D3DXConcatenateMeshes 関数
メッシュのグループを 1 つの共通メッシュに連結します。 このメソッドは、必要に応じて、各入力メッシュとそのテクスチャ座標にマトリックス変換を適用できます。
構文
HRESULT D3DXConcatenateMeshes(
_In_ LPD3DXMESH *ppMeshes,
_In_ UINT NumMeshes,
_In_ DWORD Options,
_In_ const D3DXMATRIX *pGeomXForms,
_In_ const D3DXMATRIX *pTextureXForms,
_In_ const D3DVERTEXELEMENT9 *pDecl,
_In_ LPDIRECT3DDEVICE9 pD3DDevice,
_Out_ LPD3DXMESH *ppMeshOut
);
パラメーター
-
ppMeshes [in]
-
種類: LPD3DXMESH*
入力メッシュ ポインターの配列 ( ID3DXMesh を参照)。 配列内の要素の数は NumMeshes です。
-
NumMeshes [in]
-
型: UINT
連結する入力メッシュの数。
-
オプション [入力]
-
型: DWORD
メッシュ作成オプション。これは、1 つ以上の D3DXMESH フラグの組み合わせです。 メッシュ作成オプションは、 D3DXCreateMesh に必要な options パラメーターと同じです。
-
pGeomXForms [in]
-
型: const D3DXMATRIX*
オプションの geometry 変換の配列。 配列内の要素の数は NumMeshes です。各要素は変換行列です ( D3DXMATRIX を参照)。 NULL を指定できます。
-
pTextureXForms [in]
-
型: const D3DXMATRIX*
テクスチャ変換の省略可能な配列。 配列内の要素の数は NumMeshes です。各要素は変換行列です ( D3DXMATRIX を参照)。 このパラメーターは NULL である可能性があります。
-
pDecl [in]
-
型: const D3DVERTEXELEMENT9*
頂点宣言への省略可能なポインター ( D3DVERTEXELEMENT9 を参照)。 このパラメーターは NULL である可能性があります。
-
pD3DDevice [in]
-
新しいメッシュの作成に使用される IDirect3DDevice9 デバイスへのポインター。
-
ppMeshOut [out]
-
種類: LPD3DXMESH*
作成されたメッシュへのポインターのアドレス ( ID3DXMesh を参照)。
戻り値
型: HRESULT
関数が成功した場合、戻り値はS_OK。 関数が失敗した場合、戻り値は次のいずれかになります:D3DERR_INVALIDCALL、E_OUTOFMEMORY。
注釈
Options メッシュ作成パラメーターの一部として 頂点宣言 が指定されていない場合、メソッドはサブメッシュのすべての頂点宣言の和集合を生成し、必要に応じてチャネルと型を昇格させます。 メソッドは、入力メッシュの属性テーブルから属性テーブルを作成します。 属性テーブルを確実に作成するには、フラグが D3DXMESHOPT_COMPACT に設定された Optimize を呼び出し、D3DXMESHOPT_ATTRSORTします ( D3DXMESHOPT を参照)。
要件
要件 | 値 |
---|---|
ヘッダー |
|
ライブラリ |
|
こちらもご覧ください