PDC 2008 が終って
PDC 2008 も終わり、今回も Windows Azure や Windows 7、Direct2D や DirectWrite などを含む数多くのアナウンスがありました。来週にはハードウェア開発者向けのカンファレンス WinHEC が開催されます。
最近 Windows 7 について互換性ばかり話題になるようで不満です。せっかく新しい OS がリリースされるのですから、その新機能を生かした新しいソフトウェアを作ってもらいたいと思います。確かに Vista 以降の OS じゃないと使えない API も多いので(特にグラフィックス系は WDDM への移行があったため)、ソフトウェアを販売する上では条件が悪いのは理解できますけどね...
今回の PDC でのブログの即時公開のために(SIGGRAPH 2008で苦労したので)、Acer Aspire One を調達し(私は英語キーしか使えないので、香港経由で)、メモリーを1.5GBに増やし(Aspire One は筐体の一番下にメモリースロットがあるので分解が必要)、HDDを32GBのSSDに交換し(PCよりこっちのほうが高価でした)、Windows Vista Ultimate + Office 2007 + Visual Studio 2008 SP1 + Silverlight Tools + Live Writer という構成で LA 入りしました。軽量なNetPCは持ち運びに本当に便利でした(水だの上着だので結構荷物は重いので)。会場は基本的に無線LANが使えますが必ずしも条件が良いとは言えないので、オフラインでの編集ができるLive Writerもすこぶる重宝しました(会場で書いていたら午後7時半で閉まるから出てくださいと、追い出された日もありました)。ずっとスリープで使っていましたが、1週間ほとんど問題なく動作しました(一回だけディスクエラーでブルースクリーンになりましたが)。
写真は全て Willocm 03 で撮りました、暗い所はかなり苦しいのですが、スクリーンは明るいので、なんとかなりました。また、デジタル2倍ズームも付いていたので重宝しました。
このPDC 2008の日本版として来年1月末にMicrosoft Tech Days 2009 "Best of PDC"が開催されます、ぜひお越しください。