長沢が参加している SNS などのオンライン活動
先日 Twitter をはじめましたとご連絡しましたが、あっという間に非常に多くの方々にフォローをいただきました!中にはお会いしたことがない方、お会いしたけどネット上とお顔とお名前(という表現も変ですが)が一致しなかった方、など新たな ツナガリ ができました。
さて、このブログでも何度か「あれやってる」、「これやってる」と書いたことがありますが、長沢は SNS などに結構参加しています。
正確には、積極的に参加しているものと、積極的ではないものもあります。積極的ではないものだと、参加しただけで、プロフィールなどもロクにインプットしていないものもお恥ずかしい話ながらあります。招待してもらったけど、手がつけられないものですね。特に英語圏のものを外国の友人に招待してもらったものがそれにあたります。。。
SNS それぞれに非常に特徴があるものもありますので、長沢が*積極的に*参加しているオンラインものを列挙しておきたいと思います。
* あくまで現時点での積極度です。
- MSDN ブログ
まっ、ここです(^^) - ITmedia オルタナティブ ブログ
ずーっと前から参加しています。なかなか更新できず。。。 - Twitter
長沢が仕事中、プライベート中につぶやきます。 - mixi
毎日アクセスしてます。プライベート中心です。 - LinkedIn
毎日アクセスしています。英語圏の友人とのやり取りが主です。 - wizli
異業種交流やビジネスのイロハを教わりに。月一くらいでアクセスしてます。 - Tech Fielders | OSLO の輪
長沢が発起人の OSLO を考察するグループです。
当然毎日、何回もアクセスしてます。 - Tech Fielders | 開発プラクティスの輪
まだ秘密です。
他にも Plaxo や ecademy, FaceBook などにも出没することもあります。
エンジニアにとっていわゆるソフトスキルは重要です。エンジニアリングのことへのこだわりも大切ですが、異業種や趣味といったものも大切にしたいものです。IT を使うということでとらえれば、彼らそして自分自身ももちろんエンドユーザーなわけですしね。
ながさわ