Delen via


Power of Community: GoAzure 2015 開催レポート

2015 年 1 月 16 日 (金) ベルサール渋谷ファーストで開催された「GoAzure 2015」は、Microsoft Azure ユーザーコミュニティである Japan Azure User Group (JAZUG) とマイクロソフトの共催、というユニークな取り組みの中、約 1300 人もの方々にお集まりいただき、サブタイトル通り ”MIcrosoft Azure 史上最大のコミュニティイベント” となりました。ユーザーの視点から多角的に見た Azure とマイクロソフトの "今" を、イベントご参加の方々に体感いただけましたのなら幸いです。

私自身、前回 に引き続き GoAzure 2015 の企画&運営スタッフとして関わらせていただいており、全関係者と一番お話しさせていただいたのでは?と思い、マイクロソフト側からとなりますが&改めて開催レポートを書かせていただきます。このような大規模イベントの企画が始まったのは 2014 年の秋、その頃の様子から GoAzure 2015 当日の舞台裏もご紹介します!

 


GoAzure の多彩なプログラム

GoAzure の舞台裏

GoAzure が皆様に伝えたこと

GoAzure のあとで ~ Azure を使ってみるには?


 

■ GoAzure の多彩なプログラム

共催ということで、JAZUG が担当する "GoAzure for Community" とマイクロソフトが担当する "GoAzure for Enterprise"、2系統のプログラムが用意されました。午前中の Keynote は 第1部 (for Community) 、第2部 (for Enterprise) として共通、午後は for Community / for Enterprise それぞれのプログラムにご参加いただける体制になっていました。(※ プログラム一覧は Web サイト (GoAzure for Community / GoAzure for Enterprise) をご確認ください。)

Keynote

第1部では、JAZUG のご紹介や日本各地での活動状況のご紹介の後、米国マイクロソフト本社 Principal Program Manager の Scott Hanselman をメインスピーカーに迎えました。毎週金曜日に Azure のサービスや Tips、利用方法など 様々なトピックをWeb 配信している「Azure Friday」のメインスピーカーとしてご存じの方もいらっしゃるかと思います。

Scott からは 改めて Azure の全体概要や最近の機能強化をご説明し、先日より OSS となった .NET のご紹介では、突如参加者のPCをお借りして .NET 5 がインストールされていない環境でもアプリケーション が動く様子をお見せするハプニング(?)もありました。マイクロソフト / OSS のさまざまなツールや言語を用いた Web アプリケーションのデプロイ、Scott 自身が開発に関わっている myEcho (口述筆記アプリケーション) の英語 & 日本語での実演、ASP.NET 5 アプリケーションを Visual Studio 2015 Preview や MacBook から OmniSharp を利用して開発するなど、Azure と Web 技術を自由に、そして柔軟に駆使する開発者の姿を見せてくれました。

第2部は、日本マイクロソフト株式会社 マイクロソフトテクノロジーセンター センター長の 澤 円 が担当、日本での Azure ExpressRoute の一般提供開始をアナウンスし、Azure データセンターを支えるテクノロジー、セキュリティとコンプライアンス状況をご説明しました。

Session

"for Community" のセッション (Room A~C) は、「実際に Azure を使ってみた現実をお伝えする」ということを目的にセッション内容の企画、スピーカー候補の選定~依頼まで、JAZUG メンバーが行い、ユーザー視点から Azure を多角的に俯瞰し掘り下げるセッションが用意されていました。現在 Azure のサービスも多岐に渡り、クラウドとオンプレミスのハイブリッド環境を踏まえたソリューション、3rd Party を含めたサービスの組み合わせ、クラウド上のアプリケーション構築の考え方、 Machine Learning や Stream Analytics など比較的最近のトピックまで、バラエティに飛んでいました。”for Enterprise” のセッション (Room D) は クラウドとオンプレミスのハイブリッド環境活用方法をテーマに、セッションが組まれていました。

HackFest & Party

実際に手を動かしていただきながら各種言語や関連サービスによるAzure の利用方法を学んでいただくミニセミナーやワークショップ、Scott Hanselman や まつもとゆきひろ(Matz) さん、池澤あやか さんなど Special Guest にも気軽に質問いただける アンカンファレンス。気軽に参加、交流いただけるプログラムを展開しました。こちらは収録などされていなかったのが残念!(Scott Hanselman × Matz セッションの Podcast が公開されるかも...)

Party では「YOU は何しにMSへ?」と題して、元々クラウド界隈で活躍され最近マイクロソフトに入社された方々に近況をお話しいただく、クラウド業界ならではのトークや Scott Hanselman 誕生日お祝いも行われました。

 

 


■ GoAzure の舞台裏

GoAzure 当日、オーシャンブルーの Azure Tシャツに気づかれた方も多いかと思います。セッションのスピーカー および JAZUG の企画・運営メンバーが着用しており (実は企画・運営メンバーはほとんどセッションスピーカーも兼ねていました)、運営やセッションの傍ら HackFest や Party で Azure や JAZUG へのご質問などもお受けしていました。パーティでは Birthday Song をJAZUG メンバーで急遽結成されたバンド "Cloud Services" で生演奏、といった演出もありました。 

イベント開催の企画が持ち上がったのは 2014 年秋頃。Scott Hanselman の来日が決定し、関係者でイベントの構成のディスカッションをスタートしました。"Azure ユーザー視点" のセッションを揃えることを念頭に、ブレストを重ねながら Azure の各サービスの解説や利用方法、既存の Azure ユーザーの方向けのより高度な技術情報など、アイディアをまとめていきました。

セッションやサイドプログラムなどのコンテンツ編成には、マイクロソフト主催のイベントでも使われている方法を採用 (といってもそれほど大げさなものではありませんが...)。ブレストのアイディアを元に "トラック" と呼ばれるセッション分野、カテゴリーを設定し、それぞれのトラックのコンテンツ責任者となるトラックオーナーを決定します。トラックオーナーが中心となって各トラックのコンテンツ (とその担当者、スピーカー) のアイディアをまとめた後、トラック間で抜け漏れや重複などの確認と調整を行います。

皆様お忙しい中、オフラインで打ち合わせが難しい場合は Skype オンライン会議や OneDrive を使ったファイル共有や同時編集など、クラウドもフル活用して作業を進めていました。

並行して、Special Session として、トラックの枠に捕らわれないお楽しみコンテンツを企画します。Special Guest の招聘や 無駄にカッコイイ技術の使い方を追及する "おばかアプリ選手権" の流れを汲む おばか IoT シンポジウム(Session 2-5) など、ユニークなセッションを実現すべく各方面でご調整いただきました。

     

GoAzure 開催 3 日前には Scott Hanselman も無事来日、日本マイクロソフトのオフィスで社内セッションや打ち合わせの間を縫って、直前まで Keynote や HachFest, Party の打ち合わせや調整がされていました。

当日は、朝から Keynote のリハーサル、Keynote の最中も午後のセッションのリハーサルやHackFest、ハンズオンの準備が行われていました。Keynote で、Scott が突如参加者のPCをお借りして .NET 5 がインストールされていない環境でもアプリケーション が動く様子をお見せするデモは、直後に暴露された通り(!) リハーサルの段階でも明かされておらず、関係者一同ハラハラしていたのは本当です...。

担当セッションが終わっても HackFest に参戦したり、来場者の方にお声をかけたり、と休む間もなく、「自分が聞きたいと思ったから企画した」というセッションを聴けない事態にも。(もちろんこれは想定済みで、セッション収録を楽しみにすることになります) これほど多くの Azure ご利用の方&関心を持っていただいている方にお集まりいただき、コミュニケーションできることを、運営メンバー自身が全員楽しまれていたのが印象的でした。

 


■ GoAzure が皆様に伝えたこと

JAZUG の企画・運営メンバーの方々は、もちろん本業を抱えて (Azure 関連開発などがメイン業務の方もそうでない方もいらっしゃいます) お忙しい中、GoAzure 関係者全員がギリギリまで内容を盛り込んでくださり、企画以上 (?) に充実して、偶然の "化学反応" も起きていたのではないかと思います。ご参加の方からお聞きしたご感想も交えて、「GoAzure が伝えたこと」をまとめてみます。

Azure Wave

コミュニティが関わるイベントでありながら金曜日の開催となったなか、約1300人もの方々にお越しいただきました。クラウドのメリットを十分理解したうえで、オンプレミスとは異なるクラウド環境やハイブリッド環境での活Z用方法を模索している --- そんな方々からこれまでにない Azure に対する関心と期待を感じました。

Power of Community

今回 GoAzure の企画・運営では改めてそのポテンシャルを実感しましたが、コミュニティの活躍はそれだけに留まりません。
Windows 10 パブリックプレビューの公開や、Azure の新サービスがプレビューからご提供開始になるなど、マイクロソフトの製品開発においてプレビュー期間を設けてユーザーの声に耳を傾けることを常に行っており、Azure の各サービスに対するフィードバックについても Azure のコミュニティが活躍しています。(皆様からも フィードバックサイト から個別に書き込んでいただけます)
近年はマイクロソフト自体が積極的に OSS を取り入れ、自社テクノロジーに関しても OSS 化のスタンスを取っているのも、ひとりひとりの参画が原動力となって優れた技術を生み出す、その仕組みを評価していると言えます。

クラウドとOSSで一層自由になる開発者

クラウドによって、マシンの調達や設定、メンテナンスが容易になり、アプリケーション開発といった本質に注力できるようになる。すべてソースを一般公開し、改良や再配布も自由に行うという OSS の世界で、コミュニティによる智恵の結集を利用するだけでなく、自分自身もが参画し、世界中の開発者と競い合い、協力してより良いものを作り上げていく --- そういった開発者の (ひとつの) あるべき姿を Scott Hanselman からも Matz からも感じましたし、より開発者がパワフルに、そして自由になる方向を示していたのではないでしょうか。数々のデモでご覧いただけたかと思いますが、プラットフォームやフレームワーク、言語、開発ツールからも自由に選択できるようになり、かつ より効率的に&インタラクティブに開発できる環境が Azure に揃ってきている、ということも見逃せないポイントではないでしょうか。

 

■ GoAzure のあとで ~ Azure を使ってみるには?

GoAzure からの Azure Wave の中で、Azure を利用いただける方法をご案内いたします。

オンラインコンテンツで Azure を学ぶ : Microsoft Virtual Academy

Microsoft Virtual Academy にて Azure 関連のトレーニングをご用意しています。GoAzure のセッション収録もまもなく公開、是非来られなかった方、またはお聞き頂けなかったセッションなど、是非ご確認ください。

【2/9 追記】 GoAzure 2015 のセッション録画 および スライドが公開になりました (→ 一覧)。

Azure サブスクリプション: オンラインサインアップですぐに利用できます

Azure はサブスクリプションにお申し込み頂いて ご利用可能になります。どなたでも 30 日間で試用いただける 無料評価版 や、MSDN サブスクリプションに含まれている Azure クレジット をご利用いただくと、無償で Azure をご利用いただけます。また、スタートアップ企業様向けのプログラムである Microsoft BizSparkでも Azure を無償でご利用いただけます。

ハンズオントレーニングで Azure に触れてみる

マイクロソフト主催による無償トレーニングが開催されており、azure.microsoft.com の イベントページ からスケジュールや詳細をご確認いただけますので、ご活用ください。

コミュニティに参加する、情報発信してみる、コミュニケーションしてみる

JAZUG はもちろん Azure のユーザーコミュニティですが、他にも数多くの技術コミュニティが存在し、勉強会やハンズオン、ハッカソンなどを開催しています。まずは参加して様子をみたあと、少しずつご自身も情報発信を始めてみてはいかがでしょうか。LT (Lightening Talk: 3~5 分程度の短いセッション) の発表者が募集されていたら手を挙げてみるのもひとつの手です。実際に手を動かして分かったことや分からなかったこと、「○○ が分かりにくい」「××で嵌った」という情報も皆様の役に立ちます。

情報収集は Web やSNSで、という方も多いかと思いますが、Azure もオンラインでも活発にQ&A、ディスカッションが行われています (Twitter のハッシュタグ (#jazug, #azurejp), Facebook グループ)。SNS の普及によりコミュニケーションの壁が低くなっており、何か問題があったときでもハッシュタグ付きでつぶやくと解決策を教えていただけることも。是非一歩を踏み出してみてください!