次の方法で共有


ID3DXConstantTable::GetConstantDesc メソッド

定数テーブル内の定数の説明の配列へのポインターを取得します。

構文

HRESULT GetConstantDesc(
  [in]      D3DXHANDLE        hConstant,
  [in, out] D3DXCONSTANT_DESC *pDesc,
  [in, out] UINT              *pCount
);

パラメーター

hConstant [in]

型: D3DXHANDLE

定数の一意識別子。 「D3DXHANDLE」を参照してください。

pDesc [in, out]

種類: D3DXCONSTANT_DESC*

説明の配列へのポインターを返します。 「D3DXCONSTANT_DESC」を参照してください。

pCount [in, out]

型: UINT*

指定する入力は、配列の最大サイズである必要があります。 出力は、関数が戻るときに配列に入力される要素の数です。

戻り値

型: HRESULT

メソッドが成功した場合、戻り値はD3D_OK。 メソッドが失敗した場合、戻り値は次のいずれかになります:D3DERR_INVALIDCALL、D3DXERR_INVALIDDATA。

解説

ID3DXConstantTable::GetConstantDesc は、Register_Countが 0 の D3DXCONSTANT_DESC を返す場合があります。 これは、定数が複数のRegister_Setに表示されますが、そのレジスタ セットに割り当てられた領域がない場合に発生します。

サンプラーは定数テーブルに複数回出現する可能性があるため、このメソッドは、それぞれ異なるレジスタ インデックスを持つ説明の配列を返すことができます。

要件

要件
ヘッダー
D3DX9Shader.h
ライブラリ
D3dx9.lib

関連項目

ID3DXConstantTable

ID3DXConstantTable::GetDesc