Compartilhar via


Tech Days への道: VSTS "Team Lab"

image Tech Days では、より強力に、そして、よりチームを結束することができる開発のインフラである Visual Studio Team System のテスティング ソリューションをご紹介いたしますが、その中でも今までになかった面白く、そしてコストとストレスの削減に直結するソリューションが codename "Team Lab" という、Lab Management です。

Lab とは、テスト環境を指しますが、Lab の構築や運営、運用は、開発チームにとっては不可欠なものですが、これらを厳格にマネージしているというよりは、どちらかというとボランティアであったり、人任せであったり、と、縁の下の力持ちや、よくわからないけど頼りになる小人さん(どの表現も微妙ですが、実際に開発の "現場" の方々の表現ですので、そのまま記載!)によって何とかなっていたってことはないでしょうか?

最近のトレンドとしては、運用環境を仮想化するというものがありますが、忘れていませんか?開発環境だって仮想化できるわけです。

※もちろん、すべてのスペックを同じものにすれば、すべてのテストが行える仮想テスト環境が整いますが、スペックまで同等にするのはなかなか難しいでしょう。だからといって仮想環境でテストがまったくできないのかというと "否" です。厳密なパフォーマンスなどははかりきれませんが、機能のテストや環境の整合性などは確認・検証が十分に可能です。

"Team Lab" を実現しているテクノロジーとしては、当然仮想化技術があるわけですが、仮想マシンの管理も重要になります。ということで、縁の下の力持ちは・・・ System Center Virtual Machine Manager (SCVMM)です!SCVMM ですから、Hyper-V はもちろん、VMWare ESX も。。。

現時点では、これらをテスト担当者は、codename "Camano" と呼ばれているトータル テスティング インターフェイスから容易にアクセスし、テスト環境を構築、起動、アクセス、テスト実施、環境の破棄を行える予定です(SCVMM や Hyper-V マネージャ、その他もろもろのツールにアクセスする必要はありません)。

Tech Days に向けて、ノートPC 数台を用いて、この環境を構築し、検証を行っています。Tech Days 当日には、もっとハイスペックな環境(現場で利用するであろうマシン スペック)でご覧いただく予定です。

なんのこっちゃ?ちょっとよくわからないという方は、ぜひ Tech Days にお越しください。お待ちしております。

ながさわともはる

Comments

  • Anonymous
    December 09, 2008
    なかなか検証できない今日この頃。 でもとっても興味がある今日この頃。 Team Labはこの前見せてもらった奴だけでもわくわくしたので 当日、いろいろ動いてるところを見れるのがとっても楽しみです。

  • Anonymous
    December 09, 2008
    The comment has been removed