Dryad もあります! Hadoop じゃなきゃダメなんですか?という Windows HPC セミナーやります!
わたくし、マイクロソフトの中ではかなり幅広く製品やサービスを対応しているほうで、これ以上自分の範囲を超えることができないと思い込んでおりました。
が、、日々情報メールを見ていて、分散処理は何でもかんでも Hadoop じゃないよね?っていう思いがフツフツと湧いてきまして、思いっきり背伸びをしないといけないセミナーを企画してしまいました(^_^)
[Tech Fielders セミナー 東京] Hadoop じゃなきゃダメなんですか? 身近な Windows で大規模並列分散処理
https://msevents.microsoft.com/CUI/EventDetail.aspx?EventID=1032484355&Culture=ja-JP
***
もちろん、私一人だと物足りない話になりかねませんが、そこはマイクロソフトです(笑)
・ TSUBAME プロジェクトに携わったコンサル佐々木
『超大規模な実例 TSUBAME で動く Windows HPC 』
・ Azureチームで難しいところをサポートしてくれるエバンジェリスト野村
『普通の企業における Windows HPC の使い方』
・ 最近は Hadoop がお気に入り? こういうネタはこの人しかいない アーキテクト萩原
『Hadoop じゃなくて Dryad 考察』
の3名が、面白そうなセッションを持ってくれることになりました!!
内容は当日になってみないとわかりませんが、超大規模分散処理のために作られた Windows HPC Server や HPC on Azure, Dryad など盛りだくさんな情報をお届けしようと思ってます。
ちなみに私は、全体司会や Windows HPC の概要(たとえば Windows 7 も計算ノードになる話しとか)に加えて、 『Windows HPC の環境はこう作る ~実践~』 という実際にWindows HPC 環境を作っていくところを見てもらうセッションを担当します。
自社に戻って、「自分でもやってみれそうだ」と思って帰ってもらいたいですからね。
今週は他のお客様向けのセッション準備で終わりそうですが、来週からはHPCの人にならなければ・・・
====
で、この登壇者でこの内容は、何度もできません。
そう、この日しかありません。
しかも懇親会もありますから、登壇者と直接話もできます。
お酒飲まなくても普通にQ&Aしてもらえるような雰囲気です。
なので、ご参加いただくか、社内から誰か参加させてもらったほうがよいと思います。
当日、品川の会場でお待ちしております!
日本マイクロソフト 高添