次の方法で共有


WCF Data Servicesの新機能 – Server Driven Paging(SDP)

WCF Data Servicesの新機能3)Server Driven Paging(SDP) をご紹介します。(2/24に実施されたTechDaysセッションのフォローアップも兼ねています)

このシリーズの目次は以下になります。
1) WCF Data Servicesの新機能 – 射影
2) WCF Data Servicesの新機能 – カウント
3) WCF Data Servicesの新機能 – Server Driven Paging(SDP)
4) WCF Data Servicesの新機能 – Feed Customization
5) WCF Data Servicesの新機能 – データバインド
6) WCF Data Servicesの新機能 – カスタムプロバイダ1
7) WCF Data Servicesの新機能 – カスタムプロバイダ2
8) WCF Data Servicesの新機能 – リクエストパイプライン
9)Open Data Protocolの実装 – Share Point Server 2010のデータを操作する

また以下のトピックに関しては1)の記事を参照してください。
■名称の変更
■新バージョン
■更新モジュール(開発環境)
■今回の説明で使用するDataService

■Server Driven Paging(サービス)
この機能はページングをサーバー側で行ってくれると言ったものになります。
サービス側の指定は非常に簡単です。以下のコードに指定部分を書いてみました。

public static void InitializeService(DataServiceConfiguration config) {     config.SetEntitySetAccessRule("*", EntitySetRights.All);     config.SetEntitySetPageSize("employee",2);     config.DataServiceBehavior.MaxProtocolVersion = DataServiceProtocolVersion.V2; }

InitializeServiceはサービスの初期化イベントですが、この中のBoldになっている個所で指定をしています。ここではemployeeエンティティは2つのEntryで1ページである。 と指定をしました。

つまり以下のようなリクエストを出せば、
https://localhost:25872/pubsDataService.svc/employee

下図のように、2レコードで1ページが取得でます。(entryタグが2つになっていますね) image
じゃあ、次のページ(次のレコード)は?と言うと、上図の一番下にある以下が次のページのリンクになっています。

https://localhost:25872/pubsDataService.svc/employee?$skiptoken='AMD15433F'"

そして、上のアドレスでリクエストすれば、続きのページ+更に次のページへのリンクを取得することが出来るようになっています。

また、以下のようにfilterで条件を指定しても、この結果は変わりありません。

https://localhost:25872/pubsDataService.svc/employee?$filter=job_id eq 5

image

やはり、次のページへのリンクが含まれています。

■Server Driven Paging(クライアント)
.NET Frameworkを使用したクライアントプログラムでこのページングを制御することももちろん可能です。

DataServiceCollection<employee> emp = new DataServiceCollection<employee>(context.employee);

while (emp.Continuation != null) {     emp.Load(context.Execute<employee>(emp.Continuation));     Console.WriteLine(emp.Count); }

foreach (var co in emp) {     Console.WriteLine(co.fname); }

新たに加わった、DataServiceCollectionクラスを使用してContinuation に続きのページが有るかをチェックするわけですね。

この結果は書いてもあまり意味はないような気がしますが、以下のようになります。カウントを表示したのちに、fnameを書いています。このときは全てのページを読み込んでいますので、全レコードの出力になります。

image

また下記のようにDataServiceCollectionクラスを使用しないようにすることも可能です。QueryOperationResponseがもつGetContinuationを使用する方法になります。

var query = context.employee.Execute(); List<employee> custList = query.ToList();

while (((QueryOperationResponse)query).GetContinuation() != null) {     query = context.Execute<employee>(         ((QueryOperationResponse)query).GetContinuation().NextLinkUri     );

    custList.AddRange(query.ToList());

    Console.WriteLine(custList.Count); }