CDB でのレジスタの表示と編集
レジスタは、CPU 上にある小さな揮発性メモリ ユニットです。 多くのレジスタは特定の用途専用であり、他のレジスタはユーザー モード アプリケーションで使用できます。 x86 ベースおよび x64 ベースのプロセッサでは、使用可能なレジスタのコレクションが異なります。 各プロセッサのレジスタの詳細については、「 プロセッサ アーキテクチャ」を参照してください。
CDB では、デバッガー コマンド ウィンドウで r (Registers) コマンドを入力してレジスタを表示できます。 表示をカスタマイズするには、いくつかのオプションを使用するか 、rm (マスクの登録) コマンドを使用します。
また、ターゲットが停止するたびにレジスタも自動的に表示されます。 p (Step) または t (Trace) コマンドを使用してコードをステップ実行すると、すべてのステップでレジスタの表示が表示されます。 この表示を停止するには、これらのコマンドを使用するときに r オプションを使用します。
x86 ベースのプロセッサでは、 r オプションはフラグと呼ばれる複数の 1 ビット レジスタも制御します。 これらのフラグを変更するには、通常のレジスタを変更する場合とは少し異なる構文を使用します。 これらのフラグとこの構文の説明の詳細については、「 x86 フラグ」を参照してください。