共有メモリ プロトコルを使用した有効な接続文字列の作成
Microsoft SQL Server に同じコンピュータ上で実行されているクライアントから接続する場合は、共有メモリ プロトコルを使用します。共有メモリには、構成可能なプロパティはありません。共有メモリは常に最初に試行されるプロトコルであり、[クライアント プロトコルのプロパティ] 一覧にある [有効なプロトコル] 一覧の最上位から移動することはできません。共有プロトコルを無効にすることは可能です。これは、他のプロトコルのトラブルシューティングを行うときに便利です。
共有メモリ プロトコルを使用して別名を作成することはできませんが、共有メモリが有効になっている状態でデータベース エンジン に名前で接続すると、共有メモリ接続が作成されます。共有メモリ接続文字列の形式は、lpc:<servername>[\instancename]
です。
ローカル サーバーへの接続
クライアントと同じコンピュータ上で実行されている SQL Server に接続する場合は、サーバー名として "(local)" を使用することもできます。このような指定はあいまいさを残すのでお勧めできませんが、対象のコンピュータ上でクライアントを実行していることがわかっている場合には便利な機能です。たとえば、ネットワークに接続しないで、SQL Server をノート型コンピュータで実行し、そのノート型コンピュータにプロジェクト データも格納している営業スタッフなどのモバイル ユーザーのためのアプリケーションを作成する場合には、"(local)" に接続するクライアントは常に、そのノート型コンピュータで実行している SQL Server に接続することになります。"(local)" の代わりに "localhost" またはピリオド (.) を使用することもできます。
接続プロトコルの確認
以下のクエリは、現在の接続に使用しているプロトコルを返します。
SELECT net_transport
FROM sys.dm_exec_connections
WHERE session_id = @@SPID;
例:
共有メモリ プロトコルが有効になっている場合に、以下の名前を使用すると、共有メモリを使用してローカル コンピュータに接続します。
<servername>
<servername>\<instancename>
(local)
localhost
共有メモリ接続のための別名を作成することはできません。
メモ : |
---|
[サーバー] ボックスで IP アドレスを指定すると、TCP/IP 接続になります。 |
参照
関連項目
TCP/IP を使用した有効な接続文字列の作成
名前付きパイプを使用した有効な接続文字列の作成
VIA プロトコルを使用した有効な接続文字列の作成