祝、150 投稿 超え!!
自分だけの、ちょっとしたお祝いです。
明日ケーキでも買おうかな(^。^)
あっ、このブログを見てしまった方、つまらないことにお付き合いさせてしまって申し訳なく思っています。
*****
でも、せっかくなので少しくらい書いておきましょう。
私には「大きなゴール」と「小さなゴール」があります。
「大きなゴール」とは、ミッション遂行そのものです。自分に課せられたミッションに従ってがむしゃらに突き進むための、その方向を示す何かです。
数字で簡単に示せるものではないのですが、間違っていないと信じて動けるものや体が自然に反応するようなもの、それでいいと思っています。
たとえば、IT業界をよくする、エンジニアを幸せにする、お客様を幸せにする、会社が幸せである、そして自分も幸せになる・・・そのために必要なものはすべて私自身はやるべきことだと思っています。
決められたことはきちんとやるにせよ、出来た余裕をうまく利用するのであれば、仕事の枠を少しくらい外れたとしてもやるべきなんじゃないかと思ってます。
違う言い方をすると、やらなければならないことがとにかく大きいからこそ私はエバンジェリストという仕事が好きだったりします。
*****
それでは「小さなゴール」とは何かと。
簡単にいうと、数字で表せるものや時期が決まっているものがそうです。
年間のセッション数や、皆さまからいただいたアンケートの満足度数値、今回頑張ったブログのポスト数などは、小さなゴールとして設定しています。
~~~普通の人はこれをゴールと呼ぶでしょう~~~
私の場合、小さなゴールが決まった段階で、実現に向けてシナリオを作るので、ゴール未達のリスクは極力排除していくことにもなります。
(今回のブログはシナリオ作りに完全に失敗したパターンです)
こう書いていると、小さなゴールは嫌々やっていると思われがちなのですが、実はきらいではありません。
数字の駆け引きや、今だ!!という瞬間的な頑張りは、日々のモチベーションを上げるのに役立っていますし、積み重ねが大きな何かに化ける可能性もありますから、「小さなゴール」とは言ってますがとても重要だと思っているんです。
ただ、この小さなゴール設定を間違いたくないだけです。
そして、世の中には小さなゴールが全ての人も少なくないのですが、「大きなゴールをもつことができれば何か違うものが見えてくるのではないか」とも思っています。
*****
150投稿にお付き合いいただいた皆様、どうもありがとうございました!!
マイクロソフト 高添
Comments
Anonymous
June 25, 2008
150投稿 おめでとうございます。 思い起こせないほど(単なる物忘れ)昔からブログを拝見させていただき、いつも元気をもらってきました。愛のほうが適切かもしれませんが。 最近よく思うのは、人から必要とされているかどうかということです。小さなゴールも独りよがりになってしまうと悲惨な結果になりますから。 これからもよろしくお願いいたします。Anonymous
June 25, 2008
The comment has been removed