Partilhar via


2/20 ハイブリッドクラウド研究会がスタート! ~日本中をなんちゃってハイブリッドクラウドから卒業させよう~

みなさん、お元気ですか?

私は今、パートナーテクノロジーストラテジストというパートナー様担当SE的な仕事をしつつ、体から湧き出るエバンジェリスト魂のせいで社内外からのリクエストに思わず反応してしまい、結局エバンジェリスト的な仕事が減らない高添です、

今日は、私にとっての (少し大げさに書くならば日本のIT業界にとっての)、新しいチャレンジについてお知らせしたいと思います。

まず、私が以前立ち上げた Microsoft Azure Stack 研究会(略してMAS研)は、非常に多くの企業とエンジニアの方に集まっていただきましたが、GAまでの期限付きだったということもあって、今はFacebook上のオープンなコミュニティ(https://www.facebook.com/groups/masken2/)へと移行させていただきました。

そして今度は、Azure Stack を担当しながらずっと気になっていた違和感「社内は普通に仮想化のままでパブリッククラウド上で仮想マシンを動かし始めただけなのに、”うちはハイブリッドクラウドやってます”と言えてしまうのはどうなんだろう」をどうにかしたいなと。そう、日本市場で当たり前のように使われている「ハイブリッドクラウド」を再定義をしたくなったわけです。

ただ、私が一人で頑張ってもMAS研以上の広がりは作れないでしょうし、すぐに自分自身がボトルネックになってしまうし、私が前面に出てしまうと技術っぽくなり過ぎてしまうし、やはり広い視野を持って活動できるコミュニティを社外に作ってもらうしかないと思いました。そこで、上司やMS社内の関係者と相談をし、一緒にやりたいという思いを語ってくれたJBS胡田さんにもご協力を仰ぎ、他の数社にも雰囲気をお伝えしてなんとか行けそうだという感触を得て立ち上げることになったのが「ハイブリッドクラウド研究会」です。

それなりに負荷がかかってしまう主幹事はJBSさんが受け止めてくれることになり、細かな作業が必要な事務局はMSから他のコミュニティ運営にも慣れたベンダーさんにお願いできることになり、今はコミュニティ全体の企画/運営や分科会のリードなどをしてくれる幹事企業を募集中です。

もちろん、参加したい=コミュニティや分科会をリードする役割の幹事企業ということではなく、コミュニティに一般参加企業としてご参加いただくことも可能です。(後述)

さて、幹事企業としての要件ですが、ビジネスの要素を入れたかったので、(厳密な定義ではありませんが) 部課長クラスの担当者名/部署名/連絡先を、そしてこの活動をサポートしていただける役員クラスのお役職とお名前をいただき、幹事企業として登録という形にしたいと思っています。

※ 幹事をやりたい企業の方は、是非上記情報をhccjp@microsoft.com 宛てにいただき、2/15 13:00~15:00 に品川で初の会合を開きますのでご参加いただければと思います。

なお、ハイブリッドクラウドの再定義といった目的や直近のスケジュールは決まっていますが、具体的にどう運営していくかなどは幹事の方にも一緒に入ってもらって決めたいと思っています。そのため、現時点で細かなご質問をいただいても「是非、幹事会で決めていきましょう」という回答になることをご容赦ください。

まずは、「きれいに敷かれたレールの寸法や運行ルールを教えてもらえれば検討します」という企業様よりも「大きな目標に向かってさら地の状態からレールの敷設計画を一緒に企画してみたい」と思っていただける企業様にご参加いただく感じです。

もちろん、緩すぎると参加できないという企業さんが多いのもわかってまして、全体の趣旨や組織全体像、参加してみたいという企業様向けに情報提供を行うべく、2/20 16:00~ 「ハイブリッドクラウド創立記念&参加企業募集イベント (懇親会付き!) 」を開催します。

https://hybridcloud.connpass.com/event/74887/ (私から軽くAzure Stackの最新情報もお伝えします)

創立記念としたのである程度形は見えてくると思いますし、イベントへの参加資格などもありませんし、そこでいろいろと質問等もしていただいて会社に持ち帰り、参加をご検討いただくでもよいと思います。

******

さて、ハイブリッドクラウドにもいろいろな視点、いろいろなソリューションがあるなかで、創立時点は、絶対に外せない 「Azure Stack」と今後出てくる「VMware virtualization on Azure 」あたりをターゲットにして、以下のような分科会からスタートしようかなという話になっています。

・クラウドネイティブ (PaaS)分科会
・Lift and Modernize (Containers)分科会
・Lift and Shift (IaaS) 分科会
・ユースケース検討分科会
(顧客の業務およびビジネスを考え、適する方法論を全体的に検討する分科会)

この切り分け方を良しとするかも幹事会にて決めていければと思いますし、関係者が増えていけば分科会や研究テーマも増えていくことでしょうから、ハイブリッドクラウドの再定義=その結果として日本全体がシームレスなハイブリッドクラウド環境の恩恵を得られるという大きな目標に向かって進めていければと思っています。

と、私の思いを書きましたが、私が中心になって動くわけではなく実際にはJBS様や幹事企業様に進めていただくことになります。

余裕ができた私は、Facebook上のMAS研での情報発信に力を入れたりブログを書いたりしながら、Azure Stack に関してハイブリッドクラウド研究会にもネタ提供などができればと思ってます。

それでは、2/20のイベントの会場でお待ちしております。

日本マイクロソフト株式会社 高添