次の方法で共有


ファイル名の変更

ファイル名の変更アクティビティは、ローカル ファイル システムまたは UNC パスを使用して指定されたネットワーク上の場所にあるファイルの名前を変更します。 データ センターの手順に従って、ファイルの名前を自動的に標準形式に変更できます。

ファイル名の変更アクティビティを構成する

ファイル名の変更アクティビティを構成する前に、次の内容を確認する必要があります。

  • 名前を変更する元のファイル名。

  • ファイルの新しい名前

次の情報を使用して、ファイル名の変更アクティビティを構成します。

[詳細] タブ

設定 構成の手順
フォルダー 名前を変更するファイルを含むフォルダーのパスを入力します。
サブフォルダーを含める 名前を変更するファイル名と一致する、指定したフォルダーのサブフォルダー内のファイルの名前を変更するには、このオプションを選択します。
宛先 この一覧には、このアクティビティの実行時に名前が変更されるすべてのファイル名が表示されます。 ファイル名を追加するには、 [追加 を選択して Rename プロパティ ダイアログを開き、 Old 名を指定し、ファイル 新しい名前を指定します。

ファイル名の一覧を編集するには、 Edit を選択します。 ファイル名を削除するには、 Remove を選択します。

[詳細設定] タブ

設定 構成の手順
ファイルの有効期間 より小さいまたはより大きい値を指定して、指定した日数よりも古いファイルまたは新しいファイルの名前を変更します。
days File age メジャーで使用する日数を入力します。
名前の変更日 コピー先のファイルの日付を名前変更日に設定するには、このオプションを選択します。
元と同じ コピー先のファイルの日付を元のファイルの日付に設定するには、このオプションを選択します。
宛先は既に存在します フォルダーに同じ名前のファイルが既に存在する場合に実行するアクションを選択します。

[上書き: 既存のファイルを名前を変更するファイルで上書きするには、このオプションを選択します。

失敗: このオプションを選択すると、ファイル名が既に存在する場合にファイル名の変更アクティビティが失敗します。

一意の名前を持つファイルを作成する: ファイル名に値を追加して、既存の名前と競合しない一意の名前を作成するには、このオプションを選択します。

公開データ

次の表に、パブリッシュされたデータ項目の一覧を示します。

アイテム 説明
ファイル パス 名前が変更されたファイルのパス。
サブフォルダーを含める このオプションが選択されたかどうかを示します。
コピー先フォルダー 名前が変更されたファイルのコピー先フォルダー。
宛先が存在する場合 ファイルがコピー先フォルダーに存在する場合にファイル名を処理するために選択されたオプション。
変更日オプション コピー先フォルダー内のファイルに変更日を割り当てるために選択されたオプション。
ファイルの有効期間 [ファイルの有効期間] フィルターで使用された日数。
宛先の日付 コピー先フォルダー内のファイルにコピー先の日付を割り当てるために選択されたオプション。
名前を変更するファイルの合計数 操作によって名前が変更されたファイルの数。
成功したファイル操作の数 発生した成功した操作の数。
失敗したファイル操作の数 発生した失敗した操作の数。
配信元フォルダー ファイルの元のフォルダー。
コピー先ファイルの名前とパス コピー先ファイルの名前とパス。
ファイル名 元のファイルのファイル名。
配信元フォルダーを基準としたファイルの名前とパス 配信元フォルダーを基準としたファイルの相対パス。
配信元ファイルの名前とパス 配信元ファイルの名前とパス。
ファイル操作の状態 名前変更操作の状態。
ファイルに一致するパターン 見つかったファイルと一致するユーザーが入力したパターン。
パターン ファイルの名前が次の名前に変更された ファイルまたはファイルの名前が変更されたパターン。