【☆ミ】 問題は英語なのか、文化なのか
久し振りのまさに独り言系です。うれしいことに最近フレッシュなエバンジェリスト(といいながら技術的には大ベテランですけどね)が増えているのですが、やはり共通で悩みがあるようです。
https://blogs.msdn.com/tarok/archive/2007/05/19/ms.aspx
https://blogs.technet.com/junichia/archive/2007/05/18/oof.aspx
私が今の会社に入社したのは2000年問題直前の1999年7月でした。まあ入社したころは必死でした。なので諸氏の苦労もよくわかります。私は子供のころに父親の仕事の関係でニューヨークに住んでいた経験をしているおかげで英語では皆さんほど苦労していません。その代り小学校では「箸が使えるんだ」とからかわれたり、1776年からの国の歴史を勉強してたので日本史の分量に卒倒したり、跳び箱って何?と体育の授業で困ったり と非常に面白い子供時代を送っています。まあそんな背景もありーの、英語は苦じゃないのと色々なところを差っ引いてもMSの省略語(Acronym)の多さには本当に参った記憶があります。
当時を思い出しながら書くと、実は入社したころはApplication Development Consultant(ADC)という職位だったんですが、「ADC Discussion?やったぁ 社内の同じ仕事をしている人たちのいいメーリングリストみつけた♪」と思って喜び勇んでいると飛んでくるメールはActive Directory(AD)の話ばかりでよーく観察しているとActive Directory Connector のMLだということに気付いたりとか。PMって一般的にはProject Manager なのに社内ではProduct Manager はいるわ、Program Manager はいるわで渡米した際にProduct Manager に「PMさんですか?」と聞いたら「PM? あいつらは何してるかよくわからないよ。」と怒ってるんです。よく後で聞いてみると本国ではPMはProgramの方の略で、Productの方がProgramより(かなり)偉いのでいわば大佐に「おたく大尉?」と聞いたようなものだったらしいとか。まあ挙げるときりがありませんがみんな通っている道ですね。
※当時の開発部門はかなり強気な人が多かったんですが、今はお客様第一なマインドの人が多いので念のためフォローしておきます。
※日本のマーケティング部門にいる各製品担当はProduct Manager(PM)と言いますが正式にはInternational PM というらしいです。まあややこしくて大変です。
で、もう私はここに8年もいることになります。要は慣れですね。。。( ^^) _U~~
そんな私から英語に関してワンアドバイスするとやはり映画じゃないですかね。フランス映画とか韓国映画とかで私は実践してるので英語が得意だからだよと思わないよーに。今はDVD文化花盛りなのでこんなトレーニングが結構いいと思います。英語が得意な人にはヒアリング能力を落とさない効果もありますので上級者にも効果的です。
1st Step:日本語音声、日本語字幕で見る。
2nd Step:原音で日本語字幕で見る。
3rd Step:原音でその言語の字幕で見る。
最後:原音で字幕なしで見る。
これを繰り返しやると耳が慣れますのでヒアリングは結構レベルアップすると思います。ただし、これには条件があり、1.映画好きであること 2.大好きな映画 が何本かあることです。好きな映画じゃないとダメですね、ストーリーラインを覚え、セリフを覚えてしまうくらいになれば完璧です。映画の種類ですが、アメリカ英語がいい人は現代調のアクションものとかSFものがいいでしょうね、英語が標準的なので。「サーペンソーティア!(呪文ね、しかもニッチなのをピックしてます)」とか言っている映画はちょっと文語入ってますね。なのでこの用途にはちょっと。。。
それと英語能力を保持する方法としてやはり音読をやるように心掛けてます。特にWhite Paper なんかを一生懸命に読む。気付かない文脈を音で気付いたり、面白いことがいっぱいありますよ。今はヘッドセットでマイクがついているのはインターネットのチャットや電話で使えたりと普通ですが、元々あった用途は自分が話した内容を耳で聞くために利用していたのでした。これをやるとカラオケで音をはずしているかヘッドフォンを片方の耳だけにして練習したりするのと同じように音がどんどん耳に入るのでさらに効果あると思います。なので自分の発した発音を記憶してくれ、繰り返してくれる某小型ハードウェアの某ソフトウェアは英語を学ぶという観点ではかなり効果があるはずです。いずれにしても反復練習あるのみなので残念ながら努力はかかせませんが。
まあ私の自己流トレーニング方法です。効果あったらうれしいですが。 (^。^)y-.。o○
Comments
- Anonymous
January 01, 2003
The comment has been removed - Anonymous
January 01, 2003
hirorinさん、今日のイベント参加、ありがとうございました。60分が短いと感じる体を叩きなおさないといけませんな。60分には60分の正確なしゃべりを。これを実践しないといけませんね。なお、いただいた差し入れのレポートはきちんとさせていただきます。 さて、言語(コンピュータのじゃなく)の上達は人間の感情の起伏がちゃんとコミュニケーションできていることが重要ですよね。その意味では冗談が出るのは明らかに兆しです。素晴らしいと思います。