【モデリング】Management Model Designer 紹介 ~ 管理可能性を高めるモデル
昨日は、名古屋で開催された、IT Pro 道場 運用基盤構築編 に参加してきました。東京、大阪での開催がまだありますので、内容についてはあまり触れないでおきますが(ご参加いただく皆さんは、お楽しみを)、講師の高添さん、安納さんも「開発者の皆さんにこのメッセージを!」と何箇所かで言っていたように、運用基盤の上に動くアプリケーションを開発している開発者をはじめとする開発チームにおいても、これからのインフラについては押さえていただく必要がある概念やポイント、製品が多々あります。
"Dynamic IT" な世界になれば、運用基盤をより柔軟性を増すことになりますが、アプリケーションも柔軟性や可用性など、今まで以上に考慮しなければならないことが増えてくるのもまた事実でしょう。そんな中でも、アプリケーションの Manageability (管理可能性)はひとつの重要な要素となります。
マイクロソフトでは、"Design for Operations" というメッセージで、運用を意識した設計を行っていきましょうと訴えており、それが、SDM (システム定義デモル)といったモデリングであったり、SML (サービスモデル言語)といった標準策定であったり、いろいろなアプローチ含めて推進をしてきているわけです。
そんな中で、"Design for Operations" を担う新たなデザインツールが先日 CTP 版ですが、提供開始されました。それが、
Visual Studio Team System Management Model Designer Power Tool
(略称 VSMMD または、TSMMD)
です。
詳細は、CodePlex.com 上の patterns & practices - Design for Operations を!
※以下は、長沢が実際にこのツールを導入して、モデリングし、簡単なアプリケーションを作成して実証した結果をもとにしたインプレだと思ってご覧ください(きちんろしたメッセージやこのツールの位置づけなどは、今後しっかりとお伝えしていければと思っています)。
Team System 用の Power Tool としての提供ですが、管理可能性を担う、下記のようなことが実現できるものだとイメージいただければと思います:
- ヘルスモデルのデザイン
- イベントログなどの定義と検証
- ロギングのための API などの自動生成
- 管理パックの自動生成
システムを運用していくにあたって、運用監視は不可欠です。その運用監視を行うには、アプリケーションのプラットフォームとなる OS や DB、などの監視はもちろんのこと、アプリケーション自体の監視ももちろん必要です。
プラットフォームとなる製品については、多くのものがログなどの出力など機能を有しているわけですが、アプリケーションは、これらの機能も作成する必要があります。
これらのアプリケーションのヘルスチェックに関するモデリングとイベントなどの定義が行え、それらを基にしてロギングなどを行うインストルメンテーション API を自動生成してくれるのが今回ご紹介する VSMMD なのです。
また、このツールのすごいところは、モデルを運用監視の製品である Microsoft System Center Operations Manager (MOM) の管理パックとしても自動生成を行うところです。
要するに、開発時に、ヘルスモデル考え、モデリングを行うことで、実装時に必要となるロギングなどの機能と、運用監視時に必要となる管理パックの双方を自動生成してくれるというすぐれものなのです(^^)
モデリングの実施手順などは、日を改めて投稿したいと思いますが(今すぐ!という方はバージョンが古いですが、Channel9 (英語): これ とこれをご覧ください)、今回は入手先とインストール手順を書きたいと思います。
システム要件:
-
- Visual Studio Team System 2008
- Guidance Automation Extensions (GAX) - Feb 2008 Release
入手先:
-
Visual Studio Team System Management Model Designer Power Tool - February 2008 Community Technology Preview (CTP)
VSMMD の入手先です。<追記 where="2008.05.12">
!新バージョンがリリースされています。そちらを利用してください
https://blogs.msdn.com/tomohn/archive/2008/05/12/8491185.aspx
</追記>Guidance Automation Extensions - February 2008 Release
VSMMD に必要な前提となるものです。こちらも入手・導入してください。
インストール手順:
-
- GAX インストール
- VSMMD インストール
いくつかスクリーンショット:
※画像をクリックすると拡大表示できます。
ながさわともはる
Comments
Anonymous
March 06, 2008
The comment has been removedAnonymous
March 09, 2008
こんにちは。 IT Pro 道場「アプリケーションプラットフォーム編」でも触れたモデル駆動のライフサイクル管理について、VSMMD (Visual Studio Team System ManagementAnonymous
March 09, 2008
このページでは、このブログで紹介した Power Tool などのダウンロード先を貯めていきます。 ※長沢が気づいた時点で最新情報に更新していきます。 ※更新が滞っていることも予想されますので、最新版を皆さんでもご確認ください。Anonymous
March 13, 2008
※DFO とは、Design for Operations の略です(^-^) 先日、 TSMMD (a.k.a. VSMMD) をご紹介しました。 【モデリング】Management Model DesignerAnonymous
March 13, 2008
関連投稿: 【DFO】Management Model の考察 - 1 【モデリング】Management Model Designer 紹介 ~ 管理可能性を高めるモデル 【コラム】モデリングは物事を簡単にするものAnonymous
April 16, 2008
こんにちは、2日間にわたり皆さんのご参加で非常に “熱い” イベントとなった the Microsoft Conference 2008 (東京会場)、無事に走り抜けることができました。ご参加いただいた方、残念ながらご参加いただけなかった方も含め、皆さん、本当にありがとうございました。Anonymous
May 11, 2008
このブログでも、その意義、重要性、そして可能性を取りあげている Visual Studio Team System Management Model Designer Power Tool の v2.1Anonymous
June 10, 2008
環境: Visual Studio Team System 2008 (エディションは問わず) オプション: System Center Operations Manager 2007 こんにちは。以前よりお伝えしております、VisualAnonymous
June 16, 2008
環境: Visual Studio Team System 2008 (エディションは問わず) オプション: System Center Operations Manager 2007 こんにちは。以前よりお伝えしております、VisualAnonymous
June 20, 2008
このブログでも、その意義、重要性、そして可能性を取りあげている Visual Studio Team System Management Model Designer Power Tool の v2.1