川西 裕幸のブログ
Windows Graphics & Presentaiton Technologies for Developers
Direct3D 10 Level 9 フィーチャーレベル
前回紹介したように、Direct3D 10.1 は Direct3D 10.1 のハードウェアがなくても動作します。Direct3D 9...
Author: 川西 裕幸 Date: 02/01/2009
Direct3D 10.1
Direct3D 10.1 は、Windows Vista と Windows 7 が動作するPC上の任意のグラフィックス ハードウェアで、WDDMドライバがなくても、動作します。残念ながら...
Author: 川西 裕幸 Date: 01/30/2009
Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 3.5 SP1: BETA
Windows 7 ベータが公開されていますが、それに対応したWindows 7 SDK ベータも公開されています。 この中には、先日のTechDays 2009で紹介された、マルチタッチやタスクバー...
Author: 川西 裕幸 Date: 01/28/2009
ConcurrentとParallel
来週のTech Days 09...
Author: 川西 裕幸 Date: 01/19/2009
Silverlight 2 コントロールのソースコードが公開されました
ダウンロードセンターに Silverlight 2のコントロールのソースコードが公開されました。以下のコントロールのソースコードが含まれています。 Managed Runtime Controls:...
Author: 川西 裕幸 Date: 01/08/2009
Silverlight 2 DataGrid December 2008 Release
Silverlight 2 DataGrid December 2008 が公開されています。Silverlight 2 SDK に入っている DataGrid...
Author: 川西 裕幸 Date: 12/30/2008
WPF Application Quality Guide v0.4
WPF Application Quality Guide v0.4 が公開されました(英語)。以下の内容が新規あるいは更新されています。 Suggested Roadmap -...
Author: 川西 裕幸 Date: 12/29/2008
Tech Days 2009 での講演
2009年1月27~28日に開催される Tech Days 2009 のブレイクアウト セッションの概要と講演者が公開されています。私は以下の2つを話す予定です。 Windows 7:グラフィックス...
Author: 川西 裕幸 Date: 12/12/2008
Silverlight Toolkit (December 2008)
Silverlight Toolkit (December 2008) がリリースされました。 以下のようなコントロールが入っています “安定した”コントロール: · AutoCompleteBox...
Author: 川西 裕幸 Date: 12/12/2008
Tech Days 2009 の見どころ
「Tech Days 2009の見どころ」が更新されて、エバンジェリストたちによるいろいろなテーマの紹介が掲載されています。私もWindows 7の見どころ紹介を書きました。
Author: 川西 裕幸 Date: 12/01/2008
WPF で Silverlight Toolkit のテーマを利用
Silverlight Toolkit には、アプリケーションで利用可能ないくつかのテーマが含まれています。 そのテーマをWPFでも使ってしまおうという、コードが codeplex の WPF...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/13/2008
Silverlight 2 Tools 日本語版
Silverlight 2 Tools for Visual Studio 2008 SP1 日本語版...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/10/2008
Silverlight Toolkit
Codeplex に Silverlight Toolkit が公開されています。以下のようなコンポーネントが含まれています。 · TreeView · AutoCompleteBox ·...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/09/2008
DirectX SDK (November 2008) が公開されました
DirectX SDK (November 2008) が公開されました。このバージョンの新機能は以下のとおりです。 Direct3D 11 テクニカル プレビュー Direct3D 11 は...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/08/2008
.NET Framework 4.0 ポスター
.NET Framework 4.0 のポスターが公開されています。DeepZoom版とPDF版があります。Brad Abramsのブログを参照してください。 [追記]...
Author: 川西 裕幸 Date: 11/01/2008
PDC 2008 が終って
PDC 2008 も終わり、今回も Windows Azure や Windows 7、Direct2D や DirectWrite...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/31/2008
PDC 2008 (10/30)
いよいよ最終日です。今日はキーノートはなく、朝8時半からセッションが始まりました(終了は15時)。今日は以下のセッションに参加しました。 Microsoft .NET Framework:...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/31/2008
PDC 2008 (10/29)
今日のキーノートは Microsoft Research(MSR) の Rich Rashid でした。MSRのミッションは以下のものだそうです。 Expand the State of the...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/29/2008
PDC 2008 (10/28)
PDC 2008も2日目です。今日は2つのキーノートがありました。 最初のキーノートでは、Windows 7のデスクトップや機能、Windows 7用の API(C/C++:...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/29/2008
WPF Toolkit October 2008 Release
WPF Toolkit October 2008 Releaseが公開されました。以下のものが含まれています。 WPF DataGrid バージョン1 DatePicker/Calendar...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/28/2008
PDC 2008 (10/27)
本番は今日から始まりです。今日はRay Ozzieのキーノート(朝8時30分から!)でMicrosoftのサービス プラットフォームであるWindows Azure(空色?)がアナウンスされました。...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/27/2008
WPFパフォーマンス ツール
PerforatorなどのWPFパフォーマンスツールが更新されました。x86 用と 64-bit 用がダウンロードできます。使用法などの詳細はこちら(英語)をご覧ください。 Visual...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/27/2008
PDC 2008 (10/26)
今週は LAで開催されているPDC 2008に参加しているので、出席したセッションについて書きます。 今日はPre...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/26/2008
Future Technology Days シンクアップ セミナー ユーザーエクスペリエンス
11月に全国各地で、Future Technology DaysというマイクロソフトのUXテクノロジーを紹介するカンファレンスをマイクロソフトが開催します。東京(申込みはこちら)は11月6日(木)...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/22/2008
ITエンジニアのためのWebデザイン(ITpro Books)
日経BPから「ITエンジニアのためのWebデザイン」(ITpro Books)という書籍が出版されました。その一部(Chapter 7)に、以前日経ソフトウェアに私が寄稿したSilverlight 2...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/20/2008
C# だけで WPF ピクセル シェーダを書く
つまり、HLSLを使わずに、C# だけで、ピクセル シェーダを書くというものです。Sean McDirmid が彼のブログで説明し、CodePlexにコードを公開しています。 C# + LINQによる...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/17/2008
Super LoiLoScope
LoiLoScope の有償版 Super LoiLoScope が販売開始されました。無償の LoiLoScope との大きな違いは、HD...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/16/2008
Silverlight 2 RTW
Silverlight 2 がリリースされました。開発ツールはまだ英語版だけですが、日本語版は11月上旬にリリースされるそうです。 Silverlight Tools for Visual...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/14/2008
Expression Blend 2 SP1 Preview
Silverlight 2 RC0 に対応した Expression Blend 2 SP1 Preview(英語版)もこちらに公開されています。...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/07/2008
@IT リッチクライアント カンファレンスIV イベントレポート
2008年9月19日に開催された@IT主催の「リッチクライアント...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/06/2008
XAML Power Toys が Silverlight 2 (RC0) に対応
XAML Power Toys (v3.1) が Silverlight 2 (RC0) に対応しました。Silverligh t用の DataGrid を出力できるようになったようです。
Author: 川西 裕幸 Date: 10/06/2008
Silverlight 2 Tools RC0 日本語版
お待たせしました、Visual Studio 2008 SP1 用 Microsoft Silverlight Tools (RC0) 日本語版が公開されました。日本語版の Visual Studio...
Author: 川西 裕幸 Date: 10/03/2008
WPF Application Quality Guide v0.3(英語版)
WPF Application Quality Guide v0.3(英語版)が公開されました。以下の内容が追加されています。 Suggested...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/28/2008
Silverlight 2 Tools RC0 英語版
https://silverlight.net/GetStarted/sl2rc0.aspx にSilverlight 2 Tools for Visual Studion 2008 SP1 の RC0...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/26/2008
Silverlight 2 でカジュアルゲーム
MVCモデルをベースとしたカジュアルゲームをSilverlight 2 で作るという記事が公開されています(英語)。 ソースコードは、著者 Joel Neubeck のブログにあります。
Author: 川西 裕幸 Date: 09/23/2008
ソフトウェア開発におけるユーザーエクスペリエンス戦略 第4回
ソフトウェア開発におけるユーザーエクスペリエンス戦略 第4回「ユーザーエクスペリエンスのための戦略と手法」が公開されました。これで、この連載は終了です。
Author: 川西 裕幸 Date: 09/19/2008
XAML Power Toys v2
XAML Power Toy v2 (コードネームHawaii)はWindows...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/16/2008
CEDEC 2008 (9/11)
今日は宮本茂氏の基調講演があったので、どれほど人が並ぶかを写真に撮ってみました。講演のあるグリーンホールは700名、映像を映す教室は数百名収容できるとのことでした。左の写真の左奥がグリーンホール、列が...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/11/2008
CEDEC 2008 (9/10)
今日は以下のセッションに参加しました。 Haloの開発、テクニカルアートの役割 リニア空間と物理的に正しいライティング 5年後のゲーム開発環境を考える~ゲーム会社技術開発の現場から~...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/10/2008
CEDEC 2008 (9/9)
今日からCEDEC 2008が始まりました、今年で10年目ですが登録者数は過去最高とのことです。 自分のSilverlightのセッション以外に、以下のセッションに参加しました。...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/09/2008
Larrabee @ CEDEC 2008
今年のCEDECでは、Intel さんが「今後のインテル Visual...
Author: 川西 裕幸 Date: 09/04/2008
WPF 3.5 SP1 関連
先日 Visual Studio 2008 SP1 および .NET Framework 3.5 SP1(ランタイム)がリリースされました。 最初にお詫びですが、以前 .NET Framework...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/23/2008
LoiLoScope パブリック ベータ
以前紹介したことのあるLoiLoScopeのパブリック ベータが公開されました。このアプリケーションは DirectShow と WPF...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/21/2008
ソフトウェア開発におけるユーザーエクスペリエンス戦略 第2回、第3回
7月には公開がありませんでしたが、今月2回分が公開されました。 第2回 ユーザーエクスペリエンスと ROI 第 3 回 マイクロソフトのユーザーエクスペリエンスの実践 - Office 2007 -
Author: 川西 裕幸 Date: 08/19/2008
DirectX SDK (August 2008) が公開されました
2008年8月版の DirectX SDK が公開されました。新しい機能は以下のとおりです。 PIX の改善 単一フレームキャプチャの Draw 呼び出しのタイミング...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/17/2008
SIGGRAPH 2008 が終って
SIGGRAPH 2008で印象的だったのは、IntelがLarrabeeを担いで気合が入っていたなというのと、GPUをスキャンライン ラスタライザ ベースのプログラマブル...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/16/2008
SIGGRAPH 2008 (8/15)
今日は午前中「A Gentle Introduction to Bilateral Filtering and Its Applications」、午後は「Advanced Global...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/15/2008
SIGGRAPH 2008 (8/14)
今日は「Beyond Programmable Shading」に終日出ていました。午前中が「Fundamental」で、午後が「In...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/15/2008
SIGGRAPH 2008 (8/13)
今日は以下のセッションに参加しました。 Real-Time Rendering (Technical Papers) Teaching with Graphics (Talks) Global...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/13/2008
SIGGRAPH 2008 (8/12)
今日は以下のセッションに参加しました。SIGGRAPHのセッションは複数あり、Talksは去年までSketchと呼ばれていた、実践的・試験的な内容を30分単位で説明していくもので、200人くらいの部屋...
Author: 川西 裕幸 Date: 08/13/2008