【Windows Server 2008】Server Core に挿した USB ドライブを安全に取り出すには
Server Core でも USB ドライブを挿して使用することができます。が、「安全に取り出す」にはどうしたらよいのか悩んでしまいました。
Fullインストールの Windows Server 2008 やVista等であれば、おなじみの方法を使用すればよいわけですが、Server Core にはGUIが用意されていません。ためしに、以下のコマンドを入力してみてください。
rundll32 shell32.dll Control_RunDLLA hotplug.dll
何も表示されないですね。Server Core でなければ、以下のような画面が表示されるのですが....。
じゃ、どうしたらよいか...。
【方法1:ディスクの管理 を使用する】
容易に想像がつく方法ですね。おなじみ「コンピュータの管理」を使用してServer Coreに接続し、[記憶域] - [ディスクの管理] を使用します。
ディスクの一覧には、USBメモリも表示されているはずですから、右クリックして「取り出し」をすればOKです。
※ Server Core に対してディスクの管理を使用するには少々コツがいりまして、これについては次回にまとめます。
【方法2 RemoveDrive ツール(フリーツール)】
有名なツールですね。いろいろ試してみたのですが、私はこちらが一番使いやすかったです。Server Core上でも問題なく動作していました。
このツールの良いところは、単にドライブを指定すればよいということです。
こちらのサイトを参照すると、自作派の方には参考になるでしょうか。
WMI でできないか調べても見たのですが、現時点では解が得られませんでした。PowerShell はServer Core上では動作しないので調べてません。
このほか、マイクロソフトからも devcon というデバイスマネージャをコマンドにしたようなツールが提供されていますが、ServerCoreでは動作しませんでした。Vistaではかろうじて...といったかんじでしょうか。高機能なので、Vista 以降のOSでも正しく動作するようになるとうれしいですね...。
Comments
- Anonymous
January 01, 2003
The comment has been removed - Anonymous
January 01, 2003
前回はServe Core に挿した USBメモリの安全な取り出し方についてお話しました。 【Windows Server 2008】Server Core に挿した USB ドライブを安全に取り出すには