足をもがれた思い・・・いや、あきらめませんよ。
申し訳ありません<(_ _)>
来期は今まで通りのIT Pro道場ができなくなりそうです。
皆さんの声があればやり続けると約束をしていたんですが。。。その約束は個人としては守ろうと思ってるんですが。。。
やるとすると、受付はボランティア、懇親会は自腹でビール持ち込みです。
それじゃあ無理ですよね、やっぱり。
*****
でもあきらめませんよ!!
自ら企画してIT Pro道場として全国を回ったりすることができなくなる可能性が高いですが、東京ならまだできる可能性が残ってますし、各支店のメンバーと交渉して機会を作ったり、他の部署とコラボしたり、初台オフィスのミーティングスペースで勉強会をしたり、皆さんからのご要望で出向いたり、とにかく似たようなことは続けたいと思ってます。
皆さんと直接お会いして話しをすることが私にとっては何より大事だし、マイクロソフトのためになっていると信じてますから。
*****
そうそう、おととい、かなり近いところで仕事をしている人から「高添さんも Microsoft Onのセミナーやってたんだ。道場だけやってるのかと思ってました」と言われてしまいました(-_-;)
他の部署の社員なら仕方がないとして、これはショック。。。
エバンジェリストとしてはいろんな媒体を使ったり開拓したりしながらかなり幅広く頑張ってるんですけどね。
それに、多くの方からマイクロソフトの見方が変わったと言っていただいたりもしたんですけどね。
まだまだ足りないと思ってたらやり方を変えないといけないとは。
Web上での情報発信だけでは限りがあると思うんですけどね。
*****
あ~~~~~~
思いだした!!
「情熱とは愛と怒りから生まれる」
そうそう、この言葉ですよ。
他の人への愛、マイクロソフトへの愛、IT業界への愛、自分への愛は十分にあるはずなので(笑)、これに怒りが加われば、すっごい情熱が生まれるかもしれません。
またまたチャレンジな一年が始まりそうです!!
マイクロソフト 高添
Comments
Anonymous
June 22, 2008
いつも、ITPro道場では、有意義な時間をありがとうございます。 掲題の件、ちょっと残念ですが、勉強会の企画は都合がつく限り参加したいと思います。 自分も今、ちょっと、底にいるような状況ですが、なんとかHyper-Vを細々とでも、マスターして、社内(いいネタができれば社外も)にアピールできたらというのを糧にがんばろうと思っています。 最後に。 あれでしたら、自分で飲むビールとおつまみ一品を持参というのもありかもしれませんね。(^^;Anonymous
June 23, 2008
sashiさん、いつもいつもありがとうございます。 なんでも順調だと、それはそれでつまらないので、現状を打開することを1つの楽しみにしましょう。 そして、もし機会があれば自腹ビールで乾杯でもしながらお互いを褒めあえるなんてのも面白いかもしれませんね。もちろん、おつまみくらい私が用意しておきますので(笑) 投稿ありがとうございました。 なんだが元気が出てきました。 私もsashiさんに負けないように頑張ります!! 高添Anonymous
June 24, 2008
こんばんわ。 道場はうちの人間にも勧めていたんですが、ちょっと残念ですね。 どのような形であれ、勉強会はぜひ参加したいと思います。(都合次第の部分はありますが) 場所次第ですが、おつまみは自作するのもありですね(笑)Anonymous
June 24, 2008
The comment has been removed