次の方法で共有


[あいまい参照変換エディター] ([列] タブ)

[あいまい参照変換エディター] ダイアログ ボックスの [列] タブを使用すると、入力列および出力列のプロパティを設定できます。

あいまい参照変換の詳細については、「 Fuzzy Lookup Transformation」を参照してください。

オプション

使用できる入力列
入力列をドラッグして、使用できる参照列に接続します。 これらの列は、サポートされているデータ型と一致する必要があります。 マッピングする行を選択して右クリックし、 [リレーションシップの作成] ダイアログ ボックスでマッピングを編集します。

名前
使用可能な入力列の名前が表示されます。

[パススルー]
変換先の出力に入力列を含めるかどうかを指定します。

使用できる参照列
チェック ボックスを使用して、あいまい参照操作を実行する列を選択します。

参照列
使用できる参照テーブル列の一覧から参照列を選択します。 選択内容が [使用できる参照列] テーブルのチェック ボックスに反映されます。 [使用できる参照列] テーブルの列を選択すると、返される一致行ごとに参照テーブル列の値を含む出力列が作成されます。

[出力の別名]
各参照列の出力の別名を入力します。 既定では、参照列の名前に数値のインデックス値が追加されます。一意のわかりやすい名前を付けることもできます。

参照

Integration Services のエラーおよびメッセージのリファレンス
[あいまい参照変換エディター] ([参照テーブル] タブ)
[あいまい参照変換エディター] ([詳細設定] タブ)