次の方法で共有


NAMED_PIPE_CREATE_PARAMETERS構造体 (wdm.h)

NAMED_PIPE_CREATE_PARAMETERS構造体は、名前付きパイプを作成するために Windows サブシステムによって使用されます。

構文

typedef struct _NAMED_PIPE_CREATE_PARAMETERS {
  ULONG         NamedPipeType;
  ULONG         ReadMode;
  ULONG         CompletionMode;
  ULONG         MaximumInstances;
  ULONG         InboundQuota;
  ULONG         OutboundQuota;
  LARGE_INTEGER DefaultTimeout;
  BOOLEAN       TimeoutSpecified;
} NAMED_PIPE_CREATE_PARAMETERS, *PNAMED_PIPE_CREATE_PARAMETERS;

メンバーズ

NamedPipeType

作成する名前付きパイプの種類。

ReadMode

パイプを読み取るモード。

CompletionMode

操作を完了する方法を指定します。

MaximumInstances

名前付きパイプの同時インスタンスの最大数。

InboundQuota

名前付きパイプの受信側への書き込み用に予約されているプール クォータ。

OutboundQuota

名前付きパイプの送信側への書き込み用に予約されているプール クォータ。

DefaultTimeout

名前付きパイプのインスタンスを待機するときにタイムアウト値が指定されていない場合に使用するタイムアウト値へのポインター。 このメンバーは省略可能であり、NULL 設定できます。

TimeoutSpecified

タイムアウト期間へのポインターが DefaultTimeout メンバーで指定されたかどうかを示すブール値。

必要条件

要件 価値
ヘッダー wdm.h (Ntifs.h を含む)

関連項目

FLT_PARAMETERS