【雑談】このブログの月刊アクセス状況(6月版)
こんにちは。6月中旬に一回やったら思いのほかご好評いただいたみたいだったので、毎月やってみることにしてみました (^^)
今回は、6月全体を通しての状況です。
このブログへはどうやってきてくれている?
- 直接&お気に入り: 50%
- 検索: 38%
- リンク: 12%
ということで、圧倒的に直接アクセスが多いです。前回同様に検索が多くなるのは土日です。平日は、直接お越しいただくことが多い。ありがたいことです。日に日に、直接アクセスが増加傾向なのもうれしい限りです。 RSS 購読数はこれには含まれていないのでそれも含めるとかなりの購読者がいることに (^^)
このブログへはどういう検索キーワードでくる?
- Microsoft Source Analysis for C#
- 長沢智治
- Silverlight
- QCDS
- Team Foundation Server
- UI Automation
というところが多かったようです。やはりというかリリースされたものが関心ありという傾向がわかりますね(Source Analysis や Silverlight2 beta2)。
# Source Analysis は1投稿、Silverlight は、そのものというよりは、Silverlight Streaming を用いたビデオなので、あまり検索いただいた方のご要望にマッチしていなかったのでは???
私の名前(ちなみに、ひらがなより、漢字フルネームの検索が圧倒的に多かったです)での検索も非常に多かったです。ところで、これは私の名前で検索いただいた方へのお願いですが・・・
その動機/きっかけをぜひ教えてください (^^)
なぜか?単なる興味です。どこでこの名前を聞いたのか、知ったのか、どうして検索してみようと思ったのか、知りたいなと(元同僚やお客様からの検索もあるかなと思いますが)。
「しかたない、教えてやるか」とちょっとでも思ってしまったあなたは、こちら からぜひ。
ちなみに検索キーワードの次点は、以下のような感じです:
ライトニングトーク, TSMMD, Hyper-V, コードメトリックス, Assert.Inconclusive, 要求管理, Web Service Software Factory, 単体テスト, タイムボックス, ALMセミナー, Subversion, このテストメソッドの正確性を確認します。, Zoomit, 開発プロセス, ソフトウェア構成管理, Change Request, Tech Ed, MSC, ppt, 反復型開発, ...
Zoomit は、なぐり書き投稿しただけなのですが、コンスタントにご覧いただいているようです。しかも、最新バージョンで操作仕様が変更になっているので、あの投稿ではあまり参考にならなくなってきてしまいました。ご要望があれば、近いうちに最新版でのあの手この手をご紹介できれば。
ながさわともはる
Comments
- Anonymous
July 23, 2008
こんにちは。7月はまだ一週間以上ありますが・・・実は、US への出張があるため、少し早いですが、このブログへのアクセス状況をご報告いたします。 6月の状況は、 こちら でした。   このブログへはどうやってきてくれている?