このブログの月刊アクセス状況(9月版)
やっとのことで、NHK おかあさんといっしょ ファミリーコンサートのチケットを購入することができました。このチケット発信者番号通知付きの電話1台に付き1回登録でき、後日の抽選の結果当選するとチケットを購入できるという仕組みなのですが、過去なんども何台もの電話で申し込みしてもすべて落選でした。
そして、今回初めて当選しました!しかも私の携帯電話で!家族にはこれですべての運を使い果たしたと言われていますが、わが子は1か月近くもあとのこのコンサートを今から楽しみにしています(^-^)
さて、だいぶ時間がたってしまいましたが、好評(?)企画のこのブログのアクセス状況をお伝えいたします。
*****
なんでこんなことやっているかというと、このブログに来る方は、技術を追い求めている方々、何か課題を解決したいと思っている方々、人と人のつながりを求めている方々・・・と勝手に解釈し、ならば、どんな人が、どんなキーワードで、どんな方法でこのブログを見にきてくださっているのか公開することで、情報検索や、悩み、トレンドの気づきの一つにでもなれば・・・と(前置き長すぎなので、もうやめときます)。
*****
このブログには、どうやってきてくれている?
- 直接&お気に入り: 42%
- 検索: 33%
- リンク: 25%
ということで、前回は、検索とリンクが追い上げてきていましたが、今月は再び 直接&お気に入りが引き離してきた感じになっています。また、前回は、リンクが大躍進し、検索を追い越していましたが、少しずつ落ち着いてきました。これはリンクから来てくださった方々がお気に入りやRSSフィードに登録をしてくださったからかな・・・と思っています。
さてさて、リンクの多くは、MSDN のトップページのブログ最新記事一覧ですが、次に多いのが立ち上げたばかりの Tech Fielders のサイトです!!!ありがたいことです。まだまだ Tech Fielders の構想をきちんとお伝えしきれておりませんし、その段階になっていなのですが、少しずつ少しずつですが、お伝えできるように準備を進めておりますので、こちらもご注目ください。ひとつ言えることは、参加かがであることです!
このブログにはどういう検索キーワードでくる?
- UI Automation
- 仮想デスクトップ
- 長沢智治
- Team Foundation Server
- Tech Fielders
- Assert.Inconclusive
- QCDS
- ライトニングトーク
ということで、UI Automation が来ましたね!さてこれは何に注目くださっているのでしょうか? UI のテストでしょうか?それともアクセシビリティでしょうか?個人的には、アクセシビリティ だとうれしいです。アクセシビリティはこれからのアプリケーションには欠かせないものになるでしょう。それらを無視して UX なんて考えられません。そういったところに開発チームも、開発者も目を向けてきていると思うとうれしい限りです。
そして、相変わらず私の名前で検索してくださる方が多いのですが・・・どこでこの名前をお聞きしたのでしょうか???いまだになぞです。ぜひ誰か教えてください(^^)
そして、TFS も相変わらず多いです。それだけ注目もされているのかな?導入ケースが増えているのでしょうか。よいシステムですので、ぜひ皆さんに使っていただきたいです(※それだけインストールガイドがわかりにくいということもあるのでしょうね。最新のガイドはまだわかりやすくなってますので・・・)。
Tech Fielders も来ましたね!ですが、きっと今の段階では、「なんだろ?これ?」というところではないかと思います。コラムと活動報告だけが載っているのでまだよくわからないといったところだと思いますが、まずは、これらをお楽しみいただきながら、次の展開にご期待をいただければ幸いです。そしてフィードバックをお願いいたします。
Assert.Inconclusive も増えてきています。これは、きっと Visual Studio 2008 Professional Edition と VSTS で単体テストを実践される方が増えたことを指しているのでしょう!!単体テストを生成すると自動生成されるコードの最後に これ がありますからね。「なんだよ!これ!こいつのせいでテスト成功しないじゃんか!」と思って検索してくださったことでしょう。大事なものなので大事に扱ってくださいね。こいつ。
ライトニングトークもまだまだ熱いですね!先日のセミナーでも開催させていただきましたが、近いうちにまたセミナーのご案内をさせていただきます。そこでももちろん!ライトニングトークをやりますので、今からネタを考えておいてくださいね!!
Enjoy!
ながさわともはる
Comments
Anonymous
October 06, 2008
> このブログには、どうやってきてくれている? 私は G**gleリーダーでRSS(Atom)購読させて頂いており、更新があるとそこからジャンプしてきております。 #NHK おかあさんといっしょ ファミリーコンサートのチケット...獲得、そんなに大変なのですね! 知りませんでした...我が家でも行きたいなぁ、などと話しておりましたので、大変参考になります! (と、ヘンなところにからんですみません)Anonymous
October 06, 2008
developer@adjustさん、 先ほどは、Live Messanger でのメッセージありがとうございます(っと、IM もアピールしてみたり(^^; ) Ggle リーダーは、便利ですよね。 Gooe リーダーから来て下さっている方は多いみたいです。 Live も便利ですので、ぜひ(^^) おかあさんといっしょのファミリーコンサートは、時期や開催地にもよるのかもしれませんね。