Udostępnij za pośrednictwem


荒井省三のBlog

ASP.NET 動的言語サポートのリフレッシュ

昨年にリリースされたASP.NET FutureというCTPにDynamic...

Author: shozoa Date: 09/25/2008

Dynamic Language SDK を使った ZIPアーカイブの使い方

C#などの言語でZIPアーカイブを取り扱うには、幾つかの方法があります。全てではないにしても、その代表的なものを以下に記載します。 J#のZipライブラリを使用する。 Windows Shell...

Author: shozoa Date: 09/24/2008

DLR ベータ5 について

IronPython...

Author: shozoa Date: 09/19/2008

IronPython 2.0 Beta5 がリリースされました

ベータ5がリリースされました。リリースノートによると、もうじきRC1が出来ると書いてあります。残っていたバグ対応とDLRのネームスペース変更などが行われていると書かれています。まずは、お知らせまで。

Author: shozoa Date: 09/18/2008

現在のDLRにTreeCompilerは存在するのか

以前のDLRのASTのみを使うというエントリでTreeCompilerを使う方法を説明しました。最近のDLRでは、どうなったでしょうか。結論から云えば、IronPython 2.0...

Author: shozoa Date: 09/04/2008

DLR Console を使って時計をドラッグするサンプル

前回のエントリで Silverlight Dynamic Language SDK 0.3.0がリリースされたと記載しました。このSDKで提供されているサンプルにDLR...

Author: shozoa Date: 09/03/2008

Dynamic Language SDK 0.3.0 がリリースされています

Dynamic Language SDK のVer0.3.0がリリースされています。Dynamic Language SDKとは、DynamicSilverlight...

Author: shozoa Date: 09/01/2008

DLR B4 対応の MyCalc サンプルです

TechEd 2008 Yokohamaでお話したようにDLRのホスティングのサンプルを公開します。今回は、1)MyCalc、2)Toolサンプルの2種類が含まれています。どちらもIronPython...

Author: shozoa Date: 08/30/2008

本日はTechEdのセッション当日です

何とか「.NETにおけるLightweight Language」のデモ準備が終わりました。最終的に利用するものは、Iron Ruby SVN 138とIronPython...

Author: shozoa Date: 08/27/2008

明日からTechEdが始まりますが、まだデモの準備中です

いよいよ明日からTechEd Yokohamaが始まります。実は、まだデモの準備をしている最中なのですが......

Author: shozoa Date: 08/24/2008

IronRubyとIronPythonのDLRが同期した模様

FXさんからのフィードバッグから色々と調べていました。 IronRuby SVN 132とIronPython...

Author: shozoa Date: 08/17/2008

IronPython 2.0 Beta4 に含まれるDLR

IronPython 2.0...

Author: shozoa Date: 08/08/2008

IronPython 2.0 の OLE オートメーション・サポート

ShiroさんのブログにIronPython 2.0 Beta4でOLEオートメーションサポートがどのようになるかが詳しく解説されています。彼の記述した内容の概要は、以下のようなものです。...

Author: shozoa Date: 08/05/2008

ドメイン特化型開発の書籍

色々な方たちのご協力を得ながらDomain-Specific Development with Visual Studio DSL...

Author: shozoa Date: 07/25/2008

IronRuby アルファのリリース

John Lam が...

Author: shozoa Date: 07/24/2008

DLR ホスティング API の概要

Silverlight 2.0 Beta2やIronPython 2.0 Beta3に含まれているDLRのホスティングAPIの概要図を作成しました。 TechEd...

Author: shozoa Date: 07/24/2008

TechEd2008 の資料を作成中です

IronPython 1.1.2RC1がリリースされています。バグフィックスが主体のようです。今は、今年のTechEd Yokohama...

Author: shozoa Date: 07/16/2008

Dynamic Silverlightの記事が公開されました

遅まきながら日経ソフトウェア7月号に掲載された「Silverlightで動的言語を使う」の記事が日経BP IT...

Author: shozoa Date: 07/13/2008

IronPython ソースコード・リポジトリ

IronPython 2.0...

Author: shozoa Date: 06/25/2008

IronPython 2.0 Beta3

OPC Diaryさんからトラックバックをいただいたように、リリースされています。リリースノートには、DynamicSilverlight SDK for...

Author: shozoa Date: 06/15/2008

DynamicSilverlight Beta2 SDK

Silverlight2.0 Beta2がリリースされたのはご存じだと思います。先にIronPython 2.0 Beta2がリリースされていましたが...このBeta2に合わせた...

Author: shozoa Date: 06/10/2008

CLS規則について

Nyaruruさんの日記でCLS規則37や38という文言を見て、改めて最近はCLIの仕様を読んでいないなぁと思った次第です。CLIがECMAで最初に承認されてから、ISOでも承認されて、JIS...

Author: shozoa Date: 05/23/2008

DLR beta2 を使ったホスティング

ついにIronPython 2.0...

Author: shozoa Date: 05/08/2008

DLR ベータ1を使ったホスティング

昨日に続いて、IronPython 2.0ベータ1を使ったホスティング(埋め込み)方法を説明します。以下にコードを示します。//...

Author: shozoa Date: 04/18/2008

DLRで簡単な言語を作る -ベータ1用に修正しました-

以前、DLRで簡単な言語を作るというものを説明しました。この時に使用したDLRは、A7あるいはA8でした。3月にベータ1が公開されたのは、皆様もご存じだと思います。そこでベータ1で動作するようにコード...

Author: shozoa Date: 04/17/2008

IronPython 2.0 における OLE Automationサポート

IronPython 2.0ベータには、COMのOLE...

Author: shozoa Date: 04/15/2008

DSL Tools for Visual Studio 2008

今更という気がしないでもないですが、リリースされています。インストールしたフォルダの中の「VisualStudioIntegration\Tools\DSLTools」にVisual Studio...

Author: shozoa Date: 03/29/2008

Silverlight DLRにおける initParams の説明

今回はSilverlight 2.0 Beta1でDLRを使用する時のパラメータであり、initParamsを説明したいと思います。このパラメータの記述方法は、以下のような形式です。...

Author: shozoa Date: 03/18/2008

DLRにおけるオブジェクト・メンバーリストの取得方法

Silverlight 2.0 Beta1 SDKに含まれているDLRは、IronPython 2.0A8相当です。IronPython 2.0...

Author: shozoa Date: 03/15/2008

Silverlight 2.0 Beta1 用の DLR サンプル

何回かご紹介したDynamicsilverlight.netですが、Silverlight上の動的言語のサンプルなどを提供するサイトとして、作り直されたようです。このサイトで見ることのできるサンプルに...

Author: shozoa Date: 03/15/2008

MIX08 のIronRuby Hol を使用するときの注意点

dynamicsilverlightというサイトで、ソースコードとハンズオンラボの内容があるとご連絡しました。ここで公開されているFlickrを使ったラボを実行するには、必ず提供されているフォルダで「...

Author: shozoa Date: 03/13/2008

IronRuby Hands-on-Labs in MIX08

私もJohn...

Author: shozoa Date: 03/10/2008

Silverlight 2.0 Beta1 におけるDLR

やっとSilverlight 2.0 Beta1が公開されました。そしてラスベガスで行われたMIX08のセッションもストリーミングが公開されています。そしてサンプルの公開も始まっています。まだDLR...

Author: shozoa Date: 03/09/2008

I love tree.

タイトルほどじゃ無いのですが、DLRのASTに関するエントリを昨日、記載しました。その後にMartinさんのブログを見ていたら、彼も時を同じくTreeに関する話題を取り上げています。彼のエントリでは、...

Author: shozoa Date: 03/01/2008

DLRのASTのみを使う

簡単な言語を作るシリーズでNyaRuRuさんがDLRのASTだけを使った方法というのを解説していると取り上げました。DLRのソースコードを使わないで、DLRのASTだけを扱う方法を以下に示します。us...

Author: shozoa Date: 02/29/2008

DLRとASTやCOMなど

IronPython 2.0 A8で提供されているDLRを見ていると、IronPython...

Author: shozoa Date: 02/24/2008

簡単な言語の作り方-まとめ-

DLRを使って四則演算ができる言語を数回に渡って作成しました。この中で利用したDLRのAPIなどを簡単にまとめたいと思います。大きくは、以下の2種類になります。 言語の実装(言語の規則など)...

Author: shozoa Date: 02/16/2008

簡単な言語の作り方5

前回まででパーサーを作成して、一応、動いているらしいところまで来ました。結果を表示できるようにする前に、どのようなASTが作成されているかを調べてみます。例えば、「1 +...

Author: shozoa Date: 02/05/2008

簡単な言語の作り方4

これから例題として取り上げるMyCalcの言語仕様を説明します。基本的に四則演算ができる仕様とします。従って利用できるキーワードは以下のようなものにします。 演算子: +、-、*、/ 整数...

Author: shozoa Date: 02/04/2008

簡単な言語の作り方3

せっかくコンソールができたので、「>...

Author: shozoa Date: 02/03/2008

簡単な言語の作り方2

前回はIronPython 2.0...

Author: shozoa Date: 02/02/2008

簡単な言語の作り方1

IronPython...

Author: shozoa Date: 02/02/2008

[PS]PowerShellリモーティング

PowerShell2.0CTPでは、PowerShellリモーティングなるものが提供されています。リモーティングの言葉通り、リモートコンピュータのPowerShellを手元のPowerShellから...

Author: shozoa Date: 01/22/2008

[PS] 2.0の国際化対応機能

PowerShell2.0でスクリプトの国際化機能が追加されています。どのような機能かと云えば、変数に格納するデータを言語識別子フォルダ(ja-JP、en-USとか)に格納しておくことで、UICult...

Author: shozoa Date: 01/19/2008

[DLR]コンパイラー・ラボ

多分、ご存知の方も多いと思いますが、2007年5月にRedmondでコンパイラー・ラボというイベントが開催されました。このイベントでJim Huguninが話したスライドのタイトルが「ZEN of...

Author: shozoa Date: 01/17/2008

[PS] 2.0におけるWMIの機能強化

PowerShell 2.0では、WMI関係の機能強化が行われています。どのような機能強化かと云えば、以下のようなものがあります。...

Author: shozoa Date: 01/17/2008

[DLR]DLRを使ったホスティング2(変数)

前回は、ScriptEngineクラスかScriptクラスを使ったスクリプトの実行方法を説明しました。今回は、変数を外部からどのように引き渡すかを説明します。最初にEngineクラスを使った方法を以下...

Author: shozoa Date: 01/11/2008

[DLR]DLRを使ったホスティング(A7)

昨日のエントリでDLRを使ったホスティングを簡単に説明しましたが、少し情報が古かったです。具体的には、IronPython...

Author: shozoa Date: 01/10/2008

[DLR] DLRを使った言語のホスティング

Dynamic Language...

Author: shozoa Date: 01/09/2008

[PS]バックグランド ジョブ

新年、明けましておめでとうございます。ご存じの方も多いと思いますが、PowerShell v2のCTPが2007年11月に公開されています。今回は、v2で追加されたバックグラウンド...

Author: shozoa Date: 01/09/2008

<Previous Next>