9月3日(金) のTech Fielders セミナーは Windows Intune ~夕方からやります~
もう1か月を切ってますが、先日投稿した Windows Intune のセミナーを 9月3日に実施することにしました。
https://msevents.microsoft.com/CUI/EventDetail.aspx?EventID=1032457143&Culture=ja-JP
Tech・Ed が終わったばかりでもあるため、夕方からの短時間(18:00~20:00 受付17:30~)にしました。
「昼間は無理だよー」 という方の中で、Windows Intune に興味がある方は是非お越しいただければと思います。
****
さて、Windows Intune は、運用管理サービスの面白さに加えて、Windows 7 の新しい購入の形でもありますから、セミナーにご参加いただきたい方は非常に広いです。
でも、私がエバンジェリストとして実施するセミナーはそんなに数多くはありません。
そこで、今回は、
- 新しいものに興味のあるエンジニアの方
- 情報発信をしてくれる方
- 企業やパートナー様で Windows Intune の露出にご協力いただけそうな方々
にお集まりいただき、以下の4つで進めたいと考えています。
- 誰が見てもわかりやすく、強烈なインパクトを持つクラウドサービスの本質を知る
- Windows を期間で買うという新しいパターンを認識する
- 「運用管理ツールの運用管理を止めた」時に、企業に何が起きるのかを議論する
- Windows Intune を、どのように日本中に伝えるべきか策を考える
4はマイクロソフト都合のような文章になってしまいましたが、本音を書いておきますと、Windows Intune のインパクトがあまりにも大きいため、今後エンジニアのみなさんにどのようなメッセージを伝えていくべきか答えが出せていないのです。
※ Windows Intune の機能そのものは、とってもわかりやすく簡単なので、マスターするのに時間はかからないでしょう。そこは問題ではなく、運用の在り方が変わる部分が気になっています。
ということで、単なるセミナーではなく、意見交換の会にしたいです。
=====
さて、セミナーの情報は、木曜日にはTech Fielders サイトに掲載されると思いますが、その前にニュースレターなどでも配信されていくことでしょう。
Windows Intune の認知度がどの程度かわからないので、どれくらいの方にご参加いただけるのかも正直わかりませんから、参加できる方はお早めのご登録がよいと思います。
(参加が難しくなったらお手数ですがキャンセル処理もお願いできるとありがたいです)
それでは、新宿のセミナー会場でお待ちしております!!
マイクロソフト 高添
Comments
Anonymous
August 09, 2010
面白そうなサービスなので、久しぶりに参加しようかと思ってたりします。。。Anonymous
August 09, 2010
確かに久しぶりですね! 私が書くのもなんですが、これは一度見ておいたほうがよいと思いますよ。Anonymous
August 09, 2010
自前でSystemCenterシリーズを持たなくてもPCの管理をある程度できるのは、スモールスタートには都合がいいでしょうねぇ.. あとは、価格的には、SA付きだけでなくて、SAお持ちの方むけのfor SA はあるんだろうかとか、 VDA(VD Access) のような SA無しむけのライセンスとのセット割引はあるんだろうか、とかそんなところでしょうか。 そして日本の企業さんで気にしそうなのは、PCの構成情報をどの程度MSさんに預けることになるのか、誰が管理(監視?)できるのか(できてしまうのか)、MSさん以外のソフトの導入状況もわかってしまうんだろうか、とか、そのへんのあたりでしょうか。 そこらへん補足いただけるとありがたいです。Anonymous
August 09, 2010
The comment has been removedAnonymous
August 10, 2010
The comment has been removedAnonymous
August 10, 2010
The comment has been removedAnonymous
August 10, 2010
The comment has been removedAnonymous
August 10, 2010
軽く概要だけは聞いていますがとりあえず省力化の一助にはなるかと思います。 ただし既存のSystemCenter 製品群とどうすみ分けるか興味があるところです。Anonymous
August 10, 2010
The comment has been removed