SSD に換装
デモ兼用のノートPC(ほぼメインで使用しているもの)の HDD を SSD (120GB) に換装しました。
とりあえず、インプレとしては、起動も動作も早くなった感じがします。ベンチマークは、HDD のときでも取っていないので、比較できませんが(比較が必要になったら、また換装してはかるだけですけどね)、Hyper-V 利用時の VHD へのアクセスでパフォーマンスがアップするとデモが今まで以上にサクサク(※デモをご覧になった方は、おわかりの通り今でも、物理マシンと区別がつかないくらいサクサクですけどね)動くかな・・・っとちょっと期待です。
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアですが、プライマリ ハードディスクのデータ転送速度は、5.9 というスコアでした。
ながさわ
Comments
Anonymous
December 17, 2008
私も仕事で使用しているデスクトップPCにSSD導入しました。 HDD もそのままセカンダリドライブとして併用し、SSD への書き込みの機会をなるべく減らすよう構成。 なお、デスクトップ機ならではの技で、バッファローの安い30GBのSSD x 2 機(合計3万円ほど)を、RAID-0 で組む、ということをしております。 ベンチマークでは、Intel SSD x 1機(8万円でしたっけ?)を超える速度をたたき出し、書き込み速度もHDDを超えております。 体感的には、多数のアプリ(VS2008とかSMSとか)を開いてもモタモタしなくなりました。転送速度よりも、シークタイムが無いに等しいのが効いているような感じがします。Anonymous
December 17, 2008
developer@adjustさん、 コメントありがとうございます! 最強の環境ですね。うらやましいです。 シークタイムですね。やっぱり。 個人的には、OS起動も早くなったのもなのですが、それ以上にOffice が一瞬で起動するのが爽快です(^^)
Word で原稿書いているので。
- Anonymous
December 21, 2008
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアですが そろそろ5.9の上をアンロック(6.9かな?)して もらえるとうれしいですね。 ALL5.9のマシンも 割りと安価で入手できるようになったので 作業も張り切って行えますね。