ADO MD での ADO の使用
ADO と ADO MD は関連していますが、個別のオブジェクト モデルです。 ADO には、データ ソースへの接続、コマンドの実行、表形式のデータとスキーマメタデータの取得、プロバイダーエラー情報の表示を行うオブジェクトが用意されています。 ADO MD には、多次元データを取得し、多次元スキーマ メタデータを表示するためのオブジェクトが用意されています。
MDP を使用する場合は、ADO、ADO MD、またはその両方をアプリケーションで使用できます。 プロジェクト内の両方のライブラリを参照することで、MDP によって提供される機能にフル アクセスできます。
コンシューマーは、多次元データセットのフラット化された表形式のビューを取得する場合に役立つ場合がよくあります。 これを行うには、ADO Recordset オブジェクトを使用します。 ADO MD Cellsetのソースとしてではなく、Recordsetの Open メソッドの Source パラメーターとして、セルセット のソースを指定します。
また、オブジェクトの階層としてではなく、表形式ビューでスキーマ メタデータを表示すると便利な場合もあります。 Connection オブジェクトの ADO OpenSchema メソッドを使用すると、スキーマ情報を含む Recordset を開くことができます。 OpenSchema メソッドの QueryType パラメーターには、特に MDP に関連する複数の SchemaEnum 値があります。 これらの値は次のとおりです。
adSchemaCubes を にする
adSchemaDimensions を に適用する
adSchemaHierarchies
「でadSchemaLevelsのを指定する」
adSchemaMeasures の
で adSchemaMembers を操作する
ADO MD のプロパティまたはメソッドで ADO 列挙値を使用するには、プロジェクトで ADO と ADO MD の両方のライブラリを参照する必要があります。 たとえば、ADO adState 列挙値を ADO MD State プロパティと共に使用できます。 ライブラリへの参照を確立する方法の詳細については、開発ツールのドキュメントを参照してください。
ADO オブジェクトとメソッドの詳細については、「ADO API リファレンス」を参照してください。
関連項目
ADO MD オブジェクト モデル
ADO (多次元) (ADO MD)
多次元スキーマとデータ の概要
ADO MD を使用した プログラミング
多次元データを取り扱う