共用方式為


【Management】Windows Server 2008 DFS(分散ファイルシステム)でのアクセスベースの列挙 その1

アクセスベースの列挙(Access-Based Enumeration)」 という機能はご存知でしょうか?初めての方もいらっしゃるかもしれないので、例を挙げて説明します。

詳しく知りたい方は、TechNet内のこちら をご覧ください。

以下のようなフォルダ構成があったとします。Home は共有フォルダです。

図1

User01 が Z: ドライブに \\FileServer01\Home を接続した場合、Z:ドライブをエクスプローラーで開くと、おそらく、User02 や User03 など他のユーザーのフォルダも見えてしまいます。見えてしまっても、NTFSアクセス権さえ適切に設定しておけば、実際にアクセスしようとすれば「アクセス拒否」が発生します。よって、ひとまず心配は無いのですが、フォルダが見えてしまうということ自体、気持ち悪いかもしれません。

Homeディレクトリの場合、その配下に1000人や5000人分のホームディレクトリが存在する可能性もあり、その中から自分のフォルダを探すのもかなり面倒です。一覧が表示されるまでに相当に時間がかかるかもしれません。

そんなときに「アクセスベースの列挙」という機能を使用すると、アクセス権の無いフォルダは、はなから非表示にすることができるため、利用者を混乱させずにすみます。

Windows Server 2008 でアクセスベースの列挙を設定するには、「共有と記憶域の管理」スナップインを使用します。サーバーマネージャからも「共有の記憶域の管理」にアクセスできます。

image

「共有と記憶域の管理」を開いたら、共有ファオルダの一覧から「アクセスベースの列挙」を有効にする共有フォルダを選択し、コンテキストメニューから[プロパティ]を開きます。

以下をご覧ください。既定では「無効」に設定されています。

image

そこで、[詳細設定] をクリックして、以下のように「アクセスベースの列挙を有効にする」をチェックします。

image

これで、この共有フォルダの配下ではアクセスベースの列挙機能が有効になりました。

今後、アクセス権のないフォルダは一切表示されなくなります。

さて、同じようなことがDFSでもできるかどうか?

できます。

が、ここで紹介した方法では残念ながら実現できません。

長くなったので、これについては次回の投稿で。

ちなみに、Windows Server 2003 (SP1以降)での実装方法が、以下に書かれています。

DFS 環境で Windows Server 2003 アクセス ベースの列挙を実装する方法
https://support.microsoft.com/kb/907458/ja

Comments

  • Anonymous
    January 01, 2003
    前回の続きです。前回はこちら。 【Management】Windows Server 2008 DFS(分散ファイルシステム)でのアクセスベースの列挙 その1 「アクセスベースの列挙」により共有フォルダ配下の不必要なフォルダを見せないようにすることができます。