「“Designed for Windows” Server ハードウェア」って何?
Hyper-V のプレゼンテーション資料には、以下のようなアーキテクチャが書かれています。
この一番下に位置する 「"Designed for Windows" Server ハードウェア」って何だろうと思っている方もいらっしゃるでしょう。
その答えはこちらです。
要は、各サーバーメーカーさんが Hyper-V での動作を確認してくれて、それを正規のプロセスで登録までしてくれたサーバー達のことです。
Hyper-V はノートパソコンでも動きますし、私のデモ環境もまさにそうなのですが、業務システムで利用するときにはこちらに載っているものをご利用いただければと思います。
マイクロソフト 高添