Live Mesh もえ
本日は、Tech Fielders セミナー 「アプリケーション開発環境の進化」を実施させていただきました。お忙しい時期にも関わらず日中にご参加くださった皆さんありがとうございました。
今回は2部構成という形でやらせていただきましたが、休憩時間に Live Mesh のプチセッションもさせていただきました!
Live Mesh は先日 Beta になったばかりですが、Live ID でサインインしていただくことでご利用いただくことができます。デバイスをつなぐ非常に素晴らしい可能性を秘めたテクノロジですのでぜひ体感をしていただければと思います。
で、ほんとうは、プチセッションに落ちを用意しておいたのですが、すっかり忘れておりました(^^;
というのは、妙なプロセスが起動しているということです。
そう!それが、この投稿のタイトルに書いてあるものです。もえです、いやいや、Moe です。
タスクマネージャでプロセスを見てみると、Moe.exe と MoeMonitor.exe というものがいるじゃないですか!!!
正直最初にこのプロセスを発見したときはビビってたじろぎましたっ。なんだこの見覚えのないやばそうなプロセスは!!!っと。
怖々ググってみました(こういうときはググります)。すると妙なアラート情報まであるではないですか。
もうどうしようかと思いながら、やつらの所在を検索してみました、駆除するつもりで。
そしたら、Live Mesh のプロセスでした(^^;
Moe = Mesh Operating Environment
です。
皆さん、ぜひ Live Mesh (https://www.mesh.com)をお試しください。でもこいつら(プロセス)にはびっくりしないでくださいね。
P.S.
今回は、PDC 帰りということもあり、現地で GET したグッズをお配りいたしましたが、"Oslo", "Dublin" あまり人気がないですね。 Live Services のポスターも人気がなく・・・これはいかんですね。次回のセミナーネタは、この辺でしょうか。個人的ブームは、"M" なので、"Oslo" ネタで行きたいかな。
# "Oslo" の書籍はそこそこ人気でした。"M" の言語仕様書なのであまり面白い書籍ではありませんが、いろいろ可能性も妄想しながら読破いただけると結構楽しめますよ(GETされたお二人へ)。
グッズは、まだまだ実はありますので、次の機会にもお渡しできれば!
ながさわ
Comments
Anonymous
November 20, 2008
もえちゃん、プロセス食い過ぎですよね。 ところで、ググらずにライブサーチりましょうよwAnonymous
November 22, 2008
尾崎さん、コメントありがとうございます。 確かに食ってる方ですが、私の環境(PC & MAC)ではそんなに負荷はかかってないかなと思います。 普段はもちろん!Liveってますよ。でもこういう“とにかく何でも引っかかってくれ”というケースではググってもみます。