Lync Server 2013 のサーバー パフォーマンス レポート
トピックの最終更新日: 2012-10-01
サーバー パフォーマンス レポートには、通話の使用率が最も高い Microsoft Lync Server 2013 サーバーの一覧が表示されます。 このレポートでは、サーバーが種類ごとに分類され、以下の種類のサーバーの個別の統計情報が報告されます。
仲介サーバー
音声ビデオ会議サーバー
音声ビデオ エッジ サーバー
ゲートウェイ (仲介サーバー)
ゲートウェイ (仲介サーバーのバイパス)
ビデオ (音声ビデオ会議サーバーと音声ビデオ エッジ サーバーのビデオ指標を含む)
アプリケーション共有 (音声ビデオ会議サーバーと音声ビデオ エッジ サーバーのアプリケーション共有指標を含む)
このレポートに表示されるランク付けは相対的なランク付けであることに注意してください。 たとえば、最もパフォーマンスの低いサーバーで発信された 1,000 件の通話のうち、低品質通話が 1 件あったとします。 この場合、容認可能な低品質通話のパーセンテージは 0.1% です。 しかし、それが最もパフォーマンスの低いサーバーである場合 (つまり、他のすべてのサーバーの低品質通話のパーセンテージが 0.1% 未満の場合)、そのサーバーは引き続きサーバー パフォーマンス レポートに表示されます。
サーバー パフォーマンス レポートへのアクセス
サーバー パフォーマンス レポートには、監視レポートのホーム ページからアクセスします。 次のいずれかのメトリックをクリックすると 、Lync Server 2013 の通話リスト レポート にドリルダウンできます。
通話ボリューム
低品質通話のパーセンテージ
また、次の指標をクリックして、サーバー メディア品質傾向レポートにドリルダウンすることもできます。
- 傾向
サーバー パフォーマンス レポートを最大限に活用する
サーバー パフォーマンス レポートには、データをフィルター処理するさまざまな方法が用意されています。たとえば、ネットワークの種類 (有線接続からの呼び出しとワイヤレス接続からの呼び出し) とアクセスの種類 (ファイアウォール内からの呼び出しとファイアウォールの外部からの呼び出し) をフィルター処理できます。 これらのフィルターを使用するには、サーバーパフォーマンス レポートを表示することをお勧めします。 たとえば、3.24% という低い通話率を持つ仲介サーバーがあるとします。 ワイヤレス通話だけを見ると、同じサーバーの通話の割合が 20% に近づいている可能性があります。 つまり、サーバーがワイヤレス呼び出しに問題を抱えていました。これは、サーバーがワイヤード (有線) 呼び出しに問題を抱えなかったため、部分的に隠されている問題です。
フィルター
フィルターは、細かく絞り込んだデータ セットを返したり、返されたデータをさまざまな方法で表示したりする方法として利用できます。 たとえば、サーバー パフォーマンス レポートでは、返されたデータをサーバーの種類またはネットワークの種類 (有線またはワイヤレス) 別に表示することができます。 また、データをグループ化する方法を選択することもできます。 この場合は、データが時間、日、週、または月を基準にグループ化されます。
次の表に、サーバー パフォーマンス レポートで使用できるフィルターを示します。
サーバー パフォーマンス レポートのフィルター
名前 | 説明 |
---|---|
開始 |
時間範囲の開始日と開始時刻。 データを時間単位で表示するには、次のように開始日と開始時刻の両方を入力します。 2012 年 7 月 7 日午後 1:00 開始時刻を入力しないと、レポートは自動的に指定日の午前 12:00 に開始します。 データを日単位で表示するには、次のように日付のみを入力します。 7/7/2012 週単位または月単位で表示するには、表示する週または月の任意の日付を入力します (その週または月の最初の日である必要はありません)。 7/3/2012 一週間は、日曜日から始まり、土曜日で終わるものとします。 |
終了 |
時間範囲の終了日と終了時刻。 データを時間単位で表示するには、次のように終了日と終了時刻の両方を入力します。 2012 年 7 月 7 日午後 1:00 終了時刻を入力しないと、レポートは自動的に指定日の午前 12:00 に終了します。 データを日単位で表示するには、次のように日付のみを入力します。 7/7/2012 週単位または月単位で表示するには、表示する週または月の任意の日付を入力します (その週または月の最初の日である必要はありません)。 7/3/2012 一週間は、日曜日から始まり、土曜日で終わるものとします。 |
[サーバーの種類] |
どのサーバーのパフォーマンスを報告するのか、その対象となるサーバーの種類を示します。 次のいずれかを選択します。
|
[トップ N] |
カテゴリごとに表示するサーバーの個数 (低品質通話のパーセンテージに基づく) を示します。 たとえば、[5] を選択すると、特にパフォーマンスの低い 5 個のサーバーが表示されます。 次のいずれかを選択します。
|
[アクセスの種類] |
クライアントが通話時に内部ネットワークにログオンしたか、外部ネットワークにログオンしたかを示します。 次のいずれかを選択します。
|
[ネットワークの種類] |
通話時にクライアントが接続したネットワークの種類を示します。 次のいずれかを選択します。
|
VPN |
通話時に外部クライアントが仮想プライベート ネットワーク (VPN) 接続を使用したかどうかを示します。 次のいずれかを選択します。
|
指標
次の表に、サーバー パフォーマンス レポートで提供される情報を示します。
サーバー パフォーマンス レポートの指標: 音声通話の概要
名前 | この項目での並べ替え | 説明 |
---|---|---|
[サーバー] |
不可 |
サーバーの名前/IP アドレス。 |
[通話ボリューム] |
不可 |
通話の総数。 |
[低品質通話のパーセンテージ] |
不可 |
低品質として分類される通話の総数。 低品質通話とは、少なくとも 1 つの測定指標が許容値を超えている通話 (たとえば、過剰なジッターが発生した通話) のことです。 |
往復 (ミリ秒) |
可 |
リアルタイム転送プロトコル (RTP) パケットが別のエンドポイントとの間を往復するのに要する平均時間 (ミリ秒単位)。 100 ミリ秒以下の往復時間が許容できる品質と見なされます。 この値が高い場合は、国際通話ルーティング、ルーティングの構成ミス、メディア サーバーの過負荷などの原因が考えられます。 その結果、双方向のリアルタイムの音声会話が難しくなります。 |
低下 (MOS) |
可 |
通話時に発生した平均オピニオン値 (MOS) 低下の平均値。 低下の値範囲は、最低 0.0 から最高 5.0 までとなります。 0.5 以下の値は、許容される低下を表します。 従来、平均オピニオン値は、ユーザーが通話の品質を 1 から 5 の範囲で評価することによって計算されていました。 Lync Server では、監視サーバーは一連のアルゴリズムを使用して、ユーザーが通話を評価する方法を予測します。 この値が高い場合は、輻輳、帯域幅の不足、ワイヤレスの輻輳または干渉、メディア サーバーやエンドポイントの過負荷などの原因が考えられます。 その結果、音声のひずみや欠落が生じます。 |
パケット損失 |
可 |
リアルタイム トランスポート プロトコル (RTP) パケット損失の平均レート。 (パケット損失は、インターネット経由でオーディオとビデオを送信するために使用されるプロトコルである RTP パケットが宛先に到達できなかった場合に発生します)。高い損失率は、一般に、混雑、帯域幅の不足、ワイヤレス輻輳または干渉、または過負荷のメディア サーバーによって発生します。 パケット損失が発生すると、通常、音声のひずみや欠落が生じます。 |
[ジッター (ミリ秒)] |
可 |
RTP パケットの着信間に検出された平均ジッター (ジッターとは、通話の "揺れ" の測定値です)。 (ジッターは、呼び出しの "不安定さ" の測定値です。高いジッター値は、通常、混雑や過負荷のメディア サーバーによって発生し、オーディオが歪んだり失われたりします。 |
ヒーラー隠し比率 |
可 |
隠されたオーディオ サンプルの平均比率。サンプルの合計数に対する合計。 (隠されたオーディオ サンプルは、通常はネットワーク パケットのドロップによって発生する突然の遷移を滑らかにするために使用される手法です)。高い値は、パケットの損失やジッターによって適用される損失隠ぺいの大幅なレベルを示し、オーディオが歪んだり失われたりします。 |
ヒーラー引き伸ばし比率 |
可 |
サンプルの合計数に対する引き伸ばされたオーディオ サンプルの平均比率 (引き伸ばされたオーディオとは、ネットワーク パケットの削除が検出されたときに通話の品質を維持できるように拡張されたオーディオのことです)。 (ストレッチ オーディオは、ドロップされたネットワーク パケットが検出されたときに通話品質を維持するために拡張されたオーディオです)。高い値は、ジッターによって引き起こされるサンプルストレッチのかなりのレベルを示し、オーディオサウンドのロボットまたは歪みが生じます。 |
ヒーラー圧縮比率 |
可 |
サンプルの合計数に対する圧縮オーディオ サンプルの平均比率 (圧縮オーディオとは、ネットワーク パケットの削除が検出されたときに通話の品質を維持できるように圧縮されたオーディオのことです)。 (圧縮オーディオは、ドロップされたネットワーク パケットが検出されたときに通話品質を維持するために圧縮されたオーディオです)。高い値は、ジッターによって引き起こされるサンプル圧縮の大幅なレベルを示し、オーディオサウンドの高速化または歪みが発生します。 |
サーバー パフォーマンス レポートの指標: ビデオ通話の概要
名前 | この項目での並べ替え | 説明 |
---|---|---|
[通話の種類/エンドポイントの種類] |
不可 |
この項目をクリックすると、その種類に基づく通話の詳細情報がレポートに表示されます。 通話の種類は次のとおりです。
|
[通話ボリューム] |
不可 |
通話の種類あたりの通話の総数。 |
[低品質通話のパーセンテージ] |
不可 |
低品質として分類される通話の総数。 低品質通話とは、少なくとも 1 つの測定指標が許容値を超えている通話 (たとえば、過剰なジッターが発生した通話) のことです。 |
[通話ボリューム (ワイヤレス通話)] |
不可 |
ワイヤレス接続を使用した通話の数。 |
[通話ボリューム (VPN 通話)] |
不可 |
VPN 接続を使用した通話の数。 |
[通話ボリューム (外部通話)] |
不可 |
外部接続 (つまり、内部ネットワークの外側の接続) を使用した通話の数。 |
[平均ビット レート (キロビット/秒)] |
不可 |
平均ビデオ ビット レート (kbps)。 |
[低ビット レート (%)] |
不可 |
ビット レートが低い通話のパーセンテージ。 |
[送信パケット損失] |
不可 |
送信パケットのトランスポート プロトコル (RTP) パケット損失をReal-Timeします。 (パケット損失は、インターネット経由でオーディオとビデオを送信するために使用されるプロトコルである RTP パケットが宛先に到達できなかった場合に発生します)。一般に、損失率が高い原因は混雑です。帯域幅の不足。ワイヤレス輻輳または干渉。またはオーバーロードされたメディア サーバー。 パケット損失が発生すると、通常、音声のひずみや欠落が生じます。 |
[フリーズ フレーム %] |
不可 |
"フリーズ" フレームのパーセンテージ。 フリーズ フレームでは、通話の音声部分が続いていてもビデオの進行が停止します。 |
[送信フレーム率 (平均)] |
不可 |
通話時の送信の平均フレーム レート。 |
[着信フレーム率 (平均)] |
不可 |
通話時の受信の平均フレーム レート。 |
[着信フレーム率 (低) (%)] |
不可 |
着信ビデオのビット レートが低い通話のパーセンテージ。 |
[クライアントの正常性 (%)] |
通話時のクライアント デバイスの相対的な正常性を示します。 |
サーバー パフォーマンス レポートの指標: アプリケーション共有の通話の概要
名前 | この項目での並べ替え | 説明 |
---|---|---|
[通話の種類/エンドポイントの種類] |
不可 |
この項目をクリックすると、その種類に基づく通話の詳細情報がレポートに表示されます。 通話の種類は次のとおりです。
|
[通話ボリューム] |
不可 |
通話の種類あたりの通話の総数。 |
[低品質通話のパーセンテージ] |
不可 |
低品質として分類される通話の総数。 低品質通話とは、少なくとも 1 つの測定指標が許容値を超えている通話 (たとえば、過剰なジッターが発生した通話) のことです。 |
[通話ボリューム (ワイヤレス通話)] |
不可 |
ワイヤレス接続を使用した通話の数。 |
[通話ボリューム (VPN 通話)] |
不可 |
VPN 接続を使用した通話の数。 |
[通話ボリューム (外部通話)] |
不可 |
外部接続 (つまり、内部ネットワークの外側の接続) を使用した通話の数。 |
[ジッター (ミリ秒)] |
不可 |
RTP パケットの着信間に検出された平均ジッター (ジッターとは、通話の "揺れ" の測定値です)。 (ジッターは、呼び出しの "不安定さ" の測定値です。高いジッター値は、通常、混雑や過負荷のメディア サーバーによって発生し、オーディオが歪んだり失われたりします。 |
[平均相対的一方向] |
不可 |
2 つのメディア エンドポイント間の相対的な一方向の平均遅延。 これは 1 ホップの遅延の測定です。 |
[RDP タイル処理の平均待機時間] |
不可 |
表示セッション中の AS 会議サーバーでの RDP タイル処理の平均遅延。 ネットワーク待機時間はこの指標の対象外です。 平均値が高いと、表示の際の遅延が大きくなります。 過負荷の会議サーバーでは平均遅延が大きくなる場合があります。 |
[損失した合計タイル %] |
不可 |
損失した RDP タイルのパーセンテージ。 |