【Tech・Ed ★ミ】 これから現地会議です
ついに最終日を迎えまして、日本から来ている横浜検討メンバーでこれから現地ミーティングを行います。トラックによってはオーナーが諸々の事情で米国Tech・Edに参加できなかった方もいらっしゃるので枠を完全に決めてしまうわけではありませんが、こちらに来ていたメンバーの範囲は大枠を決め、問題点の洗い出しなども行います。
これからの決定プロセスを少し開示しておくと、ベースになる米国のセッションを元に割り当ての決まった担当講師が実際のタイトル、講義内容の要約 (実はデモ機の情報やシャツのサイズなども) を事務局に提出し、それが期限を迎えると日本のTech・Edのセッションが全部出揃います。まあこの時点でも講師が怪我・病気をしてしまったので変更を実施する場合も当然ありますが、少なくともこの時点で Tech・Ed Yokohama の全貌がはっきりします。
ということで日曜に帰国する強行軍で月曜からミーティングがあったりとエライことになってますが、まあ元気に日本での前線復帰を果たさないといけません。飛行機は10時間以上(エコノミー)なので読むものもいっぱい、整理するものもいっぱいということでまあ時間を持て余すことはないんじゃないかと楽観視してます。でも疲れそうですね。。。((+_+))
今回は一週間滞在の内、三日目くらいに時差が落ち着いてきて今いい感じになったところです。まあまず確実に今回は時差ボケが強烈で、月曜に出社している私は抜け殻に違いありません。投影されたホロスコープだと思っていただければと思います。(^-^)