既存のサポート コンテンツ用にトピックを作成する

完了

AI テクノロジが進化するにつれて、組織では、生産性の向上や従業員への指導を目的とした、より適切な数多くの方法を実現する機会が増えています。 Copilot Studio では、生成型の回答を複数の方法で使用できます。 Copilot Studio に移動して、設定 メニューから 生成 AI を選択すると、生成 AI 機能にアクセスすることができます。

Copilot Studio では、生成 AI 機能を使用して以下を行うことができます。

  • 生成型の回答を代替手段として使用する: エージェントがユーザーの質問に関連する回答を見つけられない場合は、生成型の回答をその代わりとして使用できます。

  • 生成型の回答をトピックに挿入する: 生成型回答ノードを使用して、生成 AI をトピックに統合できます。

  • Copilot を使用してエージェントやトピックを作成する: Copilot により、作成するエージェントまたはトピックの簡単な説明を提供できます。その内容は Copilot が構築します。

生成型の回答を代替手段として使用する

過去に、エージェントがユーザーの目的を判断できなかった場合は、エージェントは質問を変更するようユーザーに依頼します。 エージェントは、プロンプトが 2 回表示された後にトピックを識別できなかった場合、ライブ チャット オペレーターにエスカレートします。

Microsoft Copilot Studio では、生成型の回答により、エージェントは作成済みのトピックがなくても、内部または外部の複数のソースから情報を検索して表示できます。 これにより、生成型の回答を、主要情報ソースとして使用したり、作成されたトピックがユーザーのクエリに回答できない場合のフォールバック ソースとして使用したりできます。 その結果、機能するエージェントを迅速に作成して展開できるため、すべての顧客の質問に対応しない可能性のある複数のトピックを手作業で作成する手間が省けます。

すべてのエージェントには会話強化のトピックが含まれています。 ユーザーの質問に対応するトピックをエージェントが識別できない場合に、このトピックが実行されます。

回答の生成に使用されるナレッジ ソースは、生成 AI を使用する際に最初に特定する必要があります。 使用するべきナレッジ ソースは [ナレッジ] タブで定義できます。

このコースの公開時点で利用できるのは、次のナレッジ ソースです。

外部リソース:

  • 公開 Web サイト: リアルタイムの回答のソースとして公開 Web サイトに接続できます。

    • ファイル: さまざまなファイルをナレッジ ソースとしてアップロードできます。 アップロードされたファイルの内容から結果が検索されます。

    • SharePoint: 組織の SharePoint サイトをナレッジ ソースとして接続できます。

    • Dataverse (プレビュー): 組織の Microsoft Dataverse インスタンスにナレッジ ソースとして接続できます。

重要

Azure SQL、Salesforce、CSV ファイルなど、追加のエンタープライズ データ ソースは、現時点でプレビュー段階です。

Copilot Studio の生成 AI ページにより、エージェントの生成機能を調整できます。 エージェントの生成 AI を構成するためのさまざまなオプションが、これにより提供されます。 設定 > 生成 AI の順にアクセスすると、生成 AI の構成ページにアクセスできます。

生成 AI の設定ページで、次の項目を定義できます:

  • エージェントとユーザーの対話方法: エージェントとやり取りするユーザーに回答を提供する方法を、これで定義します。 以下から選択できます。

    • クラシック: これはトリガー フレーズに応答するために作成したトピックを使用します。 トピック内からのみ呼び出せるアクション。

    • 生成機能 (プレビュー) - これは生成 AI を使用し、定義済みのアクション、トピック、ナレッジを適切に組み合わせて、ユーザーの質問に応答します

  • コンテンツ モデレーションに求められる厳格度: 生成される回答に求められる関連性の度合を指定できます。 次のオプションから選択できます。

    • 低 – 創造性重視: 生成された回答は、より多くのソースから収集され、回答の関連性が低下する可能性があります。

    • 中 – バランス重視: 生成された回答は、より関連性が高い小規模なデータ プールに由来します。

    • 高 – 正確性重視: これにより最も関連性が高く正確な回答が得られます。 このオプションにより関連する回答が見つからない可能性も高くなります。

生成 AI ウィンドウのスクリーンショット。

回答の生成に関する詳細は、代替手段としての生成型の回答を参照してください。

コンテンツ モデレーションの詳細については、コンテンツ モデレーションを参照してください。

コンテンツ モデレーション設定のスクリーンショット。

コンテンツ モデレーションの詳細については、コンテンツ モデレーションを参照してください。

Web サイトおよび SharePoint の URL

さまざまなナレッジをエージェントに提供するために、さまざまな Web サイトや SharePoint サイトへの URL を指定できます。 応答の生成に使用するコンテンツの範囲を示すために、この URL が使用されます。 エージェントがアクセスできるデータ量を最大限に増やすには、いくつかの考慮事項があります。

URL には、最大で 2 つのレベルの階層/サブパスを、スラッシュを使用して指定できます。

有効な URL の例を次に示します。

  • www.contoso.com

  • www.fabrikam.com/engines/rotary

  • www.fabrikam.com/engines/rotary/

無効な URL の例を次に示します。

  • www.fabrikam.com/engines/rotary/dual-shaft

URL 内のサブドメインは最大で 2 つまでに制限されていますが、このことは、結果内のサブドメインも 2 つまでに制限しなければならないわけではありません。 指定した URL 内の一般に公開されているコンテンツ (トップレベル ドメイン配下のサブドメインを含む) は、エージェントのコンテンツを生成します。 たとえば、URL に www.fabrikam.com と入力した場合、www.fabrikam.com/engines/rotarywww.fabrikam.com/engines/rotary/dual-shaft のデータが参照され、結果として返される可能性があります。

考慮すべきもう 1 つの事項が、ドメインの指定方法です。 たとえば www.fabrikam.com のように、www を含む URL を入力すると、www を含む URL のコンテンツのみが返されます。 news.fabrikam.com (www を含まない URL) のコンテンツは使用されません。news. はトップレベル ドメイン fabrikam.com のサブドメインであるためです。

fabrikam.com と入力した場合、www.fabrikam.com のコンテンツと news.fabrikam.com のコンテンツが使用されます。どちらもトップレベル ドメイン fabrikam.com の配下に存在するためです。

追加ソース Web サイトのスクリーンショット。

その他の検討事項を以下に示します。

  • ソーシャル ネットワークおよびフォーラムの URL: フォーラムやソーシャル ネットワーク サイトを URL として使用すると、エージェントが無意味な回答や関連のない回答、または不適切な回答を生成する可能性があります。 したがって、ソーシャル ネットワーク上のコミュニティ コンテンツにより、多くの場合、却下される回答が増加するリスクが高まります。

  • 検索エンジンの URL: bing.com などの検索エンジンの URL は役に立つ回答を提供しないため、含めないでください。

  • SharePoint: SharePoint URL は追加できます。

    • URL から https:// を除外することをおすすめします。 SharePoint URL は sharepoint.com ドメインによって認識されます。 SharePoint サイト URL は、3 階層以上の深さにすることはできません。 SharePoint 上の aspx ファイルのコンテンツは、回答の生成に使用されません。

URL の詳細については、URL に関する考慮事項を参照してください。

ドキュメントのアップロード

生成型回答のデータ ソースに使用できるもう 1 つのオプションとして、自分のドキュメントをエージェント用にアップロードすることが挙げられます。 このドキュメントはエージェント全体で使用されます。ただし、アップロードしたドキュメントで使用しないノードを指定することができます。

アップロードが完了してから、エージェント ユーザーが質問を行い、エージェントが使用する定義済のトピックが存在しなかった場合、エージェントはアップロード済みドキュメントから回答を生成します。 エージェントは、ユーザーの質問に回答するために生成 AI を使用し、会話調の回答を提供します。 アップロードされたドキュメントは、セキュリティが確保された状態で Dataverse に格納されます。 Dataverse 環境で利用できるファイル ストレージに応じて、アップロードできるドキュメントの数が制限されます。1 ファイルあたり最大 512 MB のサイズのファイルをアップロードできます。

重要

アップロードされたファイル コンテンツは、ファイルのアクセス許可やアクセスの制御にかかわらず、エージェントとチャットしているすべてのユーザーが使用できます。

対応しているファイルの種類とサイズについて詳しくは、生成型の回答にアップロードされたドキュメントを使用するを参照してください。

コンテンツの検索と要約に基づいて生成型の回答を使用する

生成 AI で使用するべきコンテンツを定義すると、そのデータがフォールバックの生成型の回答に使用されます。 ただし、エージェントの特定のトピック内で生成型の回答が役立つシナリオが見つける場合があります。 これを行うには、生成型の回答の作成ノードを使用します。 この特殊なノードにより、ユーザーの入力内容に基づく検索の対象となる追加ソースを指定できます。 生成型の回答ノードで定義された情報ソースにより、エージェント レベルで指定したソースは上書きされ、フォールバックとして機能します。

生成型の回答は、プラス アイコンを選択して新しいノード メニューを開き、詳細生成型の回答を選択することでトピックに追加できます。 これにより生成型の回答の作成という新しいノードが作成されます。

生成型の回答の作成のダイアログのスクリーンショット。

ナレッジ ソースとして定義された項目は、ナレッジ ソースとして個別のトピックに使用できます。 最初の状態では定義されたナレッジ ソースをすべて使用できますが、使用するべきナレッジ ソースは制御できます。

以下のオプションを利用できます:

  • 選択したソースのみを検索する: このトピックに使用するべき構成済みのナレッジ ソースを指定できます。

  • 独自の全般ナレッジの使用を AI に許可する: AI は公開 Web サイトを使用して、条件に最も適合しそうな回答を特定します。

  • コンテンツ モデレーション: このトピックに使用するべきコンテンツ モデレーションの設定を指定できます。 これらはエージェント レベルで定義したコンテンツ モデレーションの設定とは別です。