【IIS7】 かなり盛況でした Beta 3 セミナー

Virtualization、管理(田辺さん)、PowerShell、ターミナルサービスが目立って人が入っていたような気がしました。やはり関心高いですね。(^。^)y-.。o○

私のIIS7.0もかなりの数のお客様がご入場くださいました。ありがとうございます!実はIISとしては今日米国で大きな動きがいくつかありましてその内容も盛り込もうとしたり、会場ではIIS7が初めてのお客様も多かった関係でやはり時間が足りないセッションになってしまったという反省をしております。もうそろそろIISだけで複数セッション必要な時期が来たと思っています。

さて、今日ご案内したURL類のリンクを貼っておきます。会場で資料を受け取った方も私が今朝9:40ごろに投稿されたIIS開発責任者 Bill Staplesのブログから色々と口頭でフォローしてしまったので紙に無いものがいくつかありましたのでそのフォローも兼ねて書きます。

What's New in IIS7 Beta 3?  これがそうです。
https://blogs.iis.net/bills/archive/2007/04/25/what-s-new-in-iis7-beta-3.aspx
※今日 実はFTP7を少しだけ見せましたが、日本語化するかは未定の状況です。

Announcing New IIS7 Developer Center
https://blogs.iis.net/ewoersch/archive/2007/04/24/announcing-new-iis7-developer-center.aspx
※今まではインフラ話と開発話がごちゃまぜだったんですが、米国の今日付けで開発者向けDeveloper Centerがオープン予定です。

今日はIIS7.0概要を6つの柱で話しました。

◎インストール

How to Setup IIS7 from the Command Line ・・・pkgmgr の話
https://www.iis.net/default.aspx?tabid=2&subtabid=25&i=958

Installing IIS 7.0 using ServerManagerCmd.exe ・・・今日初めてご紹介したサーバーマネージャ同等のCUIコマンド
https://blogs.iis.net/metegokt/archive/2007/04/13/installing-iis-7-0-using-servermanagercmd-exe.aspx

IIS 7 Features and Vista Editions
https://www.iis.net/default.aspx?tabid=2&subtabid=25&i=1100

◎セキュリティ

How To Use Request Filtering
https://www.iis.net/default.aspx?tabid=2&subtabid=25&i=1040

◎拡張性
◎構成
◎管理性
特に新しい記事は紹介していません。https://www.iis.net へ行けば今までの記事があります。

◎運用性

Understanding Custom and Detailed Errors
https://www.iis.net/default.aspx?tabid=2&subtabid=25&i=968&p=3

さらにIIS7.0 on LHSが現在どういう点を強化しようとしているのかという話もしました。

- 使いやすいPHP(や他の動的言語)のプラットフォームとして

CGIはマルチプロセスで動作する機構、ISAPIはマルチスレッドで動作する機構。Windowsでは特にマルチプロセスで動作させるとプロセス起動のオーバーヘッドがパフォーマンスに影響を与えます。一方でコミュニティ提供のPHPコア機能の一部はマルチスレッド対応(スレッドセーフ)でないものがあり、ISAPIで利用するとプロセス境界が無いことによって問題を起こす可能性があります。
結果、FastCGIが登場することでこの両方の悪い点をカバーできるようになります。簡単に言うとFastCGIはマルチプロセスの機構ながら、プロセスを再利用するためにオーバーヘッドを最小限に抑えることができるものです。

FastCGI for IIS
https://blogs.iis.net/bills/archive/2006/10/31/PHP-on-IIS.aspx

そしてLHS Beta 3でCGIをインストールすると同時にFastCGIのモジュール(そうモジュールになってます。)もインストールするようになっています。Beta 3 をインストールいただいたら確認してみてください。

- ホスティングのシナリオでの使い勝手のよさ
Centralized Configuration
https://www.iis.net/articles/view.aspx/Use-IIS7-Administration-Tools/Using-XML-Configuration/Centralized-Configuration?tabid=1
※そもそもapplicationHost.configを配らずに構成情報を中央制御しようという考え方です。詳細はこの記事をご覧ください。

- 管理のしやすさを助けるPowerShellとGadget類
PowerShellは田辺のセッションがあったので特にふれませんでしたが、https://www.powergadgets.com で入手できるGadgetは強力なもので、管理者のマシンあるいは管理端末に配置することでよりビジュアルに今のサーバーの状態を表示できるメーター(タコメーターみたいなものからAV機器の音量メーターのようなもの、グラフ、地図など非常に多彩な機能)をFloatingあるいはSidebarに入っている状態でデスクトップで便利に且つ非常に明快にシステム管理を助けます。

ここでTech・Ed ヨーロッパの基調講演のかなり後ろの方を見ていただくとそこでPowerShellとGadget、IIS7.0の新しい構成システムの融合デモをご覧いただけます。
https://www.microsoft.com/emea/itsshowtime/sessionh.aspx?videoid=338

あるいはそのデモをやったPowerShellのJeffreySnoverとIISの親分 Bill Staplesのchannel9 ビデオをご覧ください。こっちの方がいいかな。 
https://channel9.msdn.com/ShowPost.aspx?PostID=257044

やっぱり50分にこれだけの情報を盛り込んじゃうのがいけないのでしょうね。でもこれだけの可能性を少しずつでも伝えたいその気持ちがどうしても先に出てしまい、今日は2分超過してしまいました。しばらく多くのUpdateがありそうなので頑張ってウォッチして書いていくことにします。

Comments

  • Anonymous
    January 01, 2003
    USのサイトでは、Beta 3などをベースにしたPodcastsもあるのですね。 しっかりWMAとMP3の両形式があるところが(笑) 音だけでもこういう提供があるのがうれしいです。 ヒアリングの勉強にもなる? http://www.microsoft.com/events/series/technetlonghorn.aspx?tab=podcasts