サポートとトラブルシューティング
この記事では、MICROSOFT Connected Cache for ISP に関する一般的な問題のトラブルシューティング方法について説明します。
一般的な問題
このセクションでは、サインアップ プロセス中に顧客が直面する一般的な問題について説明します。
サインアップ エラー
アカウントを確認できない
サインアップ中に、提供した情報が Peering DB に存在するものと照合されます。 Peering DB の ISP エントリの情報が最新の状態であり、サインアップ時に指定した情報と一致していることを確認します。
無効な検証コード
サインアップ中に、 ピアリング DB に存在する NOC メール アドレスに確認コードが送信されます。 このコードの有効期限は 24 時間以内です。 有効期限が切れている場合は、サインアップを完了するために新しい確認コードを要求する必要があります。
再サインアップできない
サービスを辞める前に、使用している Microsoft Connected Cache リソースを削除します。 既存の Connected Cache リソースを削除すると、ASN がロック解除され、正常にサインアップできるようになります。
キャッシュ ノード エラー
ネットワーク接続の問題
Docker の DNS を更新すると、接続の問題の解決に役立ちます。 接続の問題が解決されるまで、次の Docker DNS 更新プログラムを試してください。 接続が確立されたら、Docker の DNS の更新を続行する必要はありません。
Google DNS リゾルバーを使用するように Docker の DNS を更新する
nano /etc/docker/daemon.json
このファイルの内容を、パブリック Google DNS リゾルバーを含む次の例と一致するように更新します。
"log-driver": "json-file", "log-opts": {"max-size": "10m","max-file": "3"},"dns":["8.8.8.8", "8.8.4.4"]
Ctrl- X コマンドを使用して保存して閉じ、Y(es) を使用して保存します
この変更を有効にするには、Docker を再起動します。
systemctl restart docker
IoT Edge Check コマンドを再実行して、適切な接続を検証します。
iotedge check -verbose
Docker の DNS を更新して会社の DNS リゾルバーを使用する
nano /etc/docker/daemon.json
このファイルの内容を、パブリック Google DNS リゾルバーを含む次の例と一致するように更新します。
"log-driver": "json-file", "log-opts": {"max-size": "10m","max-file": "3"},"dns":["<Your companies DNS Resolver IP Address>"]
Ctrl+ X コマンドを使用して保存して閉じ、Y(es) を使用して保存します。
この変更を有効にするには、Docker を再起動します。
systemctl restart docker
IoT Edge Check コマンドを再実行して、適切な接続を検証します。
iotedge check -verbose
Ubuntu 20.04 から 22.04 への更新
Ubuntu 22.04 で ISP 用の Microsoft Connected Cache をプロビジョニングできるようになりました。 Ubuntu 20.04 でプロビジョニングされたキャッシュ ノードがある場合は、Ubuntu 22.04 に更新する前に最初にアンインストールする必要があります。 システムを更新したら、Azure portalからプロビジョニング パッケージをダウンロードし、ポータルでプロビジョニング スクリプトを実行します。 キャッシュ ノードのプロビジョニングの詳細については、「キャッシュ ノードの 作成、プロビジョニング、デプロイ」を参照してください。
問題の診断と解決
この記事でキャッシュ ノードで発生している問題が解決されない場合は、接続キャッシュ リソース内の 問題の診断と解決 機能を使用してトラブルシューティングを続行できます。 問題の診断と解決 には、オンボード時にユーザーが直面する可能性がある最も一般的な問題の解決策が含まれています。
[接続済みキャッシュ] リソース内の左側のウィンドウにある [ 問題の診断と解決 ] を見つけることができます。
[ 問題の診断と解決] で、直面している問題の種類の下にある [ トラブルシューティング ] を選択し、解決策を問題に絞り込むプロンプトに従います。
Azure サブスクリプション ID を取得する手順
Microsoft Connected Cache にオンボードするには、Azure サブスクリプション ID が必要です。 サブスクリプション ID を取得するには、次の手順に従います。
- Azure portal にサインインします。
- [ サブスクリプション] を選択します。 [ サブスクリプション] が表示されない場合は、検索バーに「 サブスクリプション」 と入力します。 入力を開始すると、入力に基づいてリストがフィルター処理されます。
- 既に Azure サブスクリプションがある場合は、手順 5 に進みます。 Azure サブスクリプションをお持ちでない場合は、左上の [ + 追加] を選択します。
- 従量課金制サブスクリプションを選択します。 クレジットカード情報の入力を求められますが、Microsoft Connected Cache サービスを使用した場合は課金されません。
- [ サブスクリプション ] ページには、現在のサブスクリプションに関する詳細が表示されます。 サブスクリプション名を選択します。
- サブスクリプション名を選択すると、[ 概要 ] タブにサブスクリプション ID が表示されます。[サブスクリプション ID] の横にある [クリップボードにコピー ] アイコンを選択して、値をコピーします。