Compartilhar via


【WITブログ(訳)】How Microsoft/DevDiv uses TFS を長沢流に訳してみます。

こんにちは。先日お伝えした、米Microsoft の ブログでの投稿についてですが、ご要望多数につき、長沢流で恐縮ですが、意訳・変訳したものをこのブログに載せていこうかと思います。

とはいえ、あくまで、英語原文が「正」であり、私のこれからの投稿は、その理解の一助としてお役立ていただく程度にとどめてください。責任はとれませんし、そもそも英語苦手ですし (^^;

とにかく、見ていただく機会を増やす、知っていただき、皆さんの開発業務に生かしていただく機会を増やす、TFS を含む Visual Studio Team System の世界が如何に有効な手立てであるかを知っていただく機会を増やすための「できることから・・・」というチャレンジだと思って、変な訳や、意訳しすぎな部分などは、ぜひご指摘くださればと思います(特に誤り箇所)。

また、やるといった以上は、やるつもりでいますが、時間がかかることをご了承ください(訳す時間がないというよりは、腰据えて書く時間がない・・・)。

以前の投稿にも書きましたが、英語原文も非常に短文かつ、図付きでわかりやすいですから、そちらをご覧いただいたうえで、見ていただければいいかなと思います。

なお、日本語訳および、このブログへの掲載は、執筆者の了解を得ています。

# さて、第1回目がいつになることやら・・・

追記: さっそく第1回目を投稿しました。
https://blogs.msdn.com/tomohn/archive/2008/04/22/wit-tfs-1.aspx
# 第2回も準備完了してます ^^

ながさわともはる

Comments