶりにサイトにいったらおもしろいことになってました。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/17/2008
ブログのポスト数にコメントへの回答を含めるか?
どうでもよい話しなんですが、実は FY08(6月末までの1年間)のコミットメントにブログ150ポストって書いちゃったんですよね。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/16/2008
Sysprep が簡単になりましたね。
SCVMM で大量に仮想サーバを構築するためには、サーバーのテンプレートを作っておく必要があります。 テンプレートと言っても、仮想マシンにサーバーをインストールして、Sysprep...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/16/2008
違うんだと教える朝倉総理
CHANGEというドラマの1シーンで、外交の場でも、自ら担当していた小学生達にも「相手は自分と違うんだ」と説いた朝倉総理。 いや~、同感。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/16/2008
今年のTech・Edは2つの顔を持ってますので、ご注意ください。
ひげをはやして戦略を語ったのはつい最近だった気がしますが、早いもので、Tech・Ed 2008の時期がやってきました。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/16/2008
そろそろ現場に配属される新人さん達に伝えたい。
人付き合いが得意とは言えない私ですが、あるときから人と話しをするのが楽しいと思えるようになりました。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/15/2008
マイクロソフトのライセンスに関するキャンペーンをまとめたサイト
製品担当のメンバーと話しをすると、キャンペーンの話しがでてくることがるのですが、それを皆さんにタイムリーにお伝えすることができていません。 ということで、私が Blog...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/14/2008
System Center Service Manger は2010年上半期提供予定
System Center Service Manager って知ってます? まだ世の中に出てきていない製品なので知らない方も多い事でしょう。 実は「この製品がでてくることで、System...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/14/2008
Hyper-V と SCVMM のトレーニングをするとしたら・・・アジェンダのドラフト
Agenda を考えています。 セミナーそのものがどのような形になるかは社内で相談中なのですが、受講する市内に関係なく、Hyper-V と SCVMM...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/12/2008
今日できることは今日やろう!!
時間があるって良いことだけど、「今日じゃなくてもいいか」と思ってしまいそうになる自分がいます。 それって、後でいつも後悔するんですよね。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/12/2008
自分を信じよう!!
「またか」 そう頭の中をよぎった。 でも、今は何かが違う。 それだけは自信がある。 答えが1つではないと分かっていても、今は自分を信じよう。 ******** なんて。。。 こういうのってありかな?...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/12/2008
「急がばまわれ」と社員総会のデモ準備
マイクロソフトは7月から新しい期がはじまるので、社員総会が近々あるのですが、「SCVMMのデモをすることになったのでヘルプしてもらえないか」との話しがありました。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/11/2008
Hyper-V RC1 をお使いの方のための SCVMM 2008 Update
最初に公開された SCVMM 2008 Beta は、Hyper-V の RC0にしか対応していませんでした。 今、Hyper-V は RC1ですから、それを管理する SCVMM 2008...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/11/2008
OCS とラウンドテーブル
今日、普段から仲良くしてもらっている営業さんが席の近くに来てくれました。 来てくれたといっても相談事だったのですが、出てきた話題が 「OCSとラウンドテーブル」...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/10/2008
「和して同ぜず1000人の力」コミュニティ
IT業界のある方が「1000人スピーカー構想」というのをお持ちだと聞きました。 「私もスピーカーをしていいよ」っていう人が結構いるみたいですね。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/10/2008
SCVMM 2008 Betaのテスト ~V2V と IC自動インストール~
まだベータの段階でうまく動いてくれない部分もありますが、SCVMM2007との違いを整理し始めようかなと思って書いておきます。 今日2つ目の投稿は、V2V の動作についてです。...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/10/2008
SCVMM 2008 Betaのテスト ~Hyper-Vの機能を自動追加~
まだベータの段階でうまく動いてくれない部分もありますが、SCVMM2007との違いを整理し始めようかなと思って書いておきます。 1つ目として、ホスト追加時の動作についてです。 Virtual...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/10/2008
ビルとエバンジェリズム
今、US で Tech・Ed というイベントが行われています。 (今回から、開発系とインフラ系でわかれていて、今は開発系のイベントが始まったばかりです)...
Author: 高添 修 - MSFT Date: 06/04/2008
仮想マシン用の外付けHDDに名前を付けてみる
Author: 高添 修 - MSFT
Date: 06/03/2008
### [仮想環境利用時のコツ 1 ~ISOよりファイル共有?~](../osamut/iso)
~~~私の好みも入ってますので、これが正しいということではありません~~~ 私は仕事柄、仮想マシンを使っていろんな環境のテストをしています。...
Author: 高添 修 - MSFT
Date: 06/03/2008
### [SCVMM 2008 多言語](../osamut/scvmm-2008)
現在提供中の SCVMM 2008 のベータ版。 そろそろ皆さんも試していただいている頃でしょうか・・・...
Author: 高添 修 - MSFT
Date: 06/01/2008
### [Hyper-V RC1 と SCVMMの関係 (現状と言ったほうがよいかもしれません)](../osamut/hyper-v-rc1-scvmm)
~~~既に奥主や田辺のブログで知っている人は気にしないでください~~~ Hyper-V の出荷が待ち遠しいところですが、とりあえず今はRC1の段階です。 Windows Server 2008...
Author: 高添 修 - MSFT
Date: 06/01/2008
### [Windows Server 2008 と Windows Vista SP1に対応した Virtual Server/Virtual PC](../osamut/windows-server-2008-windows-vista-sp1-virtual-servervirtual-pc)
~~~既に奥主や田辺のブログで知っている人は気にしないでください~~~ Hyper-V の出荷が待ち遠しいところですが、現在マイクロソフトのサーバーの仮想化を支えているのは Virtual...
Author: 高添 修 - MSFT
Date: 06/01/2008
### [SCVMM 2008 ベータ:ライブラリのプロパティではまらないように・・・](../osamut/scvmm-2008-123)
製品として出荷されるタイミングでどうなるかはまだわかりません。。。という前置きをしたうえで。 SCVMM 2008 ベータをインストールすると、SCVMM 2007...
Author: 高添 修 - MSFT
Date: 05/13/2008
### [Visio 2007 Professional キャンペーンでCDをゲット!!](../osamut/visio-2007-professional-cd)
営業っぽい感じのタイトルですが、その通り、マイクロソフトの Visio チームからのお知らせです。 でも関係ない訳ではなくて、私の大切なお客様である ”IT に携わる方々” が喜びそうな Visio...
Author: 高添 修 - MSFT
Date: 05/12/2008
### [Visio 社内説明会の中で・・・ ~Visio から PowerShellが生まれる?~](../osamut/visio-visio-powershell)
先週の金曜日の夕方に社内向けVisio 説明会がありまして、参加してきました。 昨年 Visio カンファレンスで登壇したこともあって、私の主催者側としての参加でした。...
Author: 高添 修 - MSFT
Date: 05/10/2008
[<Previous](../osamut/page-15) [Next>](../osamut/page-17)