Compartilhar via


【雑談】このブログへ来る人の検索ワード(6月上旬)

Content Style: text only,
Content Type: chitchat     

このブログをご覧いただいている皆さんがどういう経路で来てくださっているのか、検索で来てくださる方々がどんな検索ワードで来てくださっているのかについては、簡単なアクセス解析で分かるようにしています(詳細な情報を収集し確認しているわけではなく、あくまでざっとです。参考にさせていただいています)。

毎月、旬なネタによって異なっているので、あくまでこの6月のスナップショットでしかありませんが、以下のような感じです。

検索と直接アクセス(お気に入りやURL入力によるアクセス)とリンクの比率は、

  • 検索: 39%
  • 直接: 47%
  • リンク: 14%

こうやってみると、検索よりも、直接または、どこかからのリンクが非常に多いことがわかります。ブログ開設当初は、検索が圧倒的でしたので、それなりに役に立つブログとしてお役立ていただけてきているのかなと勝手には感慨深く思ったりもしています(現状にはまったく満足していません。精進あるのみ)。

※平日は直接アクセスが多く、休日は検索が多くなる傾向のようです。また、休日は圧倒的にアクセス数が少なくなります(ある意味これはうれしいです。きちんとお休みできるってことかなと)。

とはいえ、4割近くを占めている検索において、どんなキーワードで来ている方が多いかというと、6月の上半期だけでみると以下の感じになります:

  • Microsoft Source Analysis for C# (この時期ではダントツでした)
  • UI Automation(最近、ホットになってきていますね。もっと情報出していこうと思います)
  • Sliverlight (これはコンスタントにあります。すみませんまともな情報出してません)
  • 長沢智治(毎日毎日、誰かが私の名前を検索している・・・)

これ以外にも Hyper-V や、TSMMD、プロセス改善関連、Subversion、 Java での検索も結構あります(^^)

「ALMセミナー」とか「ライフサイクル管理 セッション」とか、「VSTSオフラインセミナー」などもコンスタントに検索いただいています。最近イベント以外でセミナーやっていませんので、またやりたいなと思っています(皆さんの『声』をお聞かせください!)。

期待して訪れてみたら大した内容ではなかった・・・なんてことも結構あると思います。期待させてしまってすみません。こういう情報がほしいなぁなんて声もぜひお聞かせください。

あと、私の名前で検索してきてくださった方々!ぜひその動機を教えてください。
# どこかで指名手配されてる???

フィードバックは、こちら からいつでもどうぞ(^^)

長沢ともはる

Comments

  • Anonymous
    June 17, 2008
    The comment has been removed
  • Anonymous
    June 17, 2008
    The comment has been removed
  • Anonymous
    June 30, 2008
    こんにちは。 6月中旬に一回やった ら思いのほかご好評いただいたみたいだったので、毎月やってみることにしてみました (^^) 今回は、6月全体を通しての状況です。   このブログへはどうやってきてくれている?