Unity エディター インターフェイス
Unity は、多くの機能を備えた堅牢な 3D 開発プラットフォームです。そのため、多数のエディター ウィンドウがあります。 作業環境をより使いやすくするのに役立つように、既定のレイアウトは、一般的な開発シナリオで使用される主要なウィンドウのみで構成されています。 作業領域の上部にある [Windows] メニュー項目には、その他のウィンドウがあります。 [Windows](ウィンドウ) > [Layouts](レイアウト) > [Default](デフォルト) で、エディター ウィンドウのレイアウトをリセットすることもできます。
エディターの主なワークスペースは次のとおりです。
A. ツール バー: ツール バーには、シーン ビュー、GameObject、プレイ コントロールを操作するためのツールなど、最も重要な機能へのショートカットがあります。
B. シーン ビュー: シーン ビューはメインの作業領域であり、シーン内を視覚的に移動して編集できます。
C: ゲーム ビュー: ゲーム ビューは、最終的にレンダリングされたゲームがどのように見えるかをシミュレートします。 [Play] ボタンを選ぶと、シミュレーションが始まります。
D. [Hierarchy] ウィンドウ: [Hierarchy] ウィンドウには、現在のシーンに存在するすべての GameObject の一覧が表示されます。
E. [Inspector] ウィンドウ: [Inspector] ウィンドウには、選択されている GameObject またはアセットのプロパティの一覧が表示されます。
F. [Project] ウィンドウ: [Project] ウィンドウには、作成されたプロジェクトに含まれるすべてのアセット、シーン、スクリプトの一覧が表示されます。
Unity のインターフェイスについて詳しくは、このモジュールの「まとめ」セクションをご覧ください。