【ITPro道場】 BDDはかなり注目されているらしい。。。

今週末に久し振りに東京・新宿 マイクロソフトオフィスで Weekend道場 をやります。毎回事前ミーティングをするのですが、さすがに全国行脚をやったり、田辺と私がシアトルに行ってしまっていたりと時が過ぎる内に前回やったのが年末という状況になってしまいました。東京の皆様、申し訳ないです。(@_@;)

で、今回はここにあるようにBDD(Business Desktop Deployment)2007というSolution Acceleratorをテーマにしています。BDDはWindows Vistaを組織内のPCに展開するためのコンセプトからツールから運用に入ってから検討すべきことなどオールインワンのキットになっています。そして Solution Accelerator というのは例えばBDDの例で言えば「デスクトップPCのOS展開」というソリューションを加速するためのものということでBDD以外にも存在しています。他のも興味を持っていただけるとうれしいです。製品開発チームとは違う Core Infrastructure Solution Group という組織で作っているもので、この近くの組織で実は 高添 がインフラサミットで話をしたWSSRA(Windows Server System Reference Architecture) を作っていたりします。

道場に話を戻すと、今回は募集開始からかなり短い期間でセミナー参加枠がいっぱいになってしまいました。MSONの傾向を見ているとやはり多くの日本企業の期末ということもあって、申込減少傾向が見られるのですが、やはり週末に参加する強い意欲をお持ちの方には時期は関係ないみたいですね。私も日本の技術者の一人として皆さんを尊敬しますし、感謝しています。やっぱりもう一回早い時期にセットしようなんて話も出てますのでもれた方はお楽しみに。うれしい悲鳴とともに実はWindows Vistaを展開する無償のツールという点が拍車をかけている点も無視できません。他のルートからの説明会依頼など、かなり多くの方が注目しているテクノロジーであることは間違いないようですね。まあ量販店に行ってもイメージ系のツールは注目されているコーナーですし、私も一人の技術者としてそのコーナーには実はよく立ってますしね。

Windowsの世界では実はリモートインストールサービス(RIS)というのがあるのはMCPのために勉強なさった方、あるいは私が担当していた運用管理編(実はMSの運用管理製品編 が正しいという気づきが2006年にありました (^◇^) )をご覧になった方はご存じだと思いますし、Systems Management Server 2003 の追加機能であるOS Deployment Feature Packなんてものもあります。なのでOSを展開するMSのテクノロジーはちょっと交通整理が必要な状況です。なので今回の道場でそこら辺がちょっとでもお伝えできるといいなぁと思っています。誰が担当するかは内緒です。(^-^)

ちなみに今回のBDDはデスクトップPCへの展開ですが、サーバーは?という疑問も Longhorn Server が予定されている今年という意味ではありますよね。上で書いたチームはやっぱりそこに着手している模様で、また別の Accelerator が出てくることになってます。Windows Server Deployment Solution Accelerator (名前は変わる可能性あり)というBDDのUIをベースにしてサーバー向きにNICの設定などの機能拡張をしたものです。我々エバンジェリストはこれからそっちも見ていくつもりにしてます。