Compartilhar via


Interaction 10(2010年2月6日)

Savannahは歴史的な都市なので、旧所名跡が多くあるようです。観光客も多く歩いています(今日は土曜日だし)。

Interaction 10 001 Interaction 10 009

こんなのも街を闊歩しています。

Interaction 10 010

Interaction 10の講演と昼食が提供されるピンクハウス(いつもはレストランのようです)と、Farmacy(こちらはSCADが買い取っている建物のようです)です。

Interaction 10 008 Interaction 10 012

キーノート:Design for Social Innovation and Sustinability

by Ezio Manzin, INDACO, Politecnico di Milano

改題:NEXT: design in the age of networks and sustainability

 

次の経済はグリーン経済、社会的経済、ネットワーク経済。しかしユートピアではなく、現在存在するものが成長していく。その兆候を見ていく。

  • 兆候1:個人とコミュニティ
  • 兆候2:デジタルプラットフォームが社会的リソースの触媒となる
  • 兆候3:4つのキーワード small, local, connected, open

何をデザインすべきか?それらを可能にするシステムをデザイン。例えば、コミュニティがサポートする農業。

可能にするプラットフォーム?:アクセシビリティ、効率性、信頼、美

Interaction 10 005

sustainable-everyday.net
desis-network.org

Designing for the Web in the World

by Timo Arnall, Oslo School of Architecture & Design

携帯とRFIDを使ったインタラクションの研究プロジェクト「Touch Project」発表でした。RFID電磁波検出プローブや、RFIDリーダー付きのiPhoneプロトタイプも作ったそうです。

Interaction 10 006

3レベルのデザイン

  1. 知覚可能な(tangible)レベル:ビジュアルへの注目
  2. ネットワークオブジェクトレベル:短期的な接続と共有
  3. 可視化レベル:長期的なサービス、データの可視化

nearfield.org
aho.no

Augmented Reality: Is It Real? Should We Care?

by Kevin Cheng, Twitter

ARあるいはMixed Realityの紹介でした。セカイカメラのようなものも紹介されていた。ARは身近で、スポーツ中継のラインとか打球の軌跡などにすでに使われている。

Interaction 10 007

モバイルテクノロジーの有利な点は、カメラ、インターネット接続、GPS、コンパス、加速度計がすでについていること。

問題は、デザインパターンがまだないこと、画像認識、処理能力、RFIDのテクノロジーがまだなこと。

2014年には400万人以上の人がARを使うと予想されている。スマートフォンがより一般的になり、テクノロジーが当たり前になる。

kevnull.com

Ceci n’est pas une KPI

by Livia Labate, Comcast / IAI

我々が良い仕事をしていることをどうやって知るのか?
ユーザーエクスペリエンスをどうやって測るのか?
これらを数値で処理しなければならないのか?

数値:統計は言語の力を持たず、数値にすぎない。

測定基準(Metrics):測定基準は測定の単位であり、イベントやトレンドの傾向を記述する量的測定(KPIlibrary.com)。

ユーザーエクスペリエンス:ユーザビリティの測定基準は、タスク完了割合、タスクに必要な時間、誤り割合、ユーザーの主観的満足。
Linking Elephant:ビジネスの問題→望みのふるまい→ふるまい測定基準→価値測定基準→金銭的価値

Interaction 10 013

なぜKPIか?livlab.com/thinkia

  • KPIは具体的な測定基準
  • KPIは相対的な測定基準
  • KPIはコンテキストに置いて理解可能
  • KPIはふるまいについてのもの

これまでに学んだこと

  1. 持っているデータからではなく、目的から始めること
  2. ユーザーのふるまいに関連付けできる目的にすること
  3. 代理の測定やレートは遠ざけること
  4. 平易な言語と完全なセンテンスを使うこと
  5. 自分で行わず、痛み(と喜び)を共有すること
  6. 理解できなければ、何度も聞くこと

UX Health Chek

 Writing for Relationships (and Applications)

by Denise Wilton, www.Moo.com

Mooのコピーライトをどこから始めるか?

Interaction 10 014

Student Competition

8時間で考えろ(8 hours tohugh)という課題を5名のファイナリストがプレゼンしました。

Interaction 10 015 Interaction 10 016

キーノート: Talk to Me

by Paola Antonelli

Interaction 10 017

  • 私はタマゴッチが嫌いだ
  • 面しているもの:コミュニケーション、機能、インストラクション、情報
  • 世界中全てを書く
  • 見ることは理解すること
  • ネットワークとシステムへのアクセス
  • 世界の地図と探求
  • 世界を作り合成

Paola_Antonelli@moma.org