【MSC】Dynamic IT そして明日はスピーカーです♪
こんにちは。本日開幕した the Microsoft Conference 2008。本当に多くの皆さんにご参加いただきました。熱気が半端ではありませんでした。明日も今日と同じくらいの皆さんの熱を感じることになるかと思うとうれしくてたまりません (^_^)
一部ロジ周りでご不満、ご意見も立ち話にていただきました。その点については今後のイベントで改善できればと思います。
基調講演でもキーワードとなっていた Dynamic IT ですが、ご参加いただいた開発者の皆さんは、このテーマについてどのようにお聞きになられたでしょうか?「自分には関係ない」「開発には関係ない」「遠い将来の話?」なんて思わないでくださいね(え?思ってないって?)。
もしそんな風に思われてしまった方がいらっしゃいましたら、ぜひ明日の私のセッションにご参加ください。Dynamic IT な世界においてアプリケーションが、開発に携わるメンバーが、気にしなければいけないことの一端を今更ながらですが、もう一度、お話させていただきます。
といってもメインテーマは、チーム開発のベストプラクティスです。そして、何度か書いていますが、チーム開発のベストプラクティスを「2つの見える化」という柱を軸としてお話いたします。もちろん、Visual Studio 2008 が絡みます。実践していただく上で、Visual Studio 2008 は、皆さんの役に立つ道具となりえるということもお伝えさせていただきます。
そして、(これも書いた気がしますが、もう一度)今回は、Visual Studio Team System 2008 だけではなく、Visual Studio 2008 Professional Edition でのデモも用意してあります。Pro でどこまでできてるのか、Team System な世界がなぜ必要なのかを “体感” いただければと考えています。
セッションの初めでもお願いしようと思っていますが、50分という短い時間です。詳細や操作にこだわらず、大枠を体感いただければと考えています。その際には、皆さんの現場を思い浮かべながら、お聞きいただければ。
細かい話で気になる点、ちょっと話したい、ちょっと聞いてほしいということがありましたら、セッション終了後にぜひ Ask the Speaker へ! そしてその後もこのブログのメール機能でいつでもどうぞ♪
さて、こんな調子でブログを書いておりますが、まだデモをフィックスしていません。伝えたいこと、ご覧いただきたいことが山ほどあるので、そこから時間内に収まるものを選定するのに時間がかかっています。まだまだセッション時間まで時間がありますので、もうちょっと悪あがきを続けたいと思います (^^;)
ながさわともはる
Comments
Anonymous
April 15, 2008
PingBack from http://microsoftnews.askpcdoc.com/?p=2565Anonymous
January 04, 2009
“ふりかえり” 第二弾です。4月に東京で、5月には大阪で開催された the Microsoft Conference 2008 でセッションを担当しました(MSCは、名古屋でも開催されました)。 MSC