川西 裕幸のブログ
Windows Graphics & Presentaiton Technologies for Developers
WPF3.5の新機能⑩ バインディング デバッグ トレース
WPF 3.0ではXAMLのバインディングデータのデバッグ トレースは困難でしたが、WPF...
Author: 川西 裕幸 Date: 02/15/2008
WPF3.5の新機能⑨ Add-In
WPF3.5では.NET FrameworkのAdd-In機能を使って、UIを追加できるようになりました。 次の2種類のAdd-Inがあります。 UI を返す...
Author: 川西 裕幸 Date: 02/07/2008
WPF3.5の新機能⑧ 部分信頼WCF サポート
WPF 3.0 の XBAP では、部分信頼で WCF を使うことができませんでしたが、3.5 では部分信頼で使えるようになったので、インターネット ゾーンで WCF...
Author: 川西 裕幸 Date: 01/31/2008
KB938660
以前WPF3.5の新機能として紹介した、レイヤーウィンドウの高速化ですが、Windows Vista SP1 の前に Windows Vista のホットフィックス KB938660...
Author: 川西 裕幸 Date: 01/24/2008
WPF3.5の新機能⑦ FireFox サポート
WPF 3.5 の XBAP ランタイムは FireFox をサポートするようになりました。 旭山動物園の XABP を...
Author: 川西 裕幸 Date: 01/17/2008
Syndicated Client Experience (SCE) Starter Kit for WPF
長い名前ですが、New York Times Times Reader やMSDN Reader のベースになったWPFベースのニュースリーダー スターターキットSyndicated Client...
Author: 川西 裕幸 Date: 01/17/2008
WPF3.5の新機能⑥ GeneralTransform3Dなど
WPF3.0ではViewport3D内の3D空間内の階層の座標変換を追跡したり、Canvasなどの2Dレイアウト上での2D座標との関連性を追跡する(つまり3D空間から2D空間への座標変換やその逆)のは...
Author: 川西 裕幸 Date: 01/10/2008
WPF3.5の新機能⑤ Viewport2DVisual3D
これは動作する(ボタンなどの)コントロールが張れる ModelVisual3D 代替要素です。WPF3.0でもModelVisal3D に VisualBrush...
Author: 川西 裕幸 Date: 01/03/2008
WPF3.5の新機能④ UIElement3D その2
UIElement3D...
Author: 川西 裕幸 Date: 12/20/2007
WPF3.5の新機能③ UIElement3D その1
これまでVisual3D の派生クラスは ModelVisual3D だけでしたが、3.5では次の図のように新しくUIElement3D と Viewport3DVisula2D...
Author: 川西 裕幸 Date: 12/13/2007
VS 2008 用の Silverlight 1.0 テンプレート
Silverlight 1.1 Alpha for Visual Studio 2008 のことはお知らせしましたが、 Silverlight 1.0...
Author: 川西 裕幸 Date: 12/13/2007
WPF3.5の新機能② SoundPlayerAction
WPF 3.5 では軽量なサウンド再生プレーヤとして、SoundPlayerAction が追加されました。...
Author: 川西 裕幸 Date: 12/06/2007
WPF3.5の新機能①レイヤーウィンドウの高速化
Visual Studio 2008 のリリースと同時に .NET Framework 3.5 もリリースされました。これに伴い Windows Presentation Foundation...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/29/2007
Silverlight 1.1 Tools Alpha for Visual Studio 2008
先日リリースされた Visual Studio 2008 (RTM) 用の Silverlight 1.1 Alpha の Tools が公開されました。特に Sivlerlight 1.1...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/28/2007
3D プリミティブ XAML ファイル
WPF で使える 3D プリミティブ(例えば球など)を持っていると、簡単な 3D シーンを作るとき使い回しができるので便利です。私は ResourceDictionary として...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/22/2007
WPF Designer on VS 2008
11月20日に Visual Studio 2008 (英語版)が RTM になり、MSDN でダウンロードできるようになりました。 以前、WPF for .NET Framework 3.5...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/20/2007
Blend Book
WPF関連の本がいくつか出ています。ざっと見ただけでも... WPF 3D プログラミング 赤坂 玲音 著 工学社 ISBN9784777512850 Windows Presentation...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/15/2007
DirectX SDK Novermber 2007
DirectX SDK November 2007 が公開されました。 主に更新されたのはXAudio2 ベータを含むAudio系の内容ですが、Direct3D...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/09/2007
Expression Encoder Plug-In for Silverlight Streaming Service
以前、Silverlight Streaming Serviceを紹介しましたが、Expression...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/31/2007
台湾中国語版「XAMLプログラミング」
今年の春に高橋さんと出した「XAMLプログラミング」の台湾中国語版が「博碩文化」社から翻訳出版されました。ISBN 9789862010396 です。...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/25/2007
WPFで3Dモーフィング
WFPの壁を破ろうシリーズ第5段? 3Dモーフィングは、複数の3Dジオメトリ間で頂点を補間して中間のジオメトリを表示して、3Dジオメトリ間の遷移を表現するテクニックです。リアルタイム...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/12/2007
.NET Framework のソースコードの一部を公開
すでにニュースなどでご存知かもしれませんが、.NET Framework のソースコードの一部が、Microsoft Reference License に基づいて公開されるという記事が Scott...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/04/2007
CEDEC 2007 Imagire Day
9月26日から28日まで本郷の東京大学でCEDEC 2007が開催されました。事務局によると今年は1900人が参加したとのことです。私も27日に「Windows Vista...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/28/2007
LoiLoScope
9月19日にRemix07が開催されました。いろんな講演やデモンストレーションがあったのですが、今回初めてロイロスコープを見ることができました。Innovation Awad...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/20/2007
WPFでテクスチャ移動アニメーション
WPF 3D の壁を破ろうシリーズ(?)第4弾です。でも今回は Direct3D などより WPF のほうが得意かもしれません。 Direct3D などでは 3D...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/14/2007
SlimDX
ご存じのように、Managed DirectX は .NET Framework 1.1 ベースのものしかなく(2.0 はベータで終わってしまいました)、以降のマネージ API...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/10/2007
Silverlight v1.0 がリリースされました
Silverlight v1.0 がリリースされました。詳しくは日本語のプレスリリースをご覧ください。Silverlight を使ったコンテンツは silverlight.net...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/06/2007
Silverlight Streaming by Windows Live
以前 Tim Sneath のブログで紹介されていましたが、Windows Live の Silverlight Streaming サービスを利用すると、通常の HTML に iframe...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/31/2007
.NET Framework 3.5でのWPFの拡張
Visual Studio 2008 と同時にリリースされる .NET Framework 3.5 では、次のようにWPFも若干強化されます。 Visual Studio 2008 Beta2...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/24/2007
LucasArts and ILM (SIGGRAPH 2007 Course 22)
SIGGRAPH 2007 Course 22 (A Case Study in Film and Game Convergence)でフィルム プロダクションのILM(Industrial...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/20/2007
DirectX SDK (August 2007) の日本語入力
先日 DirectX SDK (August 2007) がリリースされました。実はこのリリースではサンプル コード フレームワークである DXUT の ImeUi.cpp が大きく変更され、TFS...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/16/2007
SIGGRAPH 2007 と日本の研究者
SIGGRAPH は数万人が集まる ACM 主催のコンピュータ グラフィックスの学会&展示会です。毎年7月末か8月初旬に米国の各都市で開催されます。昨年は Boston、今年は San...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/08/2007
San Diego 8/4 2007
SIGGRAPHに参加するためSan Diegoに来ていますが、今回はSIGGRAPHとは関係ない話です。 Barry Bondsが本拠地であるSan...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/04/2007
Silverlight 1.0 RC1
Silverlight 1.0 RC1 と Silverlight 1.1 Alpha Refresh がリリースされました。Beta から RC1 にアップデートするとき Beta...
Author: 川西 裕幸 Date: 07/27/2007
WPFで環境マッピング
WPF 3Dの壁を破ろうシリーズ(?)第3弾です。...
Author: 川西 裕幸 Date: 07/26/2007
アニメーション速度の変更
WPFでアニメーション速度を変更するときは、AnimationClock.Controller.SpeedRatioを使います。...
Author: 川西 裕幸 Date: 07/20/2007
TechEd と CEDEC
8月9月に開催されるイベントについて... 8月21日~24日に開催されるTechEd 2007 Yokohama (会場:パシフィコ横浜)で22日に「T3-404 Windows...
Author: 川西 裕幸 Date: 07/16/2007
シェーダ ワークショップ Direct3D 10
先日June 2007版のDirectX SDKがリリースされました。この中に3月のGDCで行われたシェーダ ワークショップのコンテンツが含まれています。Shader Model...
Author: 川西 裕幸 Date: 07/06/2007
Game Programming Gems 6
ゲーム開発者の必読書である、Game Programming Gems...
Author: 川西 裕幸 Date: 07/02/2007
WPFでスキニング
前回WPFでのモーフィングについて書きましたが、同じテクニックを使えばWPFでのスキニングも可能です。「スキニング」とは人間の腕やひざなどのような滑らかな屈曲を表現するための手法で、頂点ブレンディング...
Author: 川西 裕幸 Date: 06/28/2007
WPFでモーフィング
WPFではフェイスアニメーションのような3Dモーフィングはサポートされていません。しかし、アルゴリズム的にコードで精製できるような図形であれば、動的に頂点を生成できるので、似たようなことが可能です。...
Author: 川西 裕幸 Date: 06/22/2007
ItemContainerGenerator
ListBoxの内容をVisualとして取得し、それを3Dジオメトリのマテリアルとして使いたいようなとき、XAML内にItemがあれば次のようにVisualを取得できます。 <ListBox...
Author: 川西 裕幸 Date: 06/14/2007
Performanceツールだけのダウンロード
以前紹介した新しいWindows SDKに入っているWPFパフォーマンス ツールの更新版が netfx3...
Author: 川西 裕幸 Date: 06/06/2007
Windows SDK (6.0.6000)日本語版
これまでWPFを含む.NET Framework 3.0で開発するとき、英語のドキュメントしかなくて困っていた皆さんに朗報です! 「Windows Vista™ および .NET Framework...
Author: 川西 裕幸 Date: 06/01/2007
ビルボードの実装
ビルボードとは、いつもカメラの方向を向くスプライト(画像を張った矩形ポリゴン)です。遠くにある樹木のような、3Dで表現するには重い、左右のどの角度から見ても同じように見えるものによく使われます。...
Author: 川西 裕幸 Date: 05/25/2007
Silverlight Airline フライト検索デモ
Dely's Blogに、MIX 07 のキーノートでデモしていたSilverlight Airlineフライト検索のデモ (Silverlight v1.1 Alpha)が公開されています。
Author: 川西 裕幸 Date: 05/18/2007
BitmapEffectは静的に使う(RenderTargetBitmap)
WPFの最適化で真っ先に上がるのが、「BitmapEffectを使わない」ですが、静的に使えば性能を低下させずにBitmapEffectを利用することができます。静的に使うというのは、BitmapEf...
Author: 川西 裕幸 Date: 05/11/2007
MIX07でのSilverlightアナウンス
MIX07が開催され、再びSilverlightの詳細と多数のベータ版やアルファ版が公開されました。詳細はhttps://www.microsoft.com/SILVERLIGHT/...
Author: 川西 裕幸 Date: 04/30/2007
WPF Performance Suite 最適化ツールのアップデート
Windows SDK for Windows Server and .NET Framework 3.5 (Preview)...
Author: 川西 裕幸 Date: 04/26/2007
Silverlight
Silberlightがアナウンスされました。同時にMSDN Silverlight Dev Centerも用意されています。...
Author: 川西 裕幸 Date: 04/16/2007