Compartilhar via


【コラム|プロセス改善】開発プロセスの基本要素

こんにちは。今週はプロセス改善週間・・・と決めているわけではないですが、そんな感じの投稿をしてます。

開発プロセスを意識したときに、基本となる要素が3つあります。それは、

  • 役割(Roles)
  • 作業(Activities)
  • 成果物(Work Products)

です。

これらは何も開発プロセスに限ったことではないですが、この当たり前の要素を意識しておくことは大切です。たとえば、

  • 構成管理者【役割】が、開発構想書【Input 成果物】をもとに、構成管理計画を立て【作業】、構成管理計画書【Output 成果物】を作成する。
  • 開発者【役割】が、ソフトウェア仕様書【Input 成果物】をもとに、プログラムコード【Output 成果物】を開発する【作業】

といった感じで、これら3つの要素が絡んできます。

では、開発プロセスを考える上で、これら3つの要素のうちどこに注目すべきでしょうか?私の意見は次回の投稿にて(^^)

ながさわ

Comments

  • Anonymous
    September 21, 2007
    結局、今週はプロセス改善に関するコラムだけで終わってしまいました。 前回、 【コラム|プロセス改善】開発プロセスの基本要素 で問いかけて終りにしていますが、今回はその回答です。 基本要素である、 役割

  • Anonymous
    September 27, 2007
    プロセス改善コラムの続編です。前回、前々回にて開発プロセスの基本要素について書きましたが、今回はソフトウェア開発において欠かすことができないソフトウェア構成管理、変更管理のポイントです。ちなみに前回までの内容は、下記に目を通しておいてください:

  • Anonymous
    December 19, 2007
    PingBack from http://blogs.msdn.com/tomohn/pages/MSDNOFF2007.aspx

  • Anonymous
    March 04, 2008
    The comment has been removed

  • Anonymous
    April 16, 2008
    こんにちは、2日間にわたり皆さんのご参加で非常に “熱い” イベントとなった the Microsoft Conference 2008 (東京会場)、無事に走り抜けることができました。ご参加いただいた方、残念ながらご参加いただけなかった方も含め、皆さん、本当にありがとうございました。