Tech Days “Oslo” セッションを終えて。
本日は、”Oslo” の概要セッションを担当しました。
はじめての “Oslo”
と題し、実施いたしましたが、ご参加いただいた多くの方とセッション後もお話しをさせていただきました。セッションの最後でも申し上げましたが、”Oslo” の構想が具現化するためには、皆さんからのフィードバックと皆さん、そして皆さんの所属する会社がこういったパラダイムに乗っていただくことが大前提だと思う次第です。
ですので、ぜひ一緒に、”Oslo” はもちろん、モデル駆動なアプローチについて情報交換や勉強会などできたらなと思っています。実践セッションを担当した太田さんとも “Oslo” コミュニティ作りたいよねっという話しをしているのですが、どうですか?
さてさて、セッションでご覧いただきましたアニメですが、
で見ていただくことができます。セッション冒頭にてご覧いただいたのは、このビデオを編集したものですので、ぜひサイトで、すべてをご覧ください(※ Silverlight コンテンツです)。
また、MSDN ”Oslo” Developer Center (https://msdn.microsoft.com/oslo) では、SDK の CTP 版を入手いただけますし、いくつかの参考になるサンプルコードも入手いただけます。
今回のセッションで実施したものでは、前半部分は、この SDK でお試しいただけます(除く、”Quadrant”)。ただ、ご注意頂きたい点としては、SQL Server 2008 が必要となるところです。
セッションで実施したデモのコードについては、公開したいと考えています。準備ができましたら、このブログでお伝えしますので、ウォッチして下さればと思います。
また、セッション後に “M” の言語仕様書や “M” グッズをお渡しいたしましたが、言語仕様書は、Amazon などでも購入することができますので、ご興味ある方はぜひ、入手して下さればと思います。今回、用意した本はおかげ様ですべてなくなってしまいました。ロスからスーツケースに詰め込み、持ってきた10冊以上の言語仕様書はすべて日本のエンジニアリングをリードする皆さん手に無事に渡ったことになります(^^) 空港でオーバーウエイトで、超過料金を支払った甲斐があったということで、ホッとしています。
ちなみに、あの言語仕様書に書かれていることは、先に紹介した “Oslo” Developer Center でオンラインでご覧いただけます。
また、”MService” については、まだ皆さんに触っていただけない状況ですので、ご了承ください。MWindow は、サンプルとしてダウンロードできますので、Visual Studio 2008 SP1+”Oslo” SDK October 2008 CTP の環境で実行してみてくださればと思います。
また、本日、MService である、PhotoService と ダウンロードいただける PhotoStore をつなげて(意味はないですけどね)ご覧いただくことも考えておりましたが、デモ中に実施をやめました(単に時間の関係です)。PhotoStoreでは、アプリケーション内で、MGrammar を呼び出し、写真(JPEG)のメタデータ(撮影日とか作成者とか)の情報を DSL として m に変換し、リポジトリに情報を入れ込むといったあたり、あとセキュリティのあたりをご覧いただくことができます(このやり方がスタンダードなのかは置いておいて、実装の仕組みやアイディアとしては面白いですのでぜひこれも試してみてください)。
P.S.
ストラップのホルダー(下記写真の右側のグッズ)は、まだ在庫がありますので、「ほしい!」という方は、Tech Days 会場内をうろついている長沢にお声掛けをくださればと思います(早い者勝ちです)。あと、”M” のステッカーがあります(^^)
また、明日は、VSTS “Camano” & “Team Lab” の包括的テスト管理ソリューションのセッションを担当しますが、これまた PDC の土産モノということで、VSTS PLANNING POKER をいくつか用意しています。こちらも先着順にてプレゼントをしたいと思いますので、お声掛け下さればと思います。
ながさわ
Comments
- Anonymous
February 01, 2009
<p>先日の Tech Days 2009、当然参加しました。</p> <p>Azure とか Windows 7 とかももちろん面白かったのですが、今回の衝撃、というか感動は Oslo。<br /> モデル駆動って、なんか難しそうで見て見ぬふりしてたんですが、Tech Days で長沢さん、太田さんのセッションを聞いてしまったのがマズかった(笑 ...