IBM さんの製品と System Center の連携
IBMさんとマイクロソフト。。。
Windows Server を販売していただいているハードメーカー様という顔以外は一般的に競合相手ではあります。
が、一方で、Windows や他のマイクロソフト製品を使ったサービスも展開してくれているパートナー様(協業先)でもあります。
そして、そんな IBM さんの中には、マイクロソフト関連の情報を収集・共有するためのかなり大きなコミュニティがあります。
Tech Fielders の集いでもお話をしていただいたことも ↓ ↓ ↓
https://www.microsoft.com/japan/powerpro/TF/column/ja_09_2.mspx
会社間の大きな接点を持つことは難しいため、小さな接点を最大限活用してくださっており、その1つとして、数か月に一度「エバンジェリスト交流会」と称する情報共有をする会を開いてくれています。
===
「交流会というからには、マイクロソフトからの一方的な情報発信ではなく、お互いに今の状況を共有し合おう」という面白い会になっていて、いつも勉強させてもらっています。
で、先週もその会がありまして、その中で、IBMさんの VDI や DaaS への取り組み、そしてIBM製品と System Center 連携についても教えていただきました!!
https://www-947.ibm.com/support/entry/portal/docdisplay?brandind=5000016&lndocid=SYST-MANAGE
- For Microsoft System Center Operations Manger 2007
- For Microsoft Assessment and Planning Toolkit version 4.0
- For Microsoft System Center Configuration Manager 2007, OS Deployment
- For Microsoft System Center Configuration Manager 2007, System Updates
System Center Configuration Manager で OS を自動展開するという話しはマイクロソフトとしてよくするんですが、そのタイミングで BIOSやRAIDの設定まで自動化できちゃうんですね。
物理環境あっての仮想化ですから、マルチレイヤーな管理の自動化はこれからも重要になってくると思います。
もし IBM さんの System x をお使いなら、上記をうまく使いこなしていただければと思います。
~~~~
そういえば、DELL のコンサルの方からも数か月前に同じような話を聞かせていただきました。
もちろん、他のパートナー様とも System Center に関する協業も進んでいるようなので、是非情報を収集していただければと思います
マイクロソフト 高添