次の方法で共有


ISCSI_DiscoveredTarget2構造体 (iscsifnd.h)

ISCSI_DiscoveredTarget2構造体には、検出されたターゲット デバイスに関連する情報が含まれています。

構文

typedef struct _ISCSI_DiscoveredTarget2 {
  ULONG                              TargetPortalGroupCount;
  WCHAR                              TargetName[223 + 1];
  WCHAR                              TargetAlias[255 + 1];
  ISCSI_DiscoveredTargetPortalGroup2 TargetDiscoveredPortalGroups[1];
} ISCSI_DiscoveredTarget2, *PISCSI_DiscoveredTarget2;

メンバーズ

TargetPortalGroupCount

ターゲットに関連付けられているポータル グループの数。

TargetName[223 + 1]

世界中の任意の場所でターゲットを一意に識別するターゲットの名前。 この名前を指定する方法の詳細については、IP 記憶域作業グループのインターネット エンジニアリング タスク フォース (IETF) によって発行される iSCSI 仕様 を参照してください。

TargetAlias[255 + 1]

ホスト オペレーティング システムによってターゲット デバイスに割り当てられる、人間が判読できる名前または説明。 この名前はユーザー インターフェイスで使用できますが、一意ではないため、認証の決定には使用しないでください。

TargetDiscoveredPortalGroups[1]

イニシエーターがターゲットへの接続に使用できるポータル グループに関する情報を含む ISCSI_DiscoveredTargetPortalGroup2 構造体の可変長配列。

備考

WMI ツール スイートは、Discover.mofISCSI_DiscoveredTarget2 WMI クラス をコンパイルすると、ISCSI_DiscoveredTarget2構造体の宣言を自動的に生成します。

ISCSI_DiscoveredTarget2構造体と ISCSI_DiscoveredTarget 構造体の唯一の違いは、ISCSI_DiscoveredTarget2の TargetDiscoveredPortalGroups メンバーが ISCSI_DiscoveredTargetPortalGroup 構造体ではなく ISCSI_DiscoveredTargetPortalGroup2 構造体である点です。

必要条件

要件 価値
ヘッダー iscsifnd.h (Iscsifnd.h を含む)

関連項目

ISCSI_DiscoveredTarget

WMI クラス ISCSI_DiscoveredTarget

ISCSI_DISCOVEREDTARGET2 WMI クラス

ISCSI_DiscoveredTargetPortalGroup