設計上の考慮事項
シーンを構築する前に、ユーザー エクスペリエンスの最終目標をサポートするデータの種類、タイムライン、性質を検討する必要があります。 この風力発電所のユース ケースでは、風力タービンを風力発電所に配置し、運用データに接続し、運用イベントでアクションを実行するのに役立つ Unity シーンを構築します。 リアルで意味のあるイマーシブ エクスペリエンスを構築するには、風力タービン モデル アセットに加えてコンテキスト情報を提供する必要があります。
衛星画像
衛星画像は、コンテキスト情報を提供し、リアリズムを実現し、意思決定を支援できるデータの一種です。 シーンの構築では、調査領域のサイズと、取得してシーンに統合するデータの量を考慮する必要があります。 データの量および品質と、パフォーマンスの間にはバランスがあります。 通常、データの忠実度が高いほどデータ セットが大きくなり、パフォーマンスが低下する可能性があります。 3D アセットの配置場所は些末なことのように見えますが、全体的なイマーシブ エクスペリエンスにおいて重要な役割を果たします。 注意すべきいくつかの考慮事項を次の表に示します。
設計上の考慮事項
設計上の考慮事項 | ロジック |
---|---|
サイズとスケール | アセットは、シーンの他の部分に対して現実的なサイズにする必要があります。 シーンの設定方法によっては、リアリティを出すためにアセットの拡大縮小が必要になる場合があります。 |
近接性と密度 | アセットは、特徴や他の資産に対して現実的な近さに配置し、操作できるようにする必要があります (特に可動部分の場合)。 アセットの密度を現実的にする必要があります。 シーンが混み合いすぎている場合は、アセットを削除するか、シーンを適切なスケールに拡大することを検討します。 このプロジェクトでは、近距離操作と遠距離操作の組み合わせを使用して、シーン内のアセットを操作します。 ボタン アセットを指先で押すような 1 つの方法に適しているアセットもあれば、近距離と遠距離の両方を適用するとベネフィットがあるアセットもあります。 たとえば、有向レイを使用してタービンを選択し、離れた場所に配置する遠距離操作と、ユーザーが近くに移動しアフォーダンス ベースの操作を使用してタービンを直接操作 (移動、回転、拡大) することができる近距離操作を、組み合わせることができます。 |
関連性 | アセットは、シーン内の適切な高さ (z) に配置して、適切なサーフェス (たとえば、床、地面、ワークベンチなど) にロックする必要があります。 |
アセット アニメーション | 多くのデジタル ツイン ソリューションには、動くアセットが含まれています。 パーツの衝突を考慮し、リアルになるように、アセットの間隔と近さを考慮する必要があります。 移動と衝突は、使用するロジックと物理エンジンによって決まります。 |
ナビゲーション | ユーザーはさまざまな方法でシーン内を移動できます。 ユーザーがデジタル ツイン エクスペリエンスをテレポーテーション (つまり、固定パス) でナビゲーションするか、自由ローミング (つまり、自由な移動) でナビゲーションするか、または両者の組み合わせでナビゲーションするかを考慮する必要があります。 |
アセットの忠実度 | ユーザーに詳細情報を表示する場合は、アセットの忠実度を高くする必要があります。 近くにあるときは、より忠実度の高いアセットを動的に読み込むクリエイティブなエクスペリエンスにすることが可能です。 アセットの忠実度はパフォーマンスに影響を与えるおそれがあるため、モデルに適した忠実度を選択するときは常に設計とパフォーマンスのバランスを考慮する必要があります。 |