次の方法で共有


phase - ps

フェーズ命令は、フェーズ 1 とフェーズ 2 の間の遷移を示します。 フェーズ命令が存在しない場合、シェーダー全体がフェーズ 2 シェーダーであるかのように実行されます。

この命令はバージョン 1_4 にのみ適用されます。

構文

phase

解説

ピクセル シェーダーのバージョン 1_1 1_2 1_3 1_4 2_0 2_x 2_sw 3_0 3_sw
phase x

 

フェーズ命令の前に発生するシェーダー命令は、フェーズ 1 の命令です。 その他の手順はすべてフェーズ 2 の手順です。 命令のフェーズが 2 つあると、シェーダーあたりの命令の最大数が増えます。

相遷移の残念な副作用は、 一時的なレジスタ のアルファ 成分が遷移全体にわたって保持されないことです。 つまり、アルファ コンポーネントはフェーズ命令の後に再初期化する必要があります。

この例では、シェーダー内でフェーズ 1 またはフェーズ 2 命令として命令をグループ化する方法を示します。

フェーズ命令は、フェーズ 1 と 2 命令の間の遷移をマークするため、一般にフェーズ マーカーとも呼ばれます。 バージョン 1_4 ピクセル シェーダーでは、フェーズ マーカーが存在しない場合、シェーダーはフェーズ 2 で実行されているかのように実行されます。 フェーズ 1 と 2 の命令とレジスタの可用性には違いがあるため、これは重要です。 相違点については、リファレンス セクション全体で説明します。

ps_1_4
  // Add phase 1 instructions here

phase
  // Add phase 2 instructions here

ピクセル シェーダーの手順