プリミティブへのテクスチャの適用
ここでは、生のテクスチャ データを読み込み、そのデータを、「プリミティブに対する深度と各種効果の使用」で作成した立方体を使って 3D プリミティブに適用します。 また、光源との距離や角度に応じて立方体のサーフェスの明暗の度合いが変化する単純なドット積の照明モデルを紹介します。
目標: プリミティブにテクスチャを適用する。
前提条件
このトピックを最大限に活用するには、C++ について理解している必要があります。 また、グラフィックス プログラミングの概念に対する基礎的な知識も必要となります。 加えて、できれば、「クイック スタート: DirectX リソースの設定と画像の表示」、「シェーダーの作成とプリミティブの描画」、「プリミティブに対する深度と各種効果の使用」をあらかじめ理解しておく必要があります。
完了までの時間: 20 分。
手順
1. テクスチャの適用対象となる立方体の変数を定義する
まず、テクスチャの適用対象となる立方体の BasicVertex 構造体と ConstantBuffer 構造体を定義する必要があります。 立方体の頂点の位置、方向、テクスチャに加え、その見え方が、これらの構造体によって指定されます。 それ以外は、前のチュートリアル (「プリミティブに対する深度と各種効果の使用」) と同様の変数を宣言します。
struct BasicVertex
{
DirectX::XMFLOAT3 pos; // Position
DirectX::XMFLOAT3 norm; // Surface normal vector
DirectX::XMFLOAT2 tex; // Texture coordinate
};
struct ConstantBuffer
{
DirectX::XMFLOAT4X4 model;
DirectX::XMFLOAT4X4 view;
DirectX::XMFLOAT4X4 projection;
};
// This class defines the application as a whole.
ref class Direct3DTutorialFrameworkView : public IFrameworkView
{
private:
Platform::Agile<CoreWindow> m_window;
ComPtr<IDXGISwapChain1> m_swapChain;
ComPtr<ID3D11Device1> m_d3dDevice;
ComPtr<ID3D11DeviceContext1> m_d3dDeviceContext;
ComPtr<ID3D11RenderTargetView> m_renderTargetView;
ComPtr<ID3D11DepthStencilView> m_depthStencilView;
ComPtr<ID3D11Buffer> m_constantBuffer;
ConstantBuffer m_constantBufferData;
2. サーフェス要素とテクスチャ要素を使って頂点シェーダーとピクセル シェーダーを作成する
ここでは、前のチュートリアル (「プリミティブに対する深度と各種効果の使用」) で作成したものよりも複雑な頂点シェーダーとピクセル シェーダーを作成します。 このアプリの頂点シェーダーは、個々の頂点の位置を投影空間に変換し、頂点のテクスチャ座標をピクセル シェーダーに渡します。
このアプリには、頂点シェーダー コードのレイアウトを表す D3D11_INPUT_ELEMENT_DESC 構造体の配列が使われています。この構造体には、3 つのレイアウト要素があります。頂点位置を定義する要素、サーフェスの標準ベクター (サーフェスの通常の向き) を定義する要素、そして、テクスチャの座標を定義する要素です。
テクスチャを適用した周回する立方体を定義する頂点バッファー、インデックス バッファー、定数バッファーを作成します。
テクスチャを適用した周回する立方体を定義するには
- まず立方体を定義します。 それぞれの頂点には、位置、サーフェスの標準ベクター、テクスチャの座標が割り当てられます。 面ごとに異なる標準ベクターとテクスチャ座標を定義できるよう、各コーナーには複数の頂点を使います。
- 次に、立方体の定義を使い、頂点バッファーとインデックス バッファー (D3D11_BUFFER_DESC と D3D11_SUBRESOURCE_DATA) を記述します。 各バッファーについて、ID3D11Device::CreateBuffer を 1 回呼び出します。
- 次に、モデル マトリックス、ビュー マトリックス、プロジェクション マトリックスを頂点シェーダーに渡すための定数バッファー (D3D11_BUFFER_DESC) を作成します。 後でこの定数バッファーを使って、立方体を回転させたり、そこに透視投影を適用したりすることができます。 定数バッファーを作成するには、ID3D11Device::CreateBuffer を呼び出します。
- 最後に、カメラ位置 (X = 0、Y = 1、Z = 2) に対応するビュー変換を指定します。
auto loadVSTask = DX::ReadDataAsync(L"SimpleVertexShader.cso");
auto loadPSTask = DX::ReadDataAsync(L"SimplePixelShader.cso");
auto createVSTask = loadVSTask.then([this](const std::vector<byte>& vertexShaderBytecode)
{
ComPtr<ID3D11VertexShader> vertexShader;
DX::ThrowIfFailed(
m_d3dDevice->CreateVertexShader(
vertexShaderBytecode->Data,
vertexShaderBytecode->Length,
nullptr,
&vertexShader
)
);
// Create an input layout that matches the layout defined in the vertex shader code.
// These correspond to the elements of the BasicVertex struct defined above.
const D3D11_INPUT_ELEMENT_DESC basicVertexLayoutDesc[] =
{
{ "POSITION", 0, DXGI_FORMAT_R32G32B32_FLOAT, 0, 0, D3D11_INPUT_PER_VERTEX_DATA, 0 },
{ "NORMAL", 0, DXGI_FORMAT_R32G32B32_FLOAT, 0, 12, D3D11_INPUT_PER_VERTEX_DATA, 0 },
{ "TEXCOORD", 0, DXGI_FORMAT_R32G32_FLOAT, 0, 24, D3D11_INPUT_PER_VERTEX_DATA, 0 },
};
ComPtr<ID3D11InputLayout> inputLayout;
DX::ThrowIfFailed(
m_d3dDevice->CreateInputLayout(
basicVertexLayoutDesc,
ARRAYSIZE(basicVertexLayoutDesc),
vertexShaderBytecode->Data,
vertexShaderBytecode->Length,
&inputLayout
)
);
});
// Load the raw pixel shader bytecode from disk and create a pixel shader with it.
auto createPSTask = loadPSTask.then([this](const std::vector<byte>& pixelShaderBytecode)
{
ComPtr<ID3D11PixelShader> pixelShader;
DX::ThrowIfFailed(
m_d3dDevice->CreatePixelShader(
pixelShaderBytecode->Data,
pixelShaderBytecode->Length,
nullptr,
&pixelShader
)
);
});
// Create vertex and index buffers that define a simple unit cube.
auto createCubeTask = (createPSTask && createVSTask).then([this]()
{
// In the array below, which will be used to initialize the cube vertex buffers,
// multiple vertices are used for each corner to allow different normal vectors and
// texture coordinates to be defined for each face.
BasicVertex cubeVertices[] =
{
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, 0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 1.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 0.0f) }, // +Y (top face)
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, 0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 1.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 0.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, 0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 1.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, 0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 1.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, -0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, -1.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 0.0f) }, // -Y (bottom face)
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, -0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, -1.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 0.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, -0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, -1.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, -0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, -1.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, 0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(1.0f, 0.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 0.0f) }, // +X (right face)
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, 0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(1.0f, 0.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 0.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, -0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(1.0f, 0.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, -0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(1.0f, 0.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, 0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(-1.0f, 0.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 0.0f) }, // -X (left face)
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, 0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(-1.0f, 0.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 0.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, -0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(-1.0f, 0.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, -0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(-1.0f, 0.0f, 0.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, 0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 0.0f, 1.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 0.0f) }, // +Z (front face)
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, 0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 0.0f, 1.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 0.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, -0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 0.0f, 1.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, -0.5f, 0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 0.0f, 1.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, 0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 0.0f, -1.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 0.0f) }, // -Z (back face)
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, 0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 0.0f, -1.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 0.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(-0.5f, -0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 0.0f, -1.0f), DirectX::XMFLOAT2(1.0f, 1.0f) },
{ DirectX::XMFLOAT3(0.5f, -0.5f, -0.5f), DirectX::XMFLOAT3(0.0f, 0.0f, -1.0f), DirectX::XMFLOAT2(0.0f, 1.0f) },
};
unsigned short cubeIndices[] =
{
0, 1, 2,
0, 2, 3,
4, 5, 6,
4, 6, 7,
8, 9, 10,
8, 10, 11,
12, 13, 14,
12, 14, 15,
16, 17, 18,
16, 18, 19,
20, 21, 22,
20, 22, 23
};
D3D11_BUFFER_DESC vertexBufferDesc = { 0 };
vertexBufferDesc.ByteWidth = sizeof(BasicVertex) * ARRAYSIZE(cubeVertices);
vertexBufferDesc.Usage = D3D11_USAGE_DEFAULT;
vertexBufferDesc.BindFlags = D3D11_BIND_VERTEX_BUFFER;
vertexBufferDesc.CPUAccessFlags = 0;
vertexBufferDesc.MiscFlags = 0;
vertexBufferDesc.StructureByteStride = 0;
D3D11_SUBRESOURCE_DATA vertexBufferData;
vertexBufferData.pSysMem = cubeVertices;
vertexBufferData.SysMemPitch = 0;
vertexBufferData.SysMemSlicePitch = 0;
ComPtr<ID3D11Buffer> vertexBuffer;
DX::ThrowIfFailed(
m_d3dDevice->CreateBuffer(
&vertexBufferDesc,
&vertexBufferData,
&vertexBuffer
)
);
D3D11_BUFFER_DESC indexBufferDesc;
indexBufferDesc.ByteWidth = sizeof(unsigned short) * ARRAYSIZE(cubeIndices);
indexBufferDesc.Usage = D3D11_USAGE_DEFAULT;
indexBufferDesc.BindFlags = D3D11_BIND_INDEX_BUFFER;
indexBufferDesc.CPUAccessFlags = 0;
indexBufferDesc.MiscFlags = 0;
indexBufferDesc.StructureByteStride = 0;
D3D11_SUBRESOURCE_DATA indexBufferData;
indexBufferData.pSysMem = cubeIndices;
indexBufferData.SysMemPitch = 0;
indexBufferData.SysMemSlicePitch = 0;
ComPtr<ID3D11Buffer> indexBuffer;
DX::ThrowIfFailed(
m_d3dDevice->CreateBuffer(
&indexBufferDesc,
&indexBufferData,
&indexBuffer
)
);
// Create a constant buffer for passing model, view, and projection matrices
// to the vertex shader. This will allow us to rotate the cube and apply
// a perspective projection to it.
D3D11_BUFFER_DESC constantBufferDesc = { 0 };
constantBufferDesc.ByteWidth = sizeof(m_constantBufferData);
constantBufferDesc.Usage = D3D11_USAGE_DEFAULT;
constantBufferDesc.BindFlags = D3D11_BIND_CONSTANT_BUFFER;
constantBufferDesc.CPUAccessFlags = 0;
constantBufferDesc.MiscFlags = 0;
constantBufferDesc.StructureByteStride = 0;
DX::ThrowIfFailed(
m_d3dDevice->CreateBuffer(
&constantBufferDesc,
nullptr,
&m_constantBuffer
)
);
// Specify the view transform corresponding to a camera position of
// X = 0, Y = 1, Z = 2. For a generalized camera class, see Lesson 5.
m_constantBufferData.view = DirectX::XMFLOAT4X4(
-1.00000000f, 0.00000000f, 0.00000000f, 0.00000000f,
0.00000000f, 0.89442718f, 0.44721359f, 0.00000000f,
0.00000000f, 0.44721359f, -0.89442718f, -2.23606800f,
0.00000000f, 0.00000000f, 0.00000000f, 1.00000000f
);
});
3. テクスチャとサンプラーの作成
ここでは、前のチュートリアル (「プリミティブに対する深度と各種効果の使用」) のように色を適用するのではなく、テクスチャ データを立方体に適用します。
生のテクスチャ データを使ってテクスチャを作成します。
テクスチャとサンプラーを作成するには
- まず、ディスク上の texturedata.bin ファイルから生のテクスチャ データを読み取ります。
- 次に、この生のテクスチャ データを参照する D3D11_SUBRESOURCE_DATA 構造体を作成します。
- この D3D11_TEXTURE2D_DESC 構造体に情報を入力してテクスチャを定義します。 呼び出しで D3D11_SUBRESOURCE_DATA 構造体と D3D11_TEXTURE2D_DESC 構造体を ID3D11Device::CreateTexture2D に渡してテクスチャを作成します。
- 次に、テクスチャのシェーダー リソース ビューを作成して、シェーダーからテクスチャを利用できるようにします。 シェーダー リソース ビューを作成するには、D3D11_SHADER_RESOURCE_VIEW_DESC に入力してそのシェーダー リソース ビューを記述し、そのシェーダー リソース ビューの記述とテクスチャを ID3D11Device::CreateShaderResourceView に渡します。 一般に、ビューの情報とテクスチャの情報は一致させる必要があります。
- 次に、テクスチャのサンプラー ステートを作成します。 このサンプラー ステートは、特定のテクスチャ座標の色の決定方法を、関連するテクスチャ データを使って定義します。 D3D11_SAMPLER_DESC 構造体に入力して、サンプラー ステートを記述します。 この D3D11_SAMPLER_DESC 構造体を呼び出しで ID3D11Device::CreateSamplerState に渡すことによってサンプラー ステートを作成します。
- 最後に、degree 変数を宣言します。これは、立方体をフレームごとに回転させてアニメーション化する目的で使います。
// Load the raw texture data from disk and construct a subresource description that references it.
auto loadTDTask = DX::ReadDataAsync(L"texturedata.bin");
auto constructSubresourceTask = loadTDTask.then([this](const std::vector<byte>& textureData)
{
D3D11_SUBRESOURCE_DATA textureSubresourceData = { 0 };
textureSubresourceData.pSysMem = textureData.data();
// Specify the size of a row in bytes, known as a priori about the texture data.
textureSubresourceData.SysMemPitch = 1024;
// As this is not a texture array or 3D texture, this parameter is ignored.
textureSubresourceData.SysMemSlicePitch = 0;
// Create a texture description from information known as a priori about the data.
// Generalized texture loading code can be found in the Resource Loading sample.
D3D11_TEXTURE2D_DESC textureDesc = { 0 };
textureDesc.Width = 256;
textureDesc.Height = 256;
textureDesc.Format = DXGI_FORMAT_R8G8B8A8_UNORM;
textureDesc.Usage = D3D11_USAGE_DEFAULT;
textureDesc.CPUAccessFlags = 0;
textureDesc.MiscFlags = 0;
// Most textures contain more than one MIP level. For simplicity, this sample uses only one.
textureDesc.MipLevels = 1;
// As this will not be a texture array, this parameter is ignored.
textureDesc.ArraySize = 1;
// Don't use multi-sampling.
textureDesc.SampleDesc.Count = 1;
textureDesc.SampleDesc.Quality = 0;
// Allow the texture to be bound as a shader resource.
textureDesc.BindFlags = D3D11_BIND_SHADER_RESOURCE;
ComPtr<ID3D11Texture2D> texture;
DX::ThrowIfFailed(
m_d3dDevice->CreateTexture2D(
&textureDesc,
&textureSubresourceData,
&texture
)
);
// Once the texture is created, we must create a shader resource view of it
// so that shaders may use it. In general, the view description will match
// the texture description.
D3D11_SHADER_RESOURCE_VIEW_DESC textureViewDesc;
ZeroMemory(&textureViewDesc, sizeof(textureViewDesc));
textureViewDesc.Format = textureDesc.Format;
textureViewDesc.ViewDimension = D3D11_SRV_DIMENSION_TEXTURE2D;
textureViewDesc.Texture2D.MipLevels = textureDesc.MipLevels;
textureViewDesc.Texture2D.MostDetailedMip = 0;
ComPtr<ID3D11ShaderResourceView> textureView;
DX::ThrowIfFailed(
m_d3dDevice->CreateShaderResourceView(
texture.Get(),
&textureViewDesc,
&textureView
)
);
// Once the texture view is created, create a sampler. This defines how the color
// for a particular texture coordinate is determined using the relevant texture data.
D3D11_SAMPLER_DESC samplerDesc;
ZeroMemory(&samplerDesc, sizeof(samplerDesc));
samplerDesc.Filter = D3D11_FILTER_MIN_MAG_MIP_LINEAR;
// The sampler does not use anisotropic filtering, so this parameter is ignored.
samplerDesc.MaxAnisotropy = 0;
// Specify how texture coordinates outside of the range 0..1 are resolved.
samplerDesc.AddressU = D3D11_TEXTURE_ADDRESS_WRAP;
samplerDesc.AddressV = D3D11_TEXTURE_ADDRESS_WRAP;
samplerDesc.AddressW = D3D11_TEXTURE_ADDRESS_WRAP;
// Use no special MIP clamping or bias.
samplerDesc.MipLODBias = 0.0f;
samplerDesc.MinLOD = 0;
samplerDesc.MaxLOD = D3D11_FLOAT32_MAX;
// Don't use a comparison function.
samplerDesc.ComparisonFunc = D3D11_COMPARISON_NEVER;
// Border address mode is not used, so this parameter is ignored.
samplerDesc.BorderColor[0] = 0.0f;
samplerDesc.BorderColor[1] = 0.0f;
samplerDesc.BorderColor[2] = 0.0f;
samplerDesc.BorderColor[3] = 0.0f;
ComPtr<ID3D11SamplerState> sampler;
DX::ThrowIfFailed(
m_d3dDevice->CreateSamplerState(
&samplerDesc,
&sampler
)
);
});
// This value will be used to animate the cube by rotating it every frame;
float degree = 0.0f;
4. テクスチャを適用した立方体の回転と描画およびレンダリングされた画像の表示
前のチュートリアルと同様、シーンをレンダリングして表示し続けるために無限ループを使います。 立方体のモデル マトリックスを Y 軸を中心に回転させるための値を設定するため、rotationY インライン関数 (BasicMath.h) に回転量を指定して呼び出します。 さらに、ID3D11DeviceContext::UpdateSubresource を呼び出して定数バッファーを更新し、立方体モデルを回転させます。 次に、ID3D11DeviceContext::OMSetRenderTargets を呼び出して、レンダー ターゲットと深度ステンシル ビューを指定します。 ID3D11DeviceContext::ClearRenderTargetView を呼び出してレンダー ターゲットを無地の青色にクリアし、ID3D11DeviceContext::ClearDepthStencilView を呼び出して深度バッファーをクリアします。
無限ループで、テクスチャを適用した立方体を青色のサーフェス上に描画します。
テクスチャを適用した立方体を描画するには
- まず、頂点バッファーから入力アセンブラー ステージへのデータの流れを定義するために、ID3D11DeviceContext::IASetInputLayout を呼び出します。
- 次に、ID3D11DeviceContext::IASetVertexBuffers と ID3D11DeviceContext::IASetIndexBuffer を呼び出して、頂点バッファーとインデックス バッファーを入力アセンブラー ステージにバインドします。
- 次に、ID3D11DeviceContext::IASetPrimitiveTopology の呼び出しで D3D11_PRIMITIVE_TOPOLOGY_TRIANGLESTRIP 値を渡し、頂点データを三角形ストリップとして解釈するよう入力アセンブラー ステージに指定します。
- 次に、ID3D11DeviceContext::VSSetShader を呼び出して頂点シェーダー ステージを頂点シェーダー コードで初期化し、さらに、ID3D11DeviceContext::PSSetShader を呼び出してピクセル シェーダー ステージをピクセル シェーダー コードで初期化します。
- 次に、ID3D11DeviceContext::VSSetConstantBuffers を呼び出し、頂点シェーダーのパイプライン ステージで使われる定数バッファーを設定します。
- 次に、PSSetShaderResources を呼び出し、テクスチャのシェーダー リソース ビューをピクセル シェーダーのパイプライン ステージにバインドします。
- 次に、PSSetSamplers を呼び出し、サンプラー ステートをピクセル シェーダーのパイプライン ステージに設定します。
- 最後に、ID3D11DeviceContext::DrawIndexed を呼び出して立方体を描画し、レンダリング パイプラインに送ります。
前のチュートリアルと同様、IDXGISwapChain::Present を呼び出して、レンダリングされた画像をウィンドウに表示します。
// Update the constant buffer to rotate the cube model.
m_constantBufferData.model = DirectX::XMMatrixRotationY(-degree);
degree += 1.0f;
m_d3dDeviceContext->UpdateSubresource(
m_constantBuffer.Get(),
0,
nullptr,
&m_constantBufferData,
0,
0
);
// Specify the render target and depth stencil we created as the output target.
m_d3dDeviceContext->OMSetRenderTargets(
1,
m_renderTargetView.GetAddressOf(),
m_depthStencilView.Get()
);
// Clear the render target to a solid color, and reset the depth stencil.
const float clearColor[4] = { 0.071f, 0.04f, 0.561f, 1.0f };
m_d3dDeviceContext->ClearRenderTargetView(
m_renderTargetView.Get(),
clearColor
);
m_d3dDeviceContext->ClearDepthStencilView(
m_depthStencilView.Get(),
D3D11_CLEAR_DEPTH,
1.0f,
0
);
m_d3dDeviceContext->IASetInputLayout(inputLayout.Get());
// Set the vertex and index buffers, and specify the way they define geometry.
UINT stride = sizeof(BasicVertex);
UINT offset = 0;
m_d3dDeviceContext->IASetVertexBuffers(
0,
1,
vertexBuffer.GetAddressOf(),
&stride,
&offset
);
m_d3dDeviceContext->IASetIndexBuffer(
indexBuffer.Get(),
DXGI_FORMAT_R16_UINT,
0
);
m_d3dDeviceContext->IASetPrimitiveTopology(D3D11_PRIMITIVE_TOPOLOGY_TRIANGLELIST);
// Set the vertex and pixel shader stage state.
m_d3dDeviceContext->VSSetShader(
vertexShader.Get(),
nullptr,
0
);
m_d3dDeviceContext->VSSetConstantBuffers(
0,
1,
m_constantBuffer.GetAddressOf()
);
m_d3dDeviceContext->PSSetShader(
pixelShader.Get(),
nullptr,
0
);
m_d3dDeviceContext->PSSetShaderResources(
0,
1,
textureView.GetAddressOf()
);
m_d3dDeviceContext->PSSetSamplers(
0,
1,
sampler.GetAddressOf()
);
// Draw the cube.
m_d3dDeviceContext->DrawIndexed(
ARRAYSIZE(cubeIndices),
0,
0
);
// Present the rendered image to the window. Because the maximum frame latency is set to 1,
// the render loop will generally be throttled to the screen refresh rate, typically around
// 60 Hz, by sleeping the application on Present until the screen is refreshed.
DX::ThrowIfFailed(
m_swapChain->Present(1, 0)
);
まとめ
このトピックでは、生のテクスチャ データを読み込んで、そのデータを 3D プリミティブに適用しました。